クリスマスも終わり、毎年恒例の門松作りの時期がやってきました。
12月29日(土)午前中、藤井高校野球部の部員たちで門松を作りました。
今回は、4つのグループに分かれて、4対の門松を作ります。
グループ内で役割分担を考えながら、飾りつけをしたり、「こも」を巻いたりします。
1時間強で、個性豊かな立派な門松が完成しました。
4対の門松は、正門、中学棟、東館、学志寮に飾られています。
2018年も、残すところ、あとわずかです。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
(文責:法人事務局)
ユリーカコース
12月18日(火)藤井学園響舞連(ダンス部)で、丸亀城内濠かいほり作業ボランティアに参加しました。お濠内の生物調査やごみ拾い、また、瓦などの貴重な文化遺産を収集することができました。
同時に、『緊急SOS池の水ぜんぶ抜く大作戦』の収録もあり、数多くのタレントさんと協力し、お濠をきれいにすることができました。そして、梶市長にもお褒めの言葉をいただきました。この貴重な経験をダンスに活かしていきたいと思います。
放送は1月2日の予定です。

(文責:高校教員)
12月14日(金)あっという間に最終日となりました。荷物を全部持って、ホテルを午前9時(現地時間)に出発し、ルーブル美術館へ向かいました。本日も天候に恵まれました。
ルーブル美術館に着きました。
ルーブル美術館を出て、集合写真を撮りました。
バスに乗りオペラ座近くの中華料理の店(オペラ・マンダリン)へ行きました。飛行機に遅れてはいけないので予定より30分早く着きました。メニューは豊富で、日本人に合ったやさしい味付けでした。とてもおいしかったです。(チキンとコーンスープ、酢豚、牛肉とピーマンの炒め物、魚のピリ辛ソース、野菜炒め、鶏の焼きそば、炒飯、フルーツ)と盛沢山でした。
昼食後シャルルドゴール空港へ向かいました。途中でモンマルトルが見えました。
シャルルドゴール空港へ到着し、エールフランス航空でチェックインし手荷物検査、出国検査を経て搭乗しました。12時間のフライトでしたが往路より早かったように思いました。
羽田空港から高松空港へはあっという間に到着し、貸し切りバスで学校へ向かい、午後6時40分に帰着しました。
今回のパリ修学旅行では、早くからの送迎・お見送りさらにお出迎え本当にありがとうございました。添乗員の方には、親切丁寧に導いて下さりありがとうございました。現地パリでは、3人のガイドさんにお世話になり、場所によっては、男女に分かれて少人数でのご案内をいただきました。事前には、デモについて心配されましたが、影響なく予定通りの行程を消化できました。何よりも全員無事に帰着できて本当に良かったです。これも保護者の皆様のご理解とご協力があってからこそのものです。ありがとうございました。また、皆様が様々な視点からのアドバイスを下さったお陰でトラブルもなく終えることができました。生徒の皆さんは保護者に感謝をし、今回の経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
(文責:高校教員)
12月16日(日)藤井学園冬のまつりが開催されました。年の瀬も迫るお忙しい時期に来ていただいた地域の方々、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん、同級生、受験で忙しいのに応援に駆けつけてくれた先輩方、皆様に支えられての文化部であることを再確認いたしました。これからも、地域貢献活動No.1の文化部を目指し頑張ります。本日は、誠にありがとうございました。







(文責:高校教員)
【12月15日(土)17:40(日本時間)】
17時35分に、生徒を乗せたバスが高松空港を出発しました。
【12月15日(土)17:20(日本時間)】
高松空港に到着しました。
【12月15日(土)15:00(日本時間)】
現在は羽田空港内で、高松行きの飛行機の搭乗口にいます。
フライトは予定通りで、15時45分発です。
【12月15日(土)12:20(日本時間)】
羽田空港に到着しました。
【12月14日(金)12:30(現地時間)】
シャルル・ド・ゴール空港に予定通り到着し、搭乗手続きを済ませました。
離陸が約30分遅れる見込みです。
(文責:高校教員)
12月13日(木)の現地時間午前7時に朝食を食べ、8時30分にホテルを出発し楽しみにしていたディズニーランドパリへ向かいました。昨日と同様、本日もホテルを出た時、気温は0度で寒かったです。バスで約1時間30分でディズニーランドパリに着きました。バスを降りると霜が降りていてさらに寒く感じられました。
バスを降りた後、入口まで歩いて約15分かかりました。
セキュリティチェックを受け、入ったところで集合写真を写しました。
本日は時間に余裕があったのでグループ写真も撮りました。
グループ写真を撮った後、集合場所(下記の写真)と時間(現地時間午後4時40分までに集合)の連絡をし、自由行動となりました。
敷地内はクリスマスの飾りつけや音楽でいっぱいでした。平日でしたが、観光客も多かったです。
時間通り午後4時40分までに全員そろい、バスのところまで歩いて行きました。ちょうど、午後5時にレストランに向かって出発しました。お土産もたくさん買っていたようです。楽しみにしてください。
道路が混んでいて、レストランまで約1時間45分ほどかかりました。
レストラン(ペシェ・ミニョン)ではベジタブルスープ・サーモンのソースヴィエルジュ・エクレアをいただきました。
みんな楽しそうでした。
食事を終え、ホテルには午後8時45分ごろ到着しました。全員無事でとても元気です。
明日のルーブル美術館の見学で最後となりますが、情報を収集して行動したいと思います。
12月14日(金)の現地時間午後4時5分のAF272便にて羽田空港へ向かいます。(約12時間)日本時間12月15日(土)12時5分に羽田空港に到着予定です。午後3時45分羽田発JAL483便にて高松空港に向かいます。高松空港着は午後5時10分予定です。それから、学校へ貸し切りバスで向かいます。到着は午後6時45分頃の予定です。羽田空港から各ご家庭に生徒の方から連絡を取ってもらおうと考えています。よろしくお願いします。最後まで気を緩めることなく行動していきます。
(文責:高校教員)
12月11日午後8時ごろ(現地時間)ストラスブールで銃乱射事件がありましたが、パリからは離れているので情報を収集しつつ、12月12日(水)の行程は予定通り進めることができました。朝は0度で息も白く寒かったです。全員元気に朝食を食べ、8時45分にロビーに集合しバスに乗り込みました。本日は日本人のガイドさんが2人同行してくれました。
まず、パリから南南東にあるバルビゾン村に向かいました。バスで約1時間30ほどでした。
最後に、画家であるミレーの家の前で写真を撮りました。
次に、フォンテーヌブロー宮殿に向かいました。この宮殿は皇帝ナポレオン1世とその一族が所有していた素晴らしい家具調度品や美術品、肖像画などが紹介されています。
入口を入ったところで集合写真を撮りました。
それから、室内に入っていきました。ガイドさん2人だったので、男女に分かれて案内していただけました。
見学後、近くのレストラン(ル・トルバドゥール)に歩いて行き、西洋ねぎのパイ、ローストポーク野菜の付け合わせ、洋ナシのケーキをいただきました。
次に、ベルサイユ宮殿へ向かいました。バスで約1時間30分ほどかかりました。
ベルサイユ宮殿に到着し、入口を入ったところで写真撮影をしました。
その後、宮殿内を男女に分かれて案内してくれました。
鏡の回廊で集合写真を撮りました。
見学を終えたのち、お土産を買い、集合写真を撮りました。
その後、夕食に向かいました。日本人のためのレストラン(ソルニエ)だったので店員さんも日本語がお上手でした。方言を面白く表現し生徒を笑わせていました。メニューは、サラダ、牛肉の煮込み、バニラシュークリームでした。終了後、ホテルに向かいました。途中でエッフェル塔のライトアップを目にしました。
8時25分ごろホテルに到着しました。全員無事で元気です。
明日はディズニーランドパリですが予定通り行けると思います。
この3日間毎日お天気で特に何事もなく過ごせていますが、最後まで気を緩めないように声をかけていきたいと思います。
(文責:高校教員)
本日は朝食を済まし全員元気にホテルを9時に出発しました。デモのことが心配されていましたが、影響はないということで、予定通りの行程を消化できました。
まず、ノートルダム寺院に行きました。
寺院の裏側で写真を撮りました。
馬に乗ってパトロールしている警官を見つけました。
シャンゼリゼ通り、凱旋門をバスから見学しました。
昼食を食べ、エッフェル塔へ行きました。
写真撮影を終え、エッフェル塔の近くまで行きました。
次にセーヌ川クルーズを楽しみました。
セーヌ川から見られたノートルダム寺院です。
寒かったですが、素晴らしい眺めでした。
その後、オペラ座近くのモノプリオペラ店で買い物をし、
みんな揃ってレストラングラン・カフェ・カプシーヌまで歩いて行き、おいしくいただきました。夕食終了後、シャンゼリゼ通りを経由しホテルにバスで向かい、現地時間午後8時30分に全員無事に到着しました。疲れた様子でしたが全員元気です。
明日も、予定通りの行程で問題なく実施できると思われます。
(文責:高校教員)
12月10日(月)20:00(現地時間)
現地時間午後3時ごろ、全員無事にシャルル・ド・ゴール空港に着きました。
その後、バスでホテルメルキュールに移動しました。
ホテルに到着し部屋に荷物を置いた後、0階(日本では1階)のロビーで写真を撮りました。
近くのスーパーマーケットで買い物をし、夕食を食べました。
ヤギのチーズパイ、鶏むね肉タイムのソース、フルーツサラダをおいしくいただきました。
早くからの送迎・見送りありがとうございました。
12時間のフライトだったので疲れもありますが、みんな元気です。
現地代理店の方の話では、デモについては問題ないということでしたが、綿密に情報を収集して参ります。
12月10日(月)9:00(日本時間)
関西国際空港で搭乗手続き、手荷物検査、出国審査を終えました。
予定通り10:25に出発します。
(文責:高校教員)
12月23日(日)のMIMOCAゲートプラザ文化発信プロジェクト「野菜をおいしく食べる市」に、藤井高校商業科が「チャレンジショップ」を出店します。
当日は、丸亀市猪熊弦一郎美術館(MIMOCA)のゲートプラザに、「野菜をおいしく食べる」をテーマとして、新鮮な野菜と、その他食べ物、飲み物、植物を販売するお店が集まります。
藤井高校商業科は、企画、仕入れ、販売を生徒が中心になって行うチャレンジショップ「藤井屋」を出店し、ご当地ラーメン(袋麺・カップ麺)を販売します。
また、藤井高校音楽部が吹奏楽演奏を、藤井学園響舞連がダンスパフォーマンスを、藤井中学校プサルター部がプサルター演奏を行います。
イベントが盛りだくさんの「野菜をおいしく食べる市」で、藤井学園の生徒の活躍をぜひご覧ください。
【日 時】平成30年12月23日(日・祝)11:00~15:00
【場 所】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館1階ゲートプラザ、2階ミュージアムホール
丸亀市浜町80-1
【プログラム】①藤井高校商業科チャレンジショップ
1階ゲートプラザ 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
②藤井高校音楽部吹奏楽演奏/藤井学園響舞連ダンスパフォーマンス
1階ゲートプラザ 11:30~12:00
③藤井中学校プサルター部演奏
2階ミュージアムホール 13:00~13:30
【入 場 料】無料
【雨 天 時】雨天決行
【主 催】丸亀市、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団、
丸亀市文化振興事業協議会
【お問い合せ】公益財団法人ミモカ美術振興財団 0877-24-7755
※藤井高校商業科のチャレンジショップと藤井学園のパフォーマンスに関するお問い合わせは、
香川県藤井高等学校(0877-22-2328)まで。
(文責:経営戦略室)