news

ミニ見学会を開催します

ミニ見学会&進学相談会

6/2(土)(定員に達しましたので受付を終了しました。ご了承ください。)

6/16(土)(定員に達しましたので受付を終了しました。ご了承ください。)

藤井中学校って?
授業の内容や雰囲気は?
子どもが一人で通えるのだろうか?

そんな疑問や不安が多いと思います。

それならば、自分の目で確かめるのが一番。
そしていろいろ質問しましょう。

ただし、通常の授業日ですので参加数には限りがあります。
ご了承ください。

当日のメニュー
1.授業参観
2.学校概要の説明
3.個別相談
※受付は8:45から。
※お子様は当日上履きをご持参ください。

(文責:中学校教員)

グローバルコース総合学習特別講座

5月10日(木)、今年度最初の総合学習特別講座が開催されました。
この講座では、普通科グローバルコース2、3年生が、自身の興味関心に合った講座を1つ選択し、知識や技術を学びながら卒業後の進路を考えます。
今年度は、香川短期大学、穴吹ビューティカレッジ、四国医療専門学校、四国総合ビジネス専門学校から講師を招き、「調理」、「美容」、「医療」、「情報」、「美術」の5講座を開講します。

「調理」講座では、日本料理をテーマにして、麦ごはん、卵焼き、ほうれん草のおひたし、すまし汁をつくりました。
普段は料理をまったくしない生徒から、卒業後は製菓の道を進みたいという生徒まで、みんなで協力して調理し、どの班も美味しい料理ができました。
調理後の試食も楽しいひと時でした。
特別講座1 特別講座2

「美容」講座では、ネイルアートを学んでいます。
今回は、爪の磨き方はもちろん、アーティストとしての心構えや接客の仕方などを講師の方から丁寧に教わりました。
特別講座3 特別講座4

「医療」講座では、身体の神経系に関する講義を受けました。
運動部に所属している生徒が多く受講していて、皆熱心に講義を聞きました。
また、反射の現象をお互いの身体で試してみるなど、にぎやかな講座となりました。
特別講座5 特別講座6

「情報」講座では、コンピュータゲームの制作に挑戦します。
実際にコンピュータを使用して、ゲーム制作ソフトの使い方の基本を学びました。
オリジナルゲームの完成を目指して頑張りましょう。
特別講座7 特別講座8

「美術」講座では、皮の小物入れを作成しました。
「型を作り、皮を切り、糊付けする作業に夢中になっていると、あっという間に時間が過ぎていた」といった感想が聞かれました。
特別講座9 特別講座10

総合学習特別講座は年間6回あります。
自分の好きな分野のスキルを伸ばしていきましょう。

(文責:経営戦略室)

ハーバード・京都大学グリークラブOB会が来校しました

5月7日(月)、ハーバード・京都大学グリークラブOB会の方々が来校されました。
全校生徒で国旗を持ってお出迎えをした後、丸亀市の伝統工芸士の方々や高校ユリーカコースの3年生と一緒にうちわ作りをしたり、金毘羅船々を踊ったりしました。

体育館の真ん中にやぐらを建て、提灯をぶら下げたので、日本のお祭りの雰囲気を味わっていただけたと思います。
体育館内側の壁に飾っていた書道の垂れ幕にすごく興味を持たれたようで、それに関する質問を受けた生徒たちは、日々学んでいる英語を駆使して一生懸命に説明していました。
そして、ゲストの方々に法被を着ていただき、全員でやぐらを取り囲んで金毘羅船々を踊りました。
生徒たちは英語でコミュニケーションをとることの難しさを感じたようですが、それ以上に英語の大切さを感じたようです。

ハーバード・京都大学グリークラブOB会の方々は、6日(日)に高松でジョイント・コンサートを開催するために香川県にお越しくださいました。
帰り際、そのような方々に歌のプレゼントをしていただきました。
体育館が異空間になったかのような素敵な歌声で、生徒たちはたいへん感激していました。

文責(高校教員)

DSC01065 - コピー        DSC01074 - コピー

DSC01092 - コピー

サマースクールを開校します

香川県藤井中学校は今夏も、小学5年生と6年生のためのサマースクールを開校します。
藤井中学校の楽しい先生たちの授業を受けて楽しく学びましょう!
食堂でおいしいお昼ご飯を食べながら、友だちがたくさんできるかも。
小学生の皆さんの参加をお待ちしています!

日 時:平成30年7月28日(土) 9:00~15:30(予定)
(予備日は7月29日(日)です)
場 所:香川県藤井中学校
丸亀市新浜町1丁目3-1
対 象:小学5年生、6年生
受講料:1,000円(昼食費を含みます。当日受付で納めてください)
申 込:チラシの「サマースクール受講申込書」を藤井中学校事務室まで直接お持ちください。ホームページの申込フォーム、電話、FAXでもお申込みいただけます。
※申込締切 7月27日(金)

サマースクール2018 サマースクール2018うら

<インターネットでのお申し込みはこちら>

受講者名:

(ふりがな):

性別:

保護者名:

住所:〒(

電話番号:

小学校名: 学年:年生

選択講座(6年生のみ):

昼食予約(6年生のみ):(何人前か:人前)

メールアドレス:

画像認証:画像をテキスト欄に入力してください。captcha

※お申し込みいただいた方には、申し込みを受け付けた旨をお知らせするメールを差し上げております。
2、3日中にメールが届かない場合には、お手数ですが藤井中学校事務までご連絡ください。
TEL:0877-25-3139
また、ご提供いただいた個人情報は本事業の実施を目的に利用いたします。
本校の個人情報の取り扱いについては「個人情報保護方針」(ページ右下)もご覧ください。

姉妹校交流が『広報丸亀』に掲載されました

平成30年3月16日から23日まで、藤井学園の生徒7名と教職員3名がドイツの聖ベルンハルト・ギムナジウムに派遣されました。
そのときの交流に関する記事が『広報丸亀』5月号に掲載されました。
生徒たちの楽しそうな様子はもちろん、今回の交流事業の意義がよくわかる記事ですので、ぜひご一読ください。
広報丸亀054

『広報丸亀』5月号の記事はこちらからご覧いただけます。

(文責:経営戦略室)

第1回ドイツ派遣団が丸亀市長を表敬訪問しました

4月19日(木)夕方、第1回ドイツ派遣団が、梶正治丸亀市長を表敬訪問し、姉妹校交流について報告しました。

表敬訪問したのは、第1回ドイツ派遣団として、今年3月15日から藤井学園の姉妹校提携先であるドイツ連邦共和国の聖ベルンハルト・ギムナジウム(ヴィリッヒ市)に派遣された10名(引率教職員含む)です。

☆IMG_4498

☆IMG_4502

☆IMG_4500

1人1人、ドイツでの体験や感想を述べていきました。遠足で訪れて、心に残った観光地や、お世話になったホストファミリーとの楽しい時間について話した生徒さんもいます。また、来年やってくる聖ベルンハルト・ギムナジウムの生徒さんたちに、日本や丸亀のことを少しでも多く紹介するために英語の勉強を頑張りたいと、これからの抱負を述べた生徒さんもいます。

☆IMG_4490

☆IMG_4511

☆IMG_4513

☆IMG_4520

☆IMG_4524

☆IMG_4531

☆IMG_4536

☆IMG_4542

☆IMG_4553

☆IMG_4563

皆、ドイツに行く前よりも生き生きした表情で積極的に語り、一回りも二回りも成長した姿を見せてくれました。

☆IMG_4573

報告を受けた梶市長は、今回の姉妹校交流が大成功だったことをねぎらい、市民レベルでの交流が非常に大切だとおっしゃいました。

☆IMG_4582

【お知らせ】

今回の表敬訪問の様子が中讃テレビで放送されます。
ぜひご覧ください。
放送日時:4月20日(金)18時30分~
番組名:CVCニュース

☆IMG_4599

☆IMG_4629

 

 

 

 

(文責:法人事務局)

中学校野球部が丸亀市長を表敬訪問しました

4月12日(木)夕方、中学校野球部が梶正治市長(丸亀市)を表敬訪問し、文部科学大臣杯第9回全日本少年春季軟式野球大会(3月23日開幕)で全国ベスト8に輝いたことを報告しました。

CIMG5153-min

表敬訪問をしたのは、小林監督、竹田コーチ、鈴木コーチ、朝田主将をはじめとするベンチ入りした選手たち20名です。

CIMG5169-min

CIMG5172-min

CIMG5176-min

選手たちは、今回の大会を通して感じたことを述べました。「全国大会という舞台で戦ったからこそ見えてきた課題を、これから克服するためにも、身体づくりを頑張りたい」、「次は全国制覇を目指して頑張りたい」、「今回の大会はまだ通過点なので、引き続き努力を続けたい」などと、それぞれに決意を述べました。

CIMG5182-min

CIMG5189-min

CIMG5192-min

CIMG5193-min

CIMG5198-min

CIMG5206-min

CIMG5211-min

CIMG5235-min

梶市長からは、今回の結果を誇りに思って欲しいと温かいお言葉をいただきました。また、藤井中学校野球部が全国で活躍してくれることを期待しているともおっしゃいました。

CIMG5219-min

最後に、前回の表敬訪問と同様、梶市長を囲んで記念写真を撮りました。

CIMG5256-min

(文責:法人事務局)

 

国際ピアノコンクールで生徒がボランティア

第4回高松国際ピアノコンクールが、平成30年3月14日から25日まで、サンポートホール高松にて開催されました。
そのコンクールで、ユリーカコースの生徒3名がアナウンスボランティアとして参加し、出場者の氏名や各案内を日本語と英語の両方の言葉でアナウンスしました。
以下、参加生徒のコメントです。

本田 満也妃
国際コンクールということもあり、外国人もたくさんいる中でアナウンスするのはとても緊張しましたが、失敗することなく終えることができ、いい経験になったと思います。

吉田 果純
好きな英語を使ってアナウンスをすることはとても楽しくて貴重な体験でした。この体験を将来に生かしたいと思います。

山下 智加
緊張した場でのアナウンスは不安もありましたが、スタッフのみなさまのおかげで落ち着いて放送することができました。このボランティアは私にとってすばらしい機会となりました。

(文責:高校教員)

4/21体操体験教室中止のお知らせ

藤井学園は毎月、小学生を対象に「ジュニア体操体験教室」を開催しています。
4月21日(土)に開催予定の体操教室は都合により中止となりました。
次回の体操教室は5月12日(土)にございます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

体操教室チラシ2018_1
(クリックするとPDFファイルが開きます)

(文責:経営戦略室)

ドイツ派遣団(3月24日)

15時20分 更新

成田空港に無事到着しました。
長時間のフライトの疲れもありますが、みんな元気です。
これから入国審査をしてから、羽田空港に移動です。

______________________________________________________

17時00分 更新

羽田空港にバス移動しています。約1時間後に羽田空港に到着する予定です。

______________________________________________________

19時00分 更新

成田空港からの道中、渋滞に巻き込まれましたが、羽田空港に無事到着しました。
後は搭乗を待つばかりです。

なお、搭乗便は、定刻より25分遅れての出発になる見込みです。高松空港には21時30分頃に到着予定です。

______________________________________________________

19時30分 更新

搭乗便は、定刻より35分遅れての出発予定になりました。高松空港には21時40分頃に到着予定です。

______________________________________________________

20時33分 更新

全員、搭乗予定便に搭乗しました。

1つ前の更新にもあるように、高松空港には21時40分到着予定です。

______________________________________________________

22時25分 更新

高松空港で解団式を行い、帰宅の途に着きました。

(文責:法人事務局)