修学旅行最終日は場外市場へ行きました。
新鮮な魚介類を沢山試食したり、少しでも安く買おうと頑張って
値切っている生徒もいました。



最後の班別自由行動は新千歳空港でのお昼ご飯でした。混んでいましたがどの班もお目当てのお店で食事できたようです。

(文責:高校教員)
修学旅行最終日は場外市場へ行きました。
新鮮な魚介類を沢山試食したり、少しでも安く買おうと頑張って
値切っている生徒もいました。



最後の班別自由行動は新千歳空港でのお昼ご飯でした。混んでいましたがどの班もお目当てのお店で食事できたようです。

(文責:高校教員)
徳島空港に予定通り16:40頃到着しました。
全員無事です。
学校に向けて、徳島空港を17:10頃出発しました。
学校到着時刻は、予定通り18:45頃です。お迎えよろしくお願いいたします。
自家用車でお迎えに来られる場合、北門入口(本館校舎側)から入っていただき、帰りは、南門出口(川沿い)から出ていただくようご協力をお願いいたします。
(文責:高校教員)
新千歳空港を予定通り出発し、羽田空港に予定通り14:35頃到着しました。
全員無事です。
徳島空港に向けて、15:20に出発予定でしたが、10分程度の遅れがありそうです。
15:10頃から搭乗を開始しました。
(文責:高校教員)
おはようございます。
高松空港に悪天候の予報が出ているため、急きょ徳島空港への便に変更となりました。
JAL483便→JAL461便に変更
羽田空港発15:20→徳島空港着16:40
徳島空港出発17:15→学校到着予定18:45(予定通りの時刻)となります。
本日は、全員ホテルを無事出発しました。(8:00前)
お迎え時刻(変更)につきましては、このホームページでご連絡させていただきます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(文責:高校教員)
札幌班別自由研修は5時間半でした。
札幌の街は雪まつりを目前に控え、大通公園では雪の彫刻が作成されている途中でした。
札幌駅前は人通りも多く、たくさんのお店があり香川県では味わえない雰囲気を体験することができました。


札幌班別自由研修を終え、全員時間通り(午後8時まで)にホテルに戻りました。
全員無事です。
明日は修学旅行最終日となります。札幌場外市場を見学した後、帰路に就きます。
新千歳空港→羽田空港→高松空港→学校 学校着が午後6時45分頃の予定となっています。
明日、このホームページで帰着時間等ご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
(文責:高校教員)
修学旅行3日目は自由研修です。
小樽運河でクラス写真を撮った後、9時から13時までの4時間、班別で行動しました。事前に学校で調べ学習をしていたのでスムーズにお店を回ることができていました。



全員無事にANAクラウンプラザホテル札幌に着きました。14時半からは札幌での班別自由研修があります。
(文責:高校教員)
お昼休憩の後、どのスキー班もリフトやゴンドラに乗って上の方から滑りました。途中から吹雪いてきましたがそれにも負けず何度も何度も登っていました。
転んで雪だるまの様になっていましたが、みんな一生懸命インストラクターさんの指導を受け、楽しいスキー実習を行うことができました。



大きなけがもなく全員無事に本日のスキー研修を終えることができました。
ホテルには予定通り17:00頃到着しました。
明日は、小樽市内班別研修(午前)・札幌市内班別研修(午後)
です。
(文責:高校教員)
修学旅行2日目はスキー実習です。
早朝は猛吹雪でスキーが出来るか分からない状態でしたが天候も落ち着き、晴れ間がさし込んできたので決行となりました。
スキー班ごとに分かれ、それぞれのインストラクターさんのご指導のもと実習に励んでいます。


(文責:高校教員)
今日から3泊4日の修学旅行が始まりました。
天候にも恵まれ、北海道に着くことができました。
1日目の今日(1月23日)はノーザンホースパークです。
馬のチェリーちゃんとクラス写真を撮った後、1時間程度自由行動がありました。それぞれ、馬に乗ったり、スノーラフティングやソリなどをしました。北海道ならではの貴重な体験でした。


午後6時30分頃、全員無事にホテルに到着しました。
明日は、札幌国際スキー場にて一日スキー研修をします。
(文責:高校教員)
藤井中学・高校バスケットボール部員を対象に香川ファイブアローズの現役選手やコーチ陣がクリニックを開催してくれました。丁寧にシュートや1対1のポイントを指導してくれ選手たちは楽しみながらも、集中して学び、非常に有意義な時間となりました。
最後のコメントでは「継続する大切さ」や中学校から始めてプロになった自らの体験から「可能性は無限にある」などどれも部員たちの胸に響くアドバイスをいただきました。
今回のクリニックを生かし、さらに良いチームに成長していって欲しいです。
 
  

文責(中学教員)