1年生対象の特別授業を四国電力の方に行っていただきました。
身の回りの放射線について音で確認したり、放射線が飛んでいる様子を見て、正しい知識を学ぶことができました。
(中学校文責)
藤井中学・ユリーカ統合カテゴリー
ユリーカ一覧表示用カテゴリーで、投稿次は洗濯しないでください。
1年生対象の特別授業を四国電力の方に行っていただきました。
身の回りの放射線について音で確認したり、放射線が飛んでいる様子を見て、正しい知識を学ぶことができました。
(中学校文責)
8月21日(水)に、ユリーカコースでは関西大学による説明会が行われました。
有名私立大学の一つである関西大学がどのような取り組みをしているのか、また各学部にはどのような特色があるのかを説明して頂きました。
また、講義の後半では、入試に関するアドバイスもあり、受験生にとっての耳より情報もありました。
関西屈指の難関私立大であっても、受験内容を特別難しくしている訳ではなく、むしろ基礎学力を大切にしているとのこと。つまり、日々の学習の積み重ねが大事だということですね。
進路を考える上でのよい刺激になったのではないでしょうか。
夏休み後半、ユリーカコースでは夏季課外講座も始まりました。
自分達のイメージした進路を実現できるよう、1日1日を大切にし、充実した夏休みを過ごして頂きたいと思います。
文責:高校教員
香川県藤井中学校は今秋も、小学5年生と6年生のためのオータムスクールを開校します。
藤井中学校のすてきな先生たちの授業を受けて楽しく学ぼう!
小学5年生、6年生のみんな、集まれ~!!
日 時:2019年10月26日(土) 9:00~14:00(小学6年生)
9:00~11:00(小学5年生)
※予備日は10月27日(日)です
場 所:香川県藤井中学校
丸亀市新浜町一丁目3番1号
対 象:小学校5年生、6年生
内 容:<小学5年生>
①ワンダーラボ
<小学6年生>
①国語
②ワンダーラボ
③基礎学力テスト(国語、算数)
受講料:1,000円(当日納めてください)
※昼食は1食について500円必要です。
申 込:チラシの「オータムスクール受講申込書」を藤井中学校事務室まで直接お持ちください。
下の申込フォーム、電話、FAXでもお申込みいただけます。
※申込締切 10月23日(水)
<申込フォーム>
※お申し込みいただいた方には、申し込みを受け付けた旨をお知らせするメールを差し上げております。
2、3日中にメールが届かない場合には、お手数ですが藤井中学校事務までご連絡ください。
TEL:0877-25-3139
※ホームページの申込フォームから受講をお申し込みくださった方には、受付確認のメールを藤井中学校からお送りいたしますが、お持ちの携帯電話やスマートフォンが「受信拒否設定」になっている方は「@fujii.ed.jp」からのメールを受けとれない恐れがあります。
「@fujii.ed.jp」からのメールを受信できるよう、各通信キャリアが公開している設定方法に沿って設定の変更をお願いいたします。
※ご提供いただいた個人情報は本事業の実施を目的に利用いたします。
本校の個人情報の取り扱いについては「個人情報保護方針」(ページ右下)もご覧ください。
7月27日、2019年度のサマースクールが開催されました。
5年生は天文と理科、6年生は英会話や社会などの選択講座と共通講座である国語を受講しました。そして、食堂体験と基礎テストも。みなさん、いかがだったでしょうか?
秋にはオータムスクールもあります。またどうぞ。
7月6日(土)丸亀通町・浜町商店街七夕まつりに参加させていただきました。今回もたくさんの方々の前でダンスを披露できる機会を頂きありがとうございます。からから夏本番。いろいろな会場で皆様とお会いできることを楽しみにしています。
文責:高校教員
7月15日(月)、小豆島中央高校と対戦しました。
中・高合わせての全校生徒で応援しました。とても暑い中でしたが、精一杯応援しました。接戦を制し4-3で勝利することができました。
試合を見に来てくださっていた保護者の方々、OB・OGの方々、ありがとうございました。
文責:高校教員
7月23日3、4限目に四国ガス株式会社の方に特別授業を行っていただきました。
1 時間目は、「マイナス196℃の世界」と題して、液体窒素を使った冷熱実験でティッシュペーパーや風船などいろいろな物を低温にして変化を確認することができました。
50人の生徒が体験した実験では、1本のバラを液体窒素に入れて触ってみるとパリパリとしていて、かなり冷たいことが分かりました。とても面白い実験でした。
2時間目は、地球温暖化のしくみとその影響について学び、エネルギーの大切さを考えることができました。また、二酸化炭素についての実験を体験することができ、石灰水を入れたビニール袋の中に息を吹き込んで振ってみると液体が白くなることが分かりました。最後に、都市ガスが自然にやさしいことを知り、地球温暖化防止のために私たちができることとは何かを考える良い機会となりました。
本日の特別授業を通して、さまざまな興味深い実験を体験し、とても楽しく学ぶことができました。特別授業を行ってくださった四国ガス株式会社の皆様、大変にありがとうございました。
7月17日、ユリーカホールにて天文講座がありました。城南母子愛育班のみなさんをお招きして、夏の夜空を観測することと、プラネタリウムで楽しんでいただくことを予定していましたが、雨になる前のせいか雲が厚かったため、残念ながら、天体望遠鏡で月を観測することができませんでした。しかし、プラネタリウムには、興味津津で楽しんでもらえたようです。
7月11日(木)、特別進学コース・ユリーカコースの1年生を対象にe-ポートフォリオの使い方について昨日に引き続き説明会が開かれました。
これからの時代を生き抜くためには、コミュニケーション能力を高めていかなければならないこと、生きていく中で、どこかで英語が絶対に関わってくるということをご自身の兄弟の話を織り交ぜながら話していただきました。
文責:高校教員
野球応援ありがとうございます。
小豆島中央高校に4対3でサヨナラ勝ちしました。
応援団の学校到着時刻は17:30過ぎです。
自家用車で送迎される場合は、バスの出入りがあり混雑しますので、18:00過ぎにお願いします。
スクールバスの学校出発は、18:00です。
(文責:教頭)