TOP
香川県藤井中学校

「小5講座」を開講します

2020年度 第18回オープンキャンパスにご参加くださるみなさまへ

このたびは第18回オープンキャンパス「小5講座」にお申し込みくださり、心からお礼申し上げます。
詳細は下記の通りですので、日程や内容等についてご確認くださりますよう、よろしくお願い申し上げます。

1.日 時  2021年2月20日(土) 9:00~11:00
  ※当日の朝6時の時点で気象警報が丸亀市に発表されていれば、オープンキャンパスは中止といたします。
   中止のお知らせはホームページに掲載いたします。

2.時 程
   <お子様>
     8:30~ 9:00   受付
     9:00~11:00   小5講座(中学生の授業見学及び仮説実験授業)

   <保護者様>
     8:30~ 9:00   受付
     9:00~10:00   学校説明会
    10:00~11:00   小5講座見学

3.持参物  上履き・靴袋(上履き用・下履き用)・筆記用具・飲み物

4.その他
(1)親子でご参加いただきます。受付後、保護者のみなさまを学校説明会にご案内いたします。
   説明会の後にはぜひ、本校の授業やお子様の受講している姿をご見学ください。
(2)小5講座終了後、個別相談を実施いたします。
   ご希望の方は当日の受付時にお申し込みください。
(3)休憩用の控室もご用意しております。
   お迎えの際もそちらでお子様をお待ちいただけます。
(4)発熱・体調不良の方は参加をご遠慮ください。
   敷地内ではマスクを着用し、校舎入口では消毒液をご利用ください。

なお、「小5講座」へのお申し込みを引き続き受け付けておりますので、どうぞ奮ってお申し込みください。

(文責:経営戦略室)

SDGs「ワールドギフト」を募集しました

現在、藤井高校普通科ユリーカコースがSDGsの一環で「ワールドギフト」活動を行なっており、藤井中学校もその活動に参加しました。

SDGs…Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)

ワールドギフト…使わなくなった古着・おもちゃ・雑貨などを支援物資として海外途上国へ送る活動

 

中学校舎での収集期間は1月29日(金)まででしたが、おかげさまでたくさんのご支援をいただきましたので、26日(火)午前中で受付を終了いたしました。

ご協力ありがとうございました。

(文責:中学校教員)

【お知らせ】「冬のまつり」を無観客で開催します

12月20日(日)に開催予定の2020年度「香川県藤井中学校・高等学校冬のまつり」は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑みて、無観客で開催することとなりました。

毎年楽しみにしてくださっている地域の皆さま、および在校生の保護者の皆さまにはたいへん申し訳ございませんが、ご理解いただきたく存じます。

また、お知らせが急になりましたことをお詫びいたします。

無観客のなかで演奏・演技する生徒たちを変わらず応援してくださりますようお願いいたします。

(文責:高校教員)

高校野球部が「白球のキセキ」に出演します

高校野球部がKSB瀬戸内海放送のテレビ番組「白球のキセキ」に出演します。

「白球のキセキ」は、岡山・香川で頑張る球児やチームを紹介する番組です。

放送は、10月25日(日)20:56~21:00です

(再放送は10月27日(火)深夜0:15~0:20)。

ひたむきに頑張っている藤高野球部の「キセキ」をぜひご覧ください。

番組サイト(KSB 5ch)

(文責:経営戦略室)

中高ダンス部・音楽部発表会

中高ダンス部と音楽部が、引退する3年生の最後を飾ろうと、保護者や教職員を招いて発表会を行いました。

8月8日(土)中高ダンス部引退イベント

 

9月13日(日)中高音楽部演奏会

 

後輩たちも先輩のために自分たちにできる最大限の努力をして、素晴らしいステージを披露してくれました。

コロナ禍の中でも目の前の人たちに希望と励ましを送る文化部の皆さん、素敵なダンスと演奏をありがとうございました。

(文責:中学校教員)

お弁当・パンの販売と食堂の営業について

<お弁当>

9月1日(火)から9月30日(水)まで、引き続きお弁当を販売します。

日替わり弁当、鶏肉の唐揚げ弁当、カツカレー弁当の3種類です

(お弁当の金額と内容については右のPDFをご覧ください)。

前日お昼休みまでに、中学生は中学校受付で、高校生は第2事務室で予約をしてください。

当日昼に中学生は職員室前で、高校生は自販機前でお弁当を受け取り、教室に持ち帰って食べてください。

また、購入したお弁当は必ずお昼休み中に食べてください。

食べ終わったら、容器を専用のごみ箱に捨ててください。

※食中毒警報が発令中は、お弁当の販売を中止する場合があります。

<パン>

毎週月曜日と木曜日に菓子パンと調理パンを販売しています。

予約は不要ですが、数に限りがあります。

販売場所は中学校受付と第2事務室で、販売時間は2限後と3限後の休み時間です。

<食堂>

10月1日(木)以降にお弁当の販売を続けるか、食堂の営業を再開するかは検討中です。

詳細が決まりましたらホームページ等でお知らせします。

(文責:経営戦略室)

藤井中学校:日常生活の見直し

新型コロナウイルスの感染者が全国で578人(18:30現在)になっています。ここ数日確実に増えています。マスクだけでなく手洗いも大切です。外出先からの帰宅時や食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。そして他人との距離にも気をつけましょう。誰もが感染するリスク、誰でも感染させるリスクがあります。自分と身近な人の命を守れるよう、日常生活を見直してみてください。

(文責:中学校教員)

藤井中学校:丸亀市の緊急速報メール

7月15日午前9時頃、携帯電話・スマートフォンに緊急速報メールが入り一斉に鳴るそうです。国土交通省が、土器川で、緊急速報メールを活用した洪水情報のプッシュ型配信の訓練を実施するためです。丸亀市では2回配信されます。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.city.marugame.lg.jp/itwinfo/i36603/
この時間帯は、ちょうど期末試験を行っている時間となります。試験中の心得として連絡してある通り、携帯電話・スマートフォン等は必ず担任に預けるようにしてください。
(文責:中学校教員)

藤井中学校:正しいマスクの使い方

無意識のうちにマスクをあごにかけていませんか。それでは、あごに付着していたウィルスや菌がマスクの内側についてしまい、その菌が口の中に侵入するかもしれません。片耳だけ外すのもだらしなく見えます。外す頻度が多い時は自分専用のビニール袋を用意しておくと便利です。
マスクは、サイズが自分に合っているのか、使用方法をよく見て使い、外す時もゴムひもをもって外し、表面に触らないように衛生的に交換しましょう。
宣言解除になったからといって新型コロナウイルスがなくなったということではありません。自分を守るだけではなく、ほかの人も守るため、これまで以上に感染対策が重要になってきます。これからマスクとの付き合いは長くなるかもしれません。自身の感染予防のために、使用方法も考えていきましょう。

(文責:中学校教員)

 

藤井中学校:大雨一過

朝から警報が出た地域の人も全員学校に来ることができ安心しました。真夜中に中讃地区でもかなり激しい雨が降りましたが被害はありませんでしたか。織姫と彦星が朝まで泣き続けたのかもしれませんね。香川県は気候が良いため、こういった雨や風などの対策が不十分です。日ごろから準備しておきましょう。

(文責:中学校教員)