TOP
学校法人藤井学園

ドイツとの姉妹校交流3日目

November 12th

This morning, we attended a tea ceremony at Fujii Gakuen, hosted by the Tea Ceremony Club. The German school students discovered a whole new world and thoroughly enjoyed what they saw and tasted. Around 10:00 a.m., we headed to Marugame Port and took a boat to Honjima Island.  After arriving there, We had a bento lunch at a restaurant, then walked to the Kasashima Important Preservation District for Groups of Traditional Buildings.

Under bright, sunny skies, they were amazed by the landscapes they encountered throughout the day.

On the way back, we took an express boat and arrived at the school shortly before 3:00 p.m. The students were delighted with their day.

11月12日

今朝、藤井学園で茶道部主催の茶会に参加しました。ドイツの生徒たちは全く新しい世界に触れ、見たり味わったりしたものを大変楽しみました。

午前10時ごろ、丸亀港へ向かい、本島行きの船に乗りました。到着後レストランでお弁当をいただきました。それから徒歩で笠島重要伝統的建造物群保存地区を見学しました。

よく晴れた空の下、彼らは一日を通して目にする景観に感動していました。

帰りは高速船に乗り、午後3時前に学校へ戻りました。生徒たちは充実した一日に大満足の様子でした。

(文責:中学校教員)

 

ドイツとの姉妹校交流2日目

November 11th

Today, the German school students attended two classes: one in English and the other in Japanese, during which they tried their hand at calligraphy.

At about noon, we took part in a udon-making workshop at the Shikokukan of Udon, where we prepared our own udon and then enjoyed them.

Finally, we visited Konpira Shrine (Kotohira-gū) in Kotohira. In the main hall, a priest kindly conducted a ceremony in honor of our two schools.

Our guests were delighted and felt truly transported by this immersion in a new culture.

 

11月11日

本日、ドイツの生徒たちは2つの授業に参加しました。1つは英語、もう1つは日本語で、日本語の授業では書道にも挑戦しました。

お昼頃には「うどんの四國館」で、うどん打ち体験に参加し、自分たちで作ったうどんをその場でおいしくいただきました。

最後に、琴平町にある金刀比羅宮を参拝し御本宮では、神主のご厚意により、両校のためにご祈祷(式典)を執り行っていただきました。

ゲストの皆さんは、新しい文化に触れるこの体験に大いに喜び、心から感動していました。

(文責:中学校教員)

ドイツとの姉妹校交流1日目

November 10th

As part of the Japan–Germany exchange between St. Bernhard-Gymnasium in Willich (Germany) and Fujii Gakuen, 14 German school students arrived in Marugame on November 8th, accompanied by two teachers. Today was the first day of the exchange program. They were welcomed at a reception ceremony. They were introduced to the music club, which featured the traditional instrument psaltery, and enjoyed a performance by the dance club.
They then joined an English class with students from two classes in junior high school, followed by the Eureka Department in high school.
At noon, they had lunch in the school cafeteria. In the early afternoon, the Mayor of Willich, Mr. Christian Pakusch, and Mr. Yasuo Inadome, President of the Japan-Club Willich, delivered speeches.
The group then watched demonstrations by several clubs: Shorinji Kempo, Naginata, and Kendo. Principal Imanishi of Fujii Gakuen also led a hands-on introduction to Kendo, which the students, the German teachers, and the Mayor, Mr. Pakusch, all enjoyed taking part in.
At the end of the day, we paid a courtesy visit to the Mayor of Marugame.
The students thoroughly enjoyed discovering our school. It was a wonderful day of cross-cultural exchange for the next generation, who came together in a spirit of joy and friendship. As part of this exchange, the group will stay with us for one week.

1110

日独交流の一環として、ドイツ・ヴィリヒ市にある聖ベルンハルト・ギムナジウム(St. Bernhard-Gymnasium)の生徒14名と引率の先生2名が11月8日に丸亀に到着しました。本日は、交流事業の最初の日です。まず、歓迎セレモニーでお迎えし、伝統楽器「プサルター」を用いた演奏や、ダンス部のパフォーマンスを見学しました。
その後、中学校で2コマの英語の授業、次にユリーカコースの生徒と一緒に英語の授業を体験しました。
昼食は学内の食堂で取り、午後のはじめには、ドイツ・ヴィリヒ市のクリスティアン・パクシュ市長とヴィリッヒ日独協会(Japan-Club Willich)会長の稲留康夫氏よりご講演をいただきました。
続いて、少林寺拳法・なぎなた・剣道など、各クラブの演武を見学し、藤井学園の今西理事長による剣道の体験指導も行われ、ドイツの生徒・先生方、そしてパクシュ市長にもご参加いただき、大いに盛り上がりました。
夕方には、丸亀市長を表敬訪問しました。
来校した生徒の皆さんは、本校の魅力にたくさん触れ、たいへん喜んで若い世代同士が笑顔と温かな雰囲気の中で交流する、両国の生徒にとって意義深い一日となりました。なお、ご一行は1週間の滞在を予定しています。

 

(文責:中学校教員)

 

お弁当の販売について

お弁当の販売について、メニューや詳細は、それぞれリンク先をご覧ください。

中学校:こちらをご覧ください。

高校:こちらをご覧ください。