9月15日(金)の8限目に1年特別進学コースのフレッシュ講座が行われました。
この日はユリーカホールの体操場ででトランポリンをしました。
初めての生徒も多く、楽しそうに取り組んでいました。
次回は、29日(金)に地理・公民のフレッシュ講座があります。
(文責:高校教員)
9月15日(金)の8限目に1年特別進学コースのフレッシュ講座が行われました。
この日はユリーカホールの体操場ででトランポリンをしました。
初めての生徒も多く、楽しそうに取り組んでいました。
次回は、29日(金)に地理・公民のフレッシュ講座があります。
(文責:高校教員)
9月8日(金)、9日(土)の2日間かけて藤高祭が行われました。
1日目、非公開ステージで多くの生徒が参加してくれました。
2日目は公開日。370名と多くの方が来場していただきました。
1年生はステージと教室展示。2年生は構築物と仮装行列。3年生はバザーでした。
夏休みから準備を進めた甲斐あってどのクラスも素晴らしい作品でした。
金賞は1B2、2B、3Cでした。ステージ優秀賞は響舞連でした。
(文責:高校教員)
8月23日(水)に坂出市立体育館で開催された香川県高等学校夏季強化卓球大会で藤井高校卓球部が優勝しました。
予選では坂出高校、香川高専詫間、坂出工業高校と同じリーグに入りました。
2年生の前田、山口、西村、1年生の筒井、田村というフルメンバーで参戦しました。
予選を4位で通過し、決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメント1回戦は小豆島中央高校に3-1で、準決勝では津田高校に3-1で勝利しました。
決勝では笠田高校と対戦し、3-2で勝利しました。
室温が40度近くまで上がるコンディションのため集中力、持久力、瞬発力を維持することが難しい中で、全員が最後まで力を出し切り、優勝することができました。
練習不足を痛感する場面も多かったので、新人戦大会に向けてこれからしっかりと練習を重ねていきます。
(文責:高校教員)
2学期が始まりました。
始業式の前に、災害対策として防災避難訓練を行い体育館に避難しました。防災担当の先生より話しがあり、その後、賞状伝達がありました。多くの生徒が表彰され、先生方や生徒たちが温かい拍手を送りました。
2学期は、文化祭や体育祭など、楽しい行事が目白押しです。
気持ちも新たに、一致協力して頑張りましょう。
(文責 高校教員)
8月2日(水)~4日(金)にインターハイ(体操競技)が山形県の酒田市国体記念体育館にて行われました。
藤井高校からは男子が2名出場しました。
全国からこの日のために練習を重ねてきた選手たちが集結し、熱い戦いを繰り広げる大会となりました。
藤井高校は3日(木)に試合を行いました。
初めて全国大会に出場する生徒もおり、試合が始まるとものすごい緊張感が伝わりました。大勢の観客が見ている中、見事6種目やりきることができました。
結果は個人128位、170位でした。
選手にとっては大きな経験をすることができました。
(文責:高校教員)
第84回(平成29年度) NHK全国学校音楽コンクール 高等学校の部 香川県コンクールにて銅賞を受賞しました。
同コンクールは、平成29年8月9日(水)にレクザムホール 大ホールにて開催されました。
課題曲である「君が君に歌う歌」、そして自由曲「信じる」の2曲を女声4名、男声4名による混声四部合唱で演奏しました。
音楽部合唱団は、2年前(平成27年10月頃)に現在の部長(3年・塩津)・副部長(3年・香川)を中心とした有志の生徒により発足し、地域のお祭りや介護施設などでの慰問演奏などを中心に徐々に活動の幅を広げてきました。今回が初めての本格的な合唱コンクールへの挑戦となりました。コンクールでは、今までに経験したことのない大きなホールで歌えることに喜びを感じつつも、それと同じくらいはじめての大きな舞台に緊張や不安を感じながらの演奏になりました。他校の演奏を聴き、そのレベルの高さにとても良い刺激を受けることもできました。
今回のコンクールを通じて学んだことを生かして、今後もさらに美しい響きを求め、日々精進していきたいと思います。
当日、ホールまで応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。
音楽部合唱団は、一緒に活動できる楽しい仲間を随時大募集中です。
(文責:高校教員)
7月27(木)28日(金)に溶接講習会が行われました。
1日目は商業実践室で講義を受け、2日目には屋外で実技を受けました。
暑い中の作業でしたが集中して活動することができました。
(文責:高校教員)
7月24~26日の3日間「前期夏季ゼミ」があり、8月22~23日の2日間「後期夏季ゼミ」がありました。
特進コースは国語・数学・英語、グローバルコースは理科・社会、商業科は1年生は簿記・2年生は情報を受けました。
3年生はそれぞれの進路に向け、面接や履歴書作成に取り組みました。
夏休み中でしたが集中してしっかりと受けることができました。
(文責:高校教員)
6月3日(土)、4日(日)、5日(月)に香川県営テニス場で高校総体が行われました。
男子8ペア女子2ペア出場しました。その中で男子1ペアが3回戦まで勝ち残り、試合を盛り上げました。
次の夏季大会に向けて、より一層練習していきます。
(文責:高校教員)
8月16日(水)に、パシフィコ横浜国立大ホールで行われた、全国大会に響舞連の高校生メンバー12人が参加しました。今まで見たことのない大舞台に5000人という数の観客、周りのレベルの高さに自分たちのペースを崩しそうになりましたが、「ここまで来たんだから自分たちらしさを忘れず思いっきり楽しもう!」と励まし合いました。そして、本番では、過去最高の演舞ができ、保護者の方々も先生方も、もちろん私たちも感極まり号泣していました。結果は55組中14位でした。
賞を取ることはできなかったけれど、最高の仲間とこんなに素敵な青春を過ごせて本当に幸せです。私たちがこのような経験ができたのは、日頃から支えて下さっている地域の方々、保護者の皆さん、また、先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
ダンスリーダー 高校2年 安田希代璃
まるがめ婆裟羅まつり 8月20日(日)
藤井学園響舞連 高校生12名 中学生20名参加
私にとって2回目の婆裟羅まつり。ダンスやあいさつなどいろいろな事を教えてくれた先輩たちのラストステージでした。いつもより時間が早く感じました。「先輩たちを最高のステージで送り出したい。」そんな気持ちでステージに立ちました。演舞が終わった途端、涙があふれ出てきました。そしたら、先輩が「これからは響舞連を引っ張っていってね。」と言って、抱きしめてくれました。今の響舞連をもっとより良いものにしていきます。
「響舞が一番No.1!」 中学2年 宮本 一花
(文責:高校教員)