eureka

ユリーカコース

香川県藤井中学校軟式野球部が全日本少年春季軟式野球全国大会に出場決定!!

平成29年11月23日(祝)に全日本少年春季軟式野球四国大会が高知市東部球場にて開催されました。
香川県藤井中学校は徳島代表の羽ノ浦中学校に延長8回タイブレークの末5-3で競り勝ち全国大会(来年3月・静岡)の出場権を獲得しました。

選手コメント

11月23日に行われた四国大会で、徳島代表の羽ノ浦中学校と試合をしました。県大会のようにはなかなか得点できず、前半は相手におされていました。そんな中でも、自分たちの得意とする「足を使った野球」をしようと、みんなで声を掛け合い、協力し先制することができました。すぐに同点に追いつかれましたが、私たちは後半勝負に自信があったので、タイブレークでは落ち着いてプレーし、一気に4点を奪い、5対3で勝つことができました。
3月に静岡である全国大会では、四国代表として自信を持ち、どんな強い相手でも気持ちでは絶対負けないように立ち向かっていきたいです。これからも、応援よろしくお願いします!

IMG_3838
文責(中学教員)

香川県藤井中学校軟式野球部が読売新聞の取材を受けました

香川県藤井中学校軟式野球部が全日本少年春季軟式野球四国大会で羽ノ浦中学(徳島)に勝利し、創部2年で全国大会出場を果たしたことで、後日、読売新聞より取材を受けました。本校野球部が特に力を入れている体作りトレーニングの様子など、本校野球部の特色を取材していただきました。
IMG_3867

IMG_3875

文責(中学教員)

災害用バルク 炊き出しボランティア参加

平成29年11月18日(土)19日(日)に行われた、災害用バルク炊き出しボランティアに藤井高校、藤井中学の生徒が参加しました。緊急時にも使用できる災害用バルクを使って、カレーライスを作り来場者にふるまいました。
参加した生徒は災害時の対策を実感することができたようです。

生徒コメント

私たちは、11月18日、19日にサンビレッジ土器川で行われたカレーの炊き出しボランティアに参加しました。プロパンガスの方々と私たちで25人程度のカレーを大鍋で作りました。作っている最中アクシデントもありましたが、なんとかカレーを作りあげることができ、大勢の人が「おいしい」と言って食べてくれました。寒い中でしたが、友達との絆を深めることができたし、災害対策の意識も芽生えたので参加して良かったと感じました。
P1050102     P1050116
P1050143
(文責 中学教員)

授業参観と宮脇功氏による講演会がありました。

11月18日(土)中学校・高等学校ユリーカコースでは、授業参観と宮脇功氏による講演会がありました。

授業参観ではいつもの授業に加え、英語のスピーチに挑戦したクラスもあり、緊張したな~という声もたくさん聴かれました。雨の中ではありましたが、多くの保護者の皆様が来校してくださりありがとうございました。

本校の卒業生でもある宮脇功氏を招き、「ピンチはチャンス」というテーマで講演会もありました。ニュースでよく耳にする言葉や情報を分かりやすく、そして楽しくお話してくださり、いつもは難しく感じる経済をより身近に感じることができました。また、資料を見ながらの解説ではライフコースを見据えた進学や職業やお金の話があり、自分が何になりたいのか、そのためには何を今すべきなのか考えるきかっけになりました。
質疑応答の時間には、「私たちの世代が年金はもらえるのか不安です」や「職業を選ぶときに、どのようなことを重視すればよいですか」、「AIがもっと広がれば、私たちは働けなくなるのでしょうか」などたくさんの質問がでましたが、ひとつひとつ丁寧に分かりやすくお答えいただきました。

【高校生感想】

・僕は講演を聞き、お金の大切さを改めて感じました。また世界中のお金の流れを聞き、今まで以上に経済のことについて興味を持つこともできました。これから僕はピンチになっても、さまざまな面から物事を捉え、工夫し、チャンスに変えていきたいと思います。

・私は宮脇さんの講演会で、生活に密接にかかわる”お金”についてさまざまな視点から学ぶことができました。また、これからの人生の指針ともなりました。私たち、藤井中学・高等学校のユリーカコースは皆、進学を意識して日々勉強に取り組んでいます。私も看護師になる夢をかなえるために努力をしていますが、進学費用の面までは考えたことはありませんでした。私の夢を支え、費用の準備をしてくれている両親のためにも、きちんと恩返しできるような人生プランを考えていきたいと思います。

【中学生感想】

・今の私たちの将来には進学などでたくさんのお金が必要です。そのお金を用意するために働いてくれている両親に感謝して、大人になったら恩返しできるようにしたいです。私も、今しなければならないことをしっかりとこなし、将来に向けての可能性をどんどん広げていきたいです。

・講演を聞いて、これから自分が何になれるのか、何が起こるか分からない不安を知り、理解することで私たちの将来はよりよいものになると思いました。そして、お金のことや株価などの世の中のことを知ることは、将来自分が世の中に立ち向かう力になりうると感じました。それを考えさせてくださった宮脇さんに感謝しています。ありがとうございました。

・今日の講演を聞いて、世界ではたくさんのお金が動いていることを初めて知ることができました。また、香川県民の貯金に関するお話がとても面白かったです。

 

授業参観の様子
IMG_3805 IMG_3811 DSCF7946

講演会の様子
DSCF7983 DSCF8044

DSCF7996 DSCF8008

(文責:中学教員)

中学校科学部 かがわけん科学体験フェスティバルに参加しました

11月12日(日)、香川大学教育学部体育館にて「第25回かがわけん科学体験フェスティバル」が開催され、藤井中学校科学部も参加しました。「どうして?」「なぜ?」という子どもたちの視点を大切にし、自然って素晴らしい、科学って面白い、技術ってすごいなあ、そう実感を持てるよう、さまざまなブースやポスターが多く集まった科学の祭典です。

藤井中科学部は「しゅわしゅわバスボムづくり」のブースを出しました。重曹・塩・食塩といった身近なものを使い、「あわ」(気体)をつくりだす化学変化を体験してもらいました。800人分以上用意した材料は、終了予定時刻前に完売してしまうほどの大盛況でした。

たくさんの皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました。

KJ030172 KJ030161

(文責:中学教員)

香川県新人体育大会軟式野球 優勝 

平成29年11月3日(金)11日(土)12日(日)に行われた香川県新人体育大会軟式野球競技で香川県藤井中学校野球部が優勝しました。創部2年での初優勝です。
本校野球部は、平成29年11月23日(木)に高知で行われる四国大会に出場します。

選手コメント
11月3日(金)11日(土)12日(日)に行われた香川県新人体育大会軟式野球競技で、優勝することができました。1回戦の太田中との試合は打撃戦でとても苦しい試合でしたが5対3で打ち勝つことができました。2回戦、3回戦、準決勝、決勝とも自分たちが得意とする機動力を生かした野球ができない中で、チーム全員の声で勝つことができました。本当に一戦一戦気持ちでは負けないように戦うことができました。
11月23日(木)に行われる四国大会では、香川県の代表として応援してくれる人たちのためにも最後まで諦めず、全力でプレーしたいです。

IMG_3812

(文責 中学教員)

香川県新人体育大会体操競技 女子個人総合優勝

平成29年11月11日(土)に行われました香川県新人体育大会体操競技女子個人総合の部で香川県藤井中学校2年の亀代愛華さんが優勝しました。

選手コメント
今回の新人戦では総体の時に達成できなかった全種目で優勝することを目標に頑張りました。失敗してしまった部分もあったけれど、全種目で優勝することができてとても嬉しかったです。
次の大会までは少し時間があるので、今回の反省を生かして頑張っていきたいです。

(文責 中学教員)

平成29年丸亀市中学校新人体育大会バドミントン競技

11月4日(土)丸亀市民体育館で行われた丸亀市中学校新人体育大会バドミントン競技におきまして、本校2年の沼野和真さんが男子シングル準優勝、伊藤凪沙さんが女子シングルで3位になりました。
2名は12月16日(土)にある県大会に出場します。

選手コメント
沼野さん
僕は前回の大会で3位だったので2位という結果に少し嬉しく思います。ただし、この結果に100%満足はしていません。次は県大会なので気をゆるめずに、県大会でも良い結果を残したいと思います。

伊藤さん
総体まではダブルスで試合に出ていたけれど、今回からはシングルでの挑戦でした。今まではペアの人と励まし合っていたので1人だと心細かったです。しかし、今回の新人戦で3位という結果が残せました。この結果が出たのは周りの人や先生方のおかげだと思います。12月16日にある県大会では少しでも勝ち進めるよう、全力で頑張ります。

(文責 中学教員)

香川県藤井中学校オータムスクール開催

11/5(日)オータムスクールが開催されました。約500名の小学校5・6年生と保護者の方々にご参加いただきました。講座の参加者は皆さん意欲的で、充実した1日となりました。
また、今回、オープニングで新制服披露のファッションショーを行いました。プロのダンサー(モデル)さんが新制服を着て踊るというもので、本校のダンス部や生徒会も参加し華やかなものとなりました。
本校の前期入試は12/3(日)、後期入試は1/20(土)になっています。よろしくお願いします。

IMG_1632    IMG_1647
IMG_0411   IMG_0408

DSCF7503  DSC04411

DSCF7544  DSCF7849

飯野小学校天文講座

11月4日(土)飯野小学校より50名の親子の方々が、本校の天文講座に参加してくださいました。
あいにくの曇り模様で観測ができるか心配されましたが、きれいな月を見ることができました。参加してくれた小学生たちも喜びや感動の声を上げてくれ、とても活気にあふれた天文講座になりました。また、プラネタリウムでも夜空の星を眺めてもらいました。
11月5日(日)に開催するオータムスクール(5、6年対象)においても、同様の企画を実施いたします。多数のご参加をお待ちしております。
IMG_2795  IMG_2796