2月2日(金)、校内マラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、男女ともに4kmを走りました。生徒たちは、一生懸命走り、全員完走することができました。
閉会式では、男女それぞれ上位20位までの生徒が発表され、3位までの生徒が表彰されました。




(文責:高校教員)
2月2日(金)、校内マラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、男女ともに4kmを走りました。生徒たちは、一生懸命走り、全員完走することができました。
閉会式では、男女それぞれ上位20位までの生徒が発表され、3位までの生徒が表彰されました。
(文責:高校教員)
1月31日(水)に3年生の特別教育がおこなわれました。
昨日、卒業試験が終わりました。明日から家庭学習に入るため、今日が一区切りになります。
特別教育では進路指導部企画のもと、外部から講師をお呼びして「ライフマネー講座~ちょっと待って!再度確認そのハンコ~」という題の講演をおこないました。
お金にまつわる色々な話をしていただき生徒も興味深々でした。
これからの人生に少しでも役に立ったら良いと思います。
(文責:高校教員)
修学旅行団、新千歳空港15:40発 羽田行きに搭乗予定です。
羽田空港到着後の予定に関しましてはまた連絡いたします。
〈17:40〉
JTB高松支店より連絡がありました。
羽田空港に17:30~18:00頃到着し、それ以降は、新幹線に切り替えますとのことでした。
羽田空港→東京駅(貸切バス)
東京駅(20:30発)→岡山駅(23:56着) 新幹線
岡山駅→学校(貸切バス) 学校到着は1月27日(土)の午前2:00頃の予定。
と連絡がありました。
保護者の皆さま、大変ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
〈18:20〉
JTB高松支店より行程変更の連絡がありました。
羽田空港には全員無事18:22到着しました。
羽田空港→京急品川駅→JR品川駅(19:57発のぞみ129号)
→JR岡山駅(23:12着)
JR岡山駅(23:30~)貸切バスで学校へ、学校着が1月27日(土)
の午前1:00~1:30頃到着の予定になりました。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
〈19:35〉
JR品川駅に全員無事に到着しました。(19:15頃)
夕食(お弁当)の準備もしてくれております。ご安心ください。
〈20:05〉
無事JR品川駅を出発しました。
〈22:05〉
JR岡山駅に、約25分遅れの23:35分着になりました。
JR岡山駅に到着したら、生徒より保護者の皆様に連絡をしてもらいます。
〈23:35〉
JR岡山駅に到着しました。全員無事です。
学校には、午前1:00頃到着予定です。
〈23:55〉
JR岡山駅を出発します。
修学旅行団全員無事に帰着でき良かったです。保護者の皆様遅い時間にお迎えありがとうございました。
(文責:高校教員)
1月26日(金)修学旅行最終日、札幌場外市場で海鮮のお土産を買い、空港に向かっています。
新千歳空港に到着しましたが、悪天候のため飛行機が遅れるようです。また、連絡いたします。
文責:高校教員
1月25日(木)札幌、小樽の観光です。
班別で自主研修をしています。
午前中は小樽で、午後は札幌での班別研修を終え、19:00までに、全員無事ホテルに到着しました。
文責:高校教員
1月24日(水)北海道修学旅行2日目です。
北海道の大自然に触れ、楽しくスキー研修を終えることができました。全員無事に16:00頃ホテルに到着しました。
(文責:高校教員)
1月23日(火)北海道修学旅行1日目です!
白い恋人パークで、お菓子作り体験をしました!
全員無事、小樽朝里クラッセに着きました!
本日は、飛行機の運行状況が心配されましたが、高松空港から羽田への便が20分ほど遅れたものの、ほぼ予定通り行程が進みました。保護者の皆さま、本日は朝早くからありがとうございました。
(文責:高校教員)
新年、明けましておめでとうございます。
1月9日(火)に始業式が行われました。
新しい年となり、生徒たちはまた新たな気持ちで登校してきました。
1・2年生はあと3ヵ月で進級、3年生はあと2ヵ月で卒業です。残り少ない期間、目標をしっかりもって学校生活を楽しみましょう。
「(文責:高校教員)」
12月25、26「冬季ゼミ」がありました。
特進コースは国語・数学・英語・理科・社会。グローバルコースは国語・数学。商業科は1年生は簿記・2年生は情報を受けました。
冬休み中でしたが集中してしっかりと受けることができました。
(文責:高校教員)
12月22日(金)は終業式でした。
最初に賞状伝達があり部活動関係で多くの生徒が表彰を受けました。また、商業科の検定1級取得者の表彰もありました。
(体操部) (少林寺拳法部)
校長先生からは冬休み中は家族との時間を大切にするようにというお話がありました。
新年新しい気持ちで始業式を迎えられるといいですね。
それではよいお年を。
文責:高校教員