news

高校総体スキー競技に出場します

普通科特別進学コース2年の齊藤永隼さんが、2月8日(金)から12日(火)まで秋田県で開催される第68回全国高等学校スキー大会に2年連続で出場します。
今年も「ジャイアントスラローム」と「スラローム」の種目にエントリーしています。
藤井高校と香川県を代表して高校総体に臨む齊藤さんへのご声援をよろしくお願いします。

<齊藤さんのコメント>
昨年は自分の力が発揮できず、ただ出場するだけに近い結果となってしまいました。
今年は自分の力を十分に出せるよう頑張るので、応援よろしくお願いします。

(文責:経営戦略室)

あけましておめでとうございます

新年を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

藤井学園は「学校は真の人間教育を行う道場である」という建学の精神を大切にしながら、本年も教職員一同、一層の精進を重ね、更なる飛躍を遂げる所存であります。

皆様方の本学園への変わらぬご理解、ご支援、ご協力をお願い申し上げます。

平成3111

学校法人藤井学園 理事長 藤井睦子

藤井高校野球部で門松を作りました

クリスマスも終わり、毎年恒例の門松作りの時期がやってきました。 

1229日(土)午前中、藤井高校野球部の部員たちで門松を作りました。 

今回は、4つのグループに分かれて、4対の門松を作ります。 

グループ内で役割分担を考えながら、飾りつけをしたり、「こも」を巻いたりします。

 

1時間強で、個性豊かな立派な門松が完成しました。

4対の門松は、正門、中学棟、東館、学志寮に飾られています。

 

 2018年も、残すところ、あとわずかです。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 

(文責:法人事務局)

遠藤健太君(東北福祉大学4年・寒川高校卒業生)が理事長を表敬訪問しました

12月28日(金)、東北福祉大学4年生の遠藤健太君(平成27年3月藤井学園寒川高等学校卒)が理事長を表敬訪問してくれました。

 

遠藤君は、今年10月に行われた第65回朝日杯争奪日本学生選手権で、プレーオフを制して初優勝を飾った、期待のプレーヤーです。

「4年生の大会で優勝できたので、親孝行ができて良かった。」と喜びの声を聞かせてくれました。

 

全国有数の強豪校である東北福祉大学に進学し、より高いレベルでゴルフに励んでいる遠藤君。日本一にもなり、寒川高校で在学していた頃にも増して頼もしくなりました。

「大学に進学して、特に4年生になってから、自分で考えてトレーニングを始めた。世界でも活躍できるように、ゴルフも語学も頑張りたいと思う。」と抱負を述べてくれました。 

藤井学園は、寒川高校OBである遠藤君のこれからの活躍を応援しています。 

(文責:法人事務局)

藤井学園冬のまつり

 1216日(日)藤井学園冬のまつりが開催されました。年の瀬も迫るお忙しい時期に来ていただいた地域の方々、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、同級生、受験で忙しいのに応援に駆けつけてくれた先輩方、皆様に支えられての文化部であることを再確認いたしました。これからも、地域貢献活動No.1の文化部を目指し頑張ります。本日は、誠にありがとうございました。

(文責:高校教員)

 

藤井学園がMIMOCAのイベントに参加します

12月23日(日)のMIMOCAゲートプラザ文化発信プロジェクト「野菜をおいしく食べる市」に、藤井高校商業科が「チャレンジショップ」を出店します。

当日は、丸亀市猪熊弦一郎美術館(MIMOCA)のゲートプラザに、「野菜をおいしく食べる」をテーマとして、新鮮な野菜と、その他食べ物、飲み物、植物を販売するお店が集まります。

藤井高校商業科は、企画、仕入れ、販売を生徒が中心になって行うチャレンジショップ「藤井屋」を出店し、ご当地ラーメン(袋麺・カップ麺)を販売します。

また、藤井高校音楽部が吹奏楽演奏を、藤井学園響舞連がダンスパフォーマンスを、藤井中学校プサルター部がプサルター演奏を行います。

イベントが盛りだくさんの「野菜をおいしく食べる市」で、藤井学園の生徒の活躍をぜひご覧ください。

【日   時】平成30年12月23日(日・祝)11:00~15:00

【場   所】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館1階ゲートプラザ、2階ミュージアムホール
       丸亀市浜町80-1

【プログラム】①藤井高校商業科チャレンジショップ
       1階ゲートプラザ 11:00~15:00(売り切れ次第終了)

       ②藤井高校音楽部吹奏楽演奏/藤井学園響舞連ダンスパフォーマンス
       1階ゲートプラザ 11:30~12:00

       ③藤井中学校プサルター部演奏
       2階ミュージアムホール 13:00~13:30

【入 場 料】無料

【雨 天 時】雨天決行

【主   催】丸亀市、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団、
       丸亀市文化振興事業協議会

【お問い合せ】公益財団法人ミモカ美術振興財団 0877-24-7755
       ※藤井高校商業科のチャレンジショップと藤井学園のパフォーマンスに関するお問い合わせは、
       香川県藤井高等学校(0877-22-2328)まで。

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館イベントサイト

(文責:経営戦略室)

藤井中学校プサルターコンサートが開催されます

12月21日(金)14時から、藤井中学校の第14回プサルターX’masコンサートが猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)ゲートプラザで開催されます。
プサルターは「三角バイオリン」とも呼ばれているオーストリアの民族楽器です。
藤井中学校では音楽の授業でプサルターの演奏を学んでおり、毎年12月にコンサートを開催して練習の成果を発表しています。
藤井中学生がプサルターで奏でる「ジングルベル」や「きよしこの夜」などの定番のクリスマスソングを聞きに、ぜひMIMOCAにお立ち寄りください。

【日   時】平成30年12月21日(金)14:00~14:30

【場   所】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)ゲートプラザ
丸亀市浜町80-1

【入 場 料】無料

【雨 天 時】小雨決行

【主   催】香川県藤井中学校、丸亀市文化振興事業協議会、丸亀市

【お問い合せ】香川県藤井中学校 0877-25-3139

(文責:経営戦略室)

日本野球科学研究会でのポスター発表

12月1日(土)、2日(日)に筑波大学で開催された第6回日本野球科学研究会で、本学教職員が研究発表を行いました。
野球科学研究会は、野球競技の普及・発展に寄与するために、野球競技に関する科学的研究を促進することや指導現場と研究者間での情報の流動性を高めることを目的とした学会です。
 
会場の様子

今回の発表タイトルは「科学的トレーニングによる中学生の身体能力の開発~香川県藤井中学校野球部の部員の身長増に向けた取り組み」です。
藤井中学校野球部は、科学的トレーニングに特化した練習を行っていて、創部2年で香川県大会と四国大会を勝ち抜いて全国大会に出場し、先日も2年連続で全国大会出場を決めるなど、その取り組みが全国的に注目されています。
研究会では、大学の研究者、スポーツドクター、元メジャーリーガーといった多くの野球関係者の前で、藤井中学校の取り組みの一部を披露しました。
発表の概要を以下にまとめていますので、興味のある方はぜひご覧ください。
 
ポスター発表の様子

*****
藤井中学校野球部では、全米ストレングス&コンディショニング協会日本支部の認定トレーナー資格をもつ教員が顧問を務めています。
最新の科学的トレーニング理論に基づき、大型酸素ボックスやホグレル(初動負荷マシーン)などの運動トレーニング機器を導入して、選手の身体能力向上とケアを行っています。

今回の研究の前提は、身長は80%が遺伝で、20%が生活環境で決まるという統計調査と、身長の伸びを促すのは成長ホルモンであり、運動、睡眠、栄養という3つの要因が成長ホルモンの分泌を促進するという生理学的見識です。
特に、血中酸素濃度を高めることで、疲労を回復させ、良質の睡眠をもたらすと言われている酸素ボックスの効用に注目しつつ、これら3つの要因に日々配慮することで部員の身長が平均値よりもどのくらい伸びるのかを、平成28年度と平成29年度の入学生の身長と体重のデータを用いて計測しました。
結果は、データが少ないものの、平成28年度入学生に関しては身長の伸びに有意な差が見られるのではないか、というものでした。
*****

藤井中学校では通常の教育活動の他にもスポーツや国際などの分野でユニークな活動を行っていますので、今後も藤井中学校の活動にぜひご注目ください。

(文責:経営戦略室)

丸亀ドイツ兵俘虜楽団の足跡を辿る音楽フェストで講演

 

 

12月2日、毎年恒例となった塩屋別院での「まるがめ第九プレコンサート」において本学園の事務局長が講演会を行いました。

タイトルは、「広がる友情の輪~絆~」で7年ほど前から始まった、ドイツとの友好関係について語りました。生徒たちがお互いにホームステイをし合い友好関係を深めつつあります。藤井学園のこの取り組みにご理解いただけたと思います。