eureka

ユリーカコース

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
昨年は、藤井高校体操部、響舞連の全国大会出場、寒川高校ゴルフ部の全国大会優勝、藤井中学校生徒の英語弁論大会全国大会出場、中学校野球部の全国大会出場決定など、生徒たちが素晴らしい活躍を見せてくれました。
今年も本学園は、文武両道の教育に力を入れて、地域社会から信頼される学校づくりを一層進めて参りますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

平成30年1月1日
学校法人藤井学園
理事長 藤井睦子
常務理事 矢葺久富

駅前コンサートがありました。

12月22日(金)、駅前コンサートがありました。

中学3年生とプサルター部が参加し、プサルターとアルトリコーダーによる演奏が披露されました。
「♪もろびとこぞりて」や「♪赤鼻のトナカイ」といったクリスマスの定番曲や、最後にはベートーベンの「♪交響曲第9番」を演奏し、盛り上がりました。

平日のお昼にもかかわらず、たくさんの方に聴いていただきました。
ありがとうございました。

【駅前コンサートの様子】
1 2 DSC00613

(文責:中学教員)

12月22日にプサルターコンサートが開催されます

藤井中学校は今年も、12月22日(金)13時からおよそ20分間、JR丸亀駅構内で「駅前プサルターコンサート」を開催します。
今年で12回目を迎えるコンサートでは、藤井中学校3年生とプサルター部員の計83名が、ソプラノプサルター、アルトプサルター、アルトリコーダーのパートにわかれて、クリスマスソング12曲を演奏する予定です。

H28駅前コンサート
昨年度のコンサートの様子

藤井中学校では、オーストラリアの民族楽器「プサルター」を音楽の授業に採り入れており、生徒たちは3年間練習してきました。
当日は、丸亀駅にて、三角ヴァイオリンとも呼ばれるプサルターの美しい音色をぜひお聴きください。

(文責:経営戦略室)

23が60読書レビュー大賞 中学生の部奨励賞3名受賞

23が60読書レビュー大賞で本校の中学生3名が奨励賞を受賞しました!

受賞生徒コメント
私は「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」という本の紹介文を書きました。なぜ書いたこと言うと、ムヒカ大統領の演説がとても心に残り「今の世の中は本当に幸せなのかな」と日本や世界の今を考えるきっかけになったからです。自分としてはこの本を読んでみて、今まで欲しいものはすぐ買えていましたがそこにはその商品を作る人がいることに気づけました。沢山のことに気づくことができて、このような賞をいただけたことがとても嬉しく思います。

私は「もっと、生きたい」という本を読みました。この本は人間の憎しみや苦しみ、愛などをヒステリックに表した本です。私はこの本を読んで多くのことを学びました。自分にとってすごく影響を受けた本なのでこのような賞をいただくことができてとても嬉しいです。これをまた1つのきっかけにして、たくさんの本と出あえたらいいなと思います。

私は今回の読書レビューに初めて「永遠の0」を読んだ時に衝撃を受けたことについて書きました。この本を読んで戦争について多くのことを学びましたが、1番衝撃を受けたのは桜花についてです。僕はこの本から沢山のことを教えてもらったので、友達にもこの本を読んでもらって、戦争について考えてもらいたいと思いながらレビューを書きました。

(文責:中学教員)

藤井高校ユリーカコース修学旅行を終えて

藤井高校ユリーカコースのハワイ修学旅行が無事に全日程を終了することが出来ました。修学旅行を終えて、生徒たちは一回り大きく、成長して帰ってきてくれました。

生徒感想
初めての海外旅行でしたが、添乗員さんや先生方のおかげで3泊5日の修学旅行を無事に終えることができました。私が1番印象に残ったことはパールハーバーに行ったことです。戦艦アリゾナの記念碑を見てとても感慨深い気持ちになりました。そして、あらためて平和の尊さを感じることができました。ほかにも、バスの乗車口が右にあったり、お手元はあるのに、おてふきはないなど日本とは違った文化に驚くことが多く、貴重な体験ができました。
最後になりましたが、寒い中夜遅くに来てくださった先生方、保護者のみなさま、そして修学旅行に関わってくださったすべての方々、本当にありがとうございました。

IMGP3004 IMGP3020

IMGP3044  IMGP3053

文責(高校教員)

中学校野球部が丸亀市長と丸亀市議会議長を表敬訪問しました

12月18日(月)16時30分、中学校野球部が創部2年目で全国大会出場を決めたということで、矢葺校長、小林監督、竹田コーチ、鈴木コーチ、ベンチ入りした選手たち18名が、梶正治市長と松永恭二議長を表敬訪問しました。

選手たちは、梶市長と松永議長をお待ちしている間、緊張してそわそわしています。

市長表敬1

梶市長がお見えになると、まず、小林監督がトレーニングについて概略を説明しました。

市長表敬2

市長表敬3

1人1人、名前とポジションを言った後、全国大会に向けての抱負を述べていきます。

市長表敬4

市長表敬5

丸亀市の中学校が、全日本少年春季軟式野球大会に出場するのは、初めてということで、梶市長も大変喜ばれ、全国でも活躍して欲しいと温かいエールを送ってくださいました。

市長表敬6

野球経験者の松永議長からは「文句を言うな」「泣き言を言うな」「言い訳をするな」の3つの熱いメッセージを頂きました。

市長表敬7

選手たちは、お二人のお話に真剣な表情で耳を傾けています。

市長表敬8

市長表敬9

梶市長と松永議長を交えての記念撮影!

市長表敬10

途中、CVC中讃テレビの取材も受けました。

市長表敬11

最後に、選手たちは、梶市長、松永議長と握手を交わし、たくさん励ましの言葉を頂きました。

市長表敬12

市長表敬13

なお、表敬訪問の様子は、CVC中讃テレビで1月10日(水)18時30分より放送されます。
ぜひご覧ください。

(文責:法人事務局)

租税教室がありました。

12月11日(月)、税理士の秋山様を講師としてお招きし、中学三年生を対象に租税教室が行われました。

さまざまな税金を知るとともに、税金がなければ今の生活は成り立たないことなどを学びました。

また、消費税が10%になることについて、生活に身近なことを例に説明いただき、税金をより身近に感じることができました。

【講演の様子 】

DSC00569 キャプチャ

 

球技大会がありました。

12月9日(金)、球技大会が行われました。中学1年生から高校1年生の男女別のクラス対抗の総当たり戦で、種目はドッジボールでした。

お天気にも恵まれ、寒さを忘れるほど夢中になってプレーしていました。学年によって力の差が出てしまうのかと思いきや、どのクラスもいい勝負で、優勝は女子が中学3年生、男子が中学2年生という結果に終わりました。

寒い一日でしたが、汗ばむほど思いっきり体を動かし、気持ちの良い球技大会でした。

【球技大会の様子】

キャプチャ2 キャプチャ

防火防災避難訓練

防火・防災避難訓練が12月13日(水)4限目に行われました。 火災を想定し、ユリ―カホール3階へ避難しました。出欠点呼確認後、校長講評、防火担当からの話がありました。次に、駐車場に移動し消火訓練が行われました。3名の代表生徒による消火訓練を行い、周囲では生徒たちが真剣に見ていました。大変寒い中でしたが、集合も早く1人ひとりが防災への意識を高めることができたと思います。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

(文責:高校教員)