fujiiJH

藤井中学校

集団宿泊学習

体調不良生徒もなく無事大洲に到着し、食堂でバイキング形式の食事をとりました。残念なことは、二年生の昼からのカヌーが中止になったことですが、体育館でニュースポーツを楽しむ予定です。自然と触れ合い、成長していく生徒を頼もしく思います。安全管理を最優先に考えて二日間を有意義な時間にしたいと思います。

予定通りです。現在、3年生は飯盒炊飯にチャレンジ中です。飯盒でお米を炊いたり、野菜を切ったりと奮闘しています。1・2年生は、食堂での食事中です。この後、3年生のキャンプファイヤーが中止となりキャンドルを使っての催しに変更となりました。

2日目の朝を迎えました。全員、元気です。川の状況がよくないので、昨日に続きカヌーは中止となりました。それぞれの学年が、大洲で貴重な経験を積めていると思います。お互いを思いやり助け合う姿は、本当に頼もしく誇りに思います。あと少しの時間ですが、瞬間瞬間の成長を見守りたいと思います。

多少遅れ模様です。帰着時間が少し遅くなるかもしれません。お迎えをされる方は5時をめどにしてください。また、大型バス10台が駐車場に入ってきますので、南門付近や中学棟とユリーカホール間には絶対に駐停車しないでください。生徒を早く安全に帰らせるためにも、ご協力お願いします。

現在、帰路についています。5時半までには到着予定です。

香川県総合体育大会 陸上競技2年男子100m 第3位

<選手コメント>
僕は小学校5年生の時から陸上をしてきました。小学生の時は記録もなかなか伸びず、何度も辞めようと思いました。しかし、中学生になって陸上に対する考え方が変わり、より真剣に取り組むようになりました。そして、記録はドンドン伸びていきました。今回の総体でも自分のベストの走りをすることができて、四国大会に出場できることになりとても嬉しいです。先生や監督、親への感謝の気持ちを忘れずに四国大会でも最高の走りをしてきます。

文責(中学教員)

中学校総体壮行会

期末試験終了後、中学校の総体壮行会を行いました。

総体に出場する各部活動のメンバーが、華やかなユニフォーム姿で入場し、みんなで健闘を称えました。代表として生徒会長が選手たちを激励しました。それに対して、各部の代表がそれぞれの大会予定と決意を伝えました。最後に全員の盛大な拍手で送り出しました。ガンバレ、藤井中学校!

 

文責:中学教員

防犯講習会

6月19日(水)4限目に防犯講習会がありました。

SNSを使用する際の注意点を具体例をあげて、詳しく説明していただきました。

職員・生徒ともに有意義な時間になりました。

SONY DSC

文責:高校教員

中学・高校ユリーカコース体育祭

5月26日(日)、中学校・高校ユリーカコースの体育祭が行われました。熱中症も心配されましたが、天候にも恵まれ、全14プログラムを元気いっぱいにやり遂げることができました。

午後は藤井中学生約330人によるフォークダンスでスタート。運動場いっぱいに円を作り、笑顔で楽しいダンスを披露してくれました。お待ちかねの男女混合リレーでは、各クラス懸命に走り選手も応援も白熱した決勝戦となりました。中学3年生によるマスゲームは練習時間の少ない中でしたが、気持ちを込めて笑顔いっぱいで演じることができました。皆さん、お疲れ様でした。

中学・高校ユリーカコースPTA総会

5月25日(土)PTA総会が行われました。

PTA総会に先立ち授業参観が行われました。各学年で普段の授業の様子を見ることができたと思います。

続いて、PTA総会が行われ、予算案の報告や新役員の発表が行われました。

その後、クラスにおいて懇談会がありました。

ナイトオープンスクール

5月17日、ナイトオープンスクールが開催されました。13家族、33名の参加です。

このイベント、なんと30歳以下の若手教員だけで企画したものです。

電子ブックリーダーを使ったり、トレーニングルームで最新機器を体験したりしました。

そして、メインの天文台。天気も最高に良かったので、月がきれいに見えました。

次回は、10月11日に開催の予定です。さらに楽しい企画でお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤井中学校ミニ説明会を開催します

説明と案内を校長が直接します。
じっくりと話を聞くチャンス。ただし、限定4組、先着順。
予約はお早めに。

開催日
2019年6月1日(土)
2019年6月15日(土)
2019年7月6日(土)
2019年11月16日(土)

お申し込み、お問い合わせはお電話で。
0877-25-3139