1月25日(金)島根県の瑞穂ハイランドにて、中学1年生・2年生を対象にスキー体験学習が行われました。今年は例年にない積雪の少なさで、山頂へ向かうゴンドラからは、夏の大雨による傷跡が残る山肌も見られました。山頂には自然雪が十分残っており、恵まれた天候の中、生徒たちは楽しくスキーを体験することができたようです。


文責(中学教員)
藤井中学・ユリーカ統合カテゴリー
ユリーカ一覧表示用カテゴリーで、投稿次は洗濯しないでください。
1月25日(金)島根県の瑞穂ハイランドにて、中学1年生・2年生を対象にスキー体験学習が行われました。今年は例年にない積雪の少なさで、山頂へ向かうゴンドラからは、夏の大雨による傷跡が残る山肌も見られました。山頂には自然雪が十分残っており、恵まれた天候の中、生徒たちは楽しくスキーを体験することができたようです。


文責(中学教員)
19:20
お迎えありがとうございます。現在、鴻池です。予定通りです。生徒たちはバスの中で解団式を済ませています。高架下でバスを降りて駐車場まで歩いてきますので、保護者の方は必ず駐車場でお待ちください。
16:30
閉校式も終わり、現在、バスで出発するところです。雪がわりと少なく、交通状況も良ければ、予定通り到着いたします。
本校駐車場が込み合いますので、生徒たちはバスの中で解団式を済ませています。高架下でバスを降りて駐車場まで歩いてきます。自由解散になります。駐車場でお待ちいただくようよろしくお願いいたします。
11:10
島根県の瑞穂ハイランドスキー体験学習行程について
予定通り11時、瑞穂ハイランドスキー場に到着しました。現在、スキーレッスンを受けています。
藤井中学・高校バスケットボール部員を対象に香川ファイブアローズの現役選手やコーチ陣がクリニックを開催してくれました。丁寧にシュートや1対1のポイントを指導してくれ選手たちは楽しみながらも、集中して学び、非常に有意義な時間となりました。
最後のコメントでは「継続する大切さ」や中学校から始めてプロになった自らの体験から「可能性は無限にある」などどれも部員たちの胸に響くアドバイスをいただきました。
今回のクリニックを生かし、さらに良いチームに成長していって欲しいです。


文責(中学教員)
三学期の始業式の後、島田晃良氏をお招きし、「世界を知る~リアルなアフリカ~」という演題で講演会を開催しました。穏やかな語り口調で、アフリカの国、特にモザンビークでの生活、教育、環境などについて分かりやすく、詳しい説明をしていただきました。生徒たちは、今ある環境の中でとても幸せな生活ができているということに改めて感謝をし、異文化を知り、外国への憧れ、ボランティアに興味をもって真剣に聞いていました。
「周りへの感謝」 「出る杭になる」 「得意なものをひとつ見つける」といったアドバイスをいただき、子供たちにとって大変刺激的な内容の講演会でした。


文責 中学教員
12月21日(金)14:00~ 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館ゲートプラザにて香川県藤井中学校3年生による毎年恒例、プサルタ―クリスマスコンサートが行われました。例年、丸亀駅構内での演奏でしたが、今年は美術館での初演奏でした。雨の降る中、約150名の方が来てくださいました。ありがとうございました。
オーストリアの民族楽器、プサルタ―を使ってのクリスマスコンサート。15曲を演奏しました。3年間の音楽授業での成果が発揮できたのではないでしょうか。

本日の様子が、CVC 中讃テレビ 12月25日(火)18:30から放映されます。
今後の予定としましては、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館『野菜をおいしく食べる市』というイベントに下記の通り、参加させていただきます。皆様のご来場、お待ちしております。
12月23日(日) 藤井学園ライブパフォーマンス
11:30-12:00/1階ゲートプラザにて ◇吹奏楽演奏 音楽部 ◇ダンスパフォーマンス 響舞連
13:00-13:30/2階ミュージアムホールにて ◇プサルター、ピアノの演奏
(文責:高校教員)
12月18日(火)藤井学園響舞連(ダンス部)で、丸亀城内濠かいほり作業ボランティアに参加しました。お濠内の生物調査やごみ拾い、また、瓦などの貴重な文化遺産を収集することができました。
同時に、『緊急SOS池の水ぜんぶ抜く大作戦』の収録もあり、数多くのタレントさんと協力し、お濠をきれいにすることができました。そして、梶市長にもお褒めの言葉をいただきました。この貴重な経験をダンスに活かしていきたいと思います。
放送は1月2日の予定です。

(文責:高校教員)
12月14日(金)あっという間に最終日となりました。荷物を全部持って、ホテルを午前9時(現地時間)に出発し、ルーブル美術館へ向かいました。本日も天候に恵まれました。
ルーブル美術館に着きました。
ルーブル美術館を出て、集合写真を撮りました。
バスに乗りオペラ座近くの中華料理の店(オペラ・マンダリン)へ行きました。飛行機に遅れてはいけないので予定より30分早く着きました。メニューは豊富で、日本人に合ったやさしい味付けでした。とてもおいしかったです。(チキンとコーンスープ、酢豚、牛肉とピーマンの炒め物、魚のピリ辛ソース、野菜炒め、鶏の焼きそば、炒飯、フルーツ)と盛沢山でした。
昼食後シャルルドゴール空港へ向かいました。途中でモンマルトルが見えました。
シャルルドゴール空港へ到着し、エールフランス航空でチェックインし手荷物検査、出国検査を経て搭乗しました。12時間のフライトでしたが往路より早かったように思いました。
羽田空港から高松空港へはあっという間に到着し、貸し切りバスで学校へ向かい、午後6時40分に帰着しました。
今回のパリ修学旅行では、早くからの送迎・お見送りさらにお出迎え本当にありがとうございました。添乗員の方には、親切丁寧に導いて下さりありがとうございました。現地パリでは、3人のガイドさんにお世話になり、場所によっては、男女に分かれて少人数でのご案内をいただきました。事前には、デモについて心配されましたが、影響なく予定通りの行程を消化できました。何よりも全員無事に帰着できて本当に良かったです。これも保護者の皆様のご理解とご協力があってからこそのものです。ありがとうございました。また、皆様が様々な視点からのアドバイスを下さったお陰でトラブルもなく終えることができました。生徒の皆さんは保護者に感謝をし、今回の経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
(文責:高校教員)
12月16日(日)藤井学園冬のまつりが開催されました。年の瀬も迫るお忙しい時期に来ていただいた地域の方々、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、同級生、受験で忙しいのに応援に駆けつけてくれた先輩方、皆様に支えられての文化部であることを再確認いたしました。これからも、地域貢献活動No.1の文化部を目指し頑張ります。本日は、誠にありがとうございました。







(文責:高校教員)