fujii

藤井高校

お弁当とパンの販売について

<お弁当>

クリックするとPDFが開きます(213KB)

6月8日(月)からお弁当を販売します。

日替わり弁当、鶏肉の唐揚げ弁当、カツカレー弁当の3種類です。

お弁当の金額と内容については右のチラシをご覧ください。

前日お昼休みまでに、中学生は中学校受付で、高校生は第2事務室で予約をしてください。

当日お昼休みに、中学生は職員室前で、高校生は自販機前でお弁当を受け取り、教室に持ち帰って食べてください。

購入したお弁当は必ずお昼休み中に食べてください

食べ終わったら、容器を専用のごみ箱に捨ててください。

  
【左から、日替わり弁当(豚の生姜焼き弁当)、鶏肉の唐揚げ弁当、カツカレー弁当】

<パン>

6月4日(木)から、毎週月曜日と木曜日に菓子パンと調理パンを販売します。

予約は不要ですが、数に限りがあります。

販売場所は中学校受付と第2事務室で、販売時間は2限後と3限後の休み時間です。

(文責:経営戦略室)

新型コロナウイルス感染症に関するご家庭へのお願い

保護者のみなさまへ

新型コロナウイルス感染症に関するご家庭へのお願い

緊急事態宣言は解除されましたが、下記の内容につきましてご家庭でも引き続き感染症対策を徹底するようご協力をお願いいたします。

【検 温】
□ 毎朝、家庭で検温を行い、学校で「体調管理チェック表」に記入します。
□ 平熱より高い場合や風邪の症状がある場合は、学校に連絡して、自宅で休養してください。

【緊急連絡先の確認】
□ 登校後、平熱より高い場合や風邪の症状がみられる場合は、感染拡大防止の観点から保健室などでの待機が難しい場合があるため、学校から連絡が確実にとれるようにしてください。

【マスク】
□ 忘れたときや紛失したときのために、予備のマスクを持ってきてください。
□ 使用済みのマスクは家庭で捨てるようお願いします。
□ 保護者の方が来校する際、マスクの着用をお願いします。

【水 分】
□ こまめに水分補給するために、飲み物を持ってきてください。

【手洗い・洗顔】
□ 帰宅したら、石けん等で手洗い・洗顔を行ってください。

【食事】
□ 家庭で、こまめに石けんで手を洗うようにし、爪は適切な長さに切ってください。

【部活動】
□ 休業日の部活動前も検温を行い、平熱より高い場合や風邪の症状がみられる場合は、顧問等に連絡して、自宅で休養してください。
□ 部活動中に体調が悪くなったときに、すぐに連絡がとれるようお願いします。

※ 新型コロナウイルス感染症について相談する場合は、
香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター<0570-087-550(24時間対応)> に連絡してください。
【児童生徒が感染者と判明した場合】
□ 本人が新型コロナウイルス感染症の感染者と判明した場合は、速やかに学校へ電話等により連絡してください。
□ 発熱や風邪症状など症状が出た日から2週間前の行動歴や体調の変化について、まとめておいてください。

【児童生徒が濃厚接触者に特定された場合】
□ 本人が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校へ電話等により連絡してください。
□ 不要不急の外出は控え、公共交通機関の利用は避けてください。
□ 外出時や同居者と接触する場合は、マスクを着用し、手洗いなど手指衛生に気を付けてください。
□ 発熱又は呼吸器症状等が出れば、住所地のある下記の保健所に相談するとともに、その結果、PCR検査等をすることになった場合は、学校へ連絡してください。

【児童生徒の同居者が感染者と判明した場合】
□ 本人の同居者が新型コロナウイルス感染症の感染者と判明した場合は、速やかに学校へ電話等により連絡してください。
□ 本人が濃厚接触者と特定されていないが、その後、発熱又は呼吸器症状等が出れば、住所地のある下記の保健所に相談してください。その相談結果を学校へ連絡してください。

保健所の連絡先
〇高松市保健所  0 8 7 – 8 3 9 – 2 8 7 0
〇東讃保健所   0 8 7 9 – 2 9 – 8 2 6 1
〇小豆保健所   0 8 7 9 – 6 2 – 1 3 7 3
〇中讃保健所   0 8 7 7 – 2 4 – 9 9 6 2
〇西讃保健所   0 8 7 5 – 2 5 – 2 0 5 2

以上、ご協力よろしくお願いします。

文責:香川県藤井高等学校
保 健 室

いよいよ学校が再開します。

本日は2・3年生の分散登校日でした。

分散登校も、日々を重ねるごとに生徒達もかつての日常を思い出すかのように、生き生きと活動している様子が伺えています。

長かった自粛生活ですが、ようやく全国的に緊急事態宣言も解除されました。

とはいえ、コロナウイルスの心配が無くなった訳ではなく、今後は感染症予防に気を配りながらの日々が始まります。

教室では、常に換気を行い、また接触するもの全てに対して、定期的に消毒するなどの感染症対策を徹底するよう職員一同心がけて参ります。

生徒の皆様も、校内でのマスクの着用、こまめな手洗い・消毒、そして人との距離を保つなど、出来る限りの協力をお願い致します。

 

さあ、いよいよ学校の再開です。

6月1日の朝、かつての活気のある日常風景が戻っているかもしれませんね。

今までと違って、人の動きが活発になり交通量も多くなることが予想されますので、時間にはゆとりを持って自宅を出発するようお願い致します。

また、学校に車でお越しになる方へお願いでございますが、車からの乗降は路上ではなく、必ず駐車場をご利用くださいませ。

そして駐車場を含め、学校周辺ではスピードをお控え頂き、徐行して頂きますようお願い致します。

自転車・徒歩での通学の生徒の皆様も、交通マナーを守り、周囲に気をつけながら登校するようにお願い致します。

特に、学校前のこの交差点では、一時停止をしないことでの事故が過去にも起こっています。ここは下り坂になっているので、スピードを出したまま交差点に入ってしまう自転車も時々目にしましたが、大変危険です。必ず、一時停止をした上で横断するようにしましょう。また優先道路側でも、多くの生徒が横断する交差点ですので、徐行でのご確認をお願い致します。

それでは、月曜日からは通常授業となりますので、昼食と水筒等の準備を忘れずにしてください。なお、食堂は6月1日(月)~6月5日(金)の間食堂は開きませんのでご了承ください。

この週末が明けたら、いよいよ始まりの6月です。

月曜日、皆さんが元気に登校することを楽しみに待っています。

 

文責:高校教員

 

分散登校(1・3年生)

本日5月28日に、1・3年生の分散登校がありました。

3年生(ユリーカコース・特別進学コース・グローバルコース(一部)がマーク模試に取り組みました。臨時休業中に取り組んだ学習の成果を期待しています。

3年生(グローバルコース・商業科)、1年生は1~3限目まで授業に取り組みました。生徒のみなさんは徐々に学校生活に慣れているようです。いよいよ来週6月1日からは通常授業が始まります。体調を整え、元気に登校してくれることを望んでいます。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

明日5月29日(金)は2年生・3年生が分散登校日になっております。

(文責:高校教員)

分散登校(1・3年)

27日(水)は1・3年生の登校日でした。

1年生は休み時間中に友人とコミュニケーションをとるなど少しづつ学校に慣れてきた様子が見られました。

3年生は6月から本格的に始まる学校生活の準備として徐々に生活リズムを整えることができていますね。

明日は2・3年生の登校日となります。

3年生の希望者は進研模試となります。

(文責:高校教員)

スクールバスの運行変更について

日頃よりスクールバス運行にご協力いただき、ありがとうございます。
令和2年度の利用者の乗車状況により、「綾上線」と「国分寺線」の停留所及び運行日時を変更いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

【変更内容】
路 線:綾上線、国分寺線
停留所:陶駅(「綾上線」から「国分寺線」へ)
時 間:「綾上線」出発時刻の変更
「国分寺線」出発時刻の変更と「帰り便」15:30を増便
運行日:授業のある土曜日(第1・3・5)の運行
適用日:令和2年6月1日(月)
※5月29日(金)までは臨時休業時のスケジュールで運行いたしますので、ご注意ください。

 

スクールバス利用者は次のマナーを守ってください。

・座席の間隔をしっかりと取り、マスクを着用すること。
・できるだけ会話を避けて、静かに乗車すること。
・携帯電話の使用は控えること。
・ドライバーの注意には必ず従うこと。
・バスが動いている間は必ず着席し、シートベルトを装着すること。
・バス内での飲食は控えること。

※上記のマナーを守らず、違反を繰り返す生徒は生徒指導部より指導があります。

以上

(文責:事務室)

分散登校日(2・3年生)

5月26日(火)本日は2・3年生の登校日でした。

2年生にとっては久々の授業ということもあり、ほとんどの生徒が元気に登校してきていました。

3年生の中には進路について担任や進路担当に質問に来るなど徐々に将来を意識し始め、準備に取り掛かっていました。

 

 

明日は1・3年生の分散登校日です。

 

(文責:高校教員)

分散登校日(1・3年生)

5月25日(月)、1,3年生の分散登校日で1限目~3限目ま

で40分授業を実施しました。

朝は初夏のような陽気の中、笑顔で登校する生徒たちのおかげで

再び学校に活気が戻りました。

1年生の中には朝早い時間に登校する生徒もいました。久しぶり

の授業だったので、生徒たちの表情にも安堵と適度の緊張感が感

じられました。

 

それぞれの教室の入口には手指消毒のジェルを設置し、また全員

マスク着用、窓は全開した状態で授業を行っています。生徒のみ

なさんはしんどいながらも集中して授業を受けていました。

 

感染予防に努めつつ、新しい生活様式にも少しずつ慣れていける

よう頑張りましょう。気温の変化により十分体調には気をつけて

ください。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

(文責:高校教員)

分散登校について(お礼)

保護者・生徒のみなさまへ(分散登校のお礼)

今週の3年生、2年生、1年生の分散登校では9:30~11:00の短時間ではありましたが、先週に引き続き生徒さんの元気な姿を見ることができ本当に良かったと思います。これも保護者のみなさまのご理解とご協力があってこそのものと感謝いたしております。

さて、6月から本格的に始まる授業に向けて生活や学習のリズムを整えることを目的とし、来週から8時30分の始業で40分×3限の授業を行います。4限目は質問や進路相談の時間となりますので希望者は利用してください。

特に人の動きが多い時間帯の登校になりますので、登下校の安全には十分ご注意ください。もし、課題に関する質問や進路相談、不安に思っていることがありましたら遠慮なく学校にご連絡ください。まだまだ油断できない日々が続きますが、みなさまどうぞご自愛下さい。

藤井高校職員一同

1年生登校日

本日は1年生の登校日でした。

先週の登校日では、久しぶりの学校で

どのような距離感で交流すればいいのか互いに手探り状態で

戸惑う様子も見られましたが

今日は前回よりもリラックスした様子が感じられ

笑顔も多く見られました。

---------------------

 思い返せば、1年生の皆さんは1ヶ月と少し前に入学をして

これからの学校生活を有意義に過ごす為のオリエンテーションが

数多く行われていましたね。

「さぁいよいよこれから…」という時に始まった

休校、そして自粛生活。

本来であれば、今頃は中間考査の試験発表が行われ

部活動の多くも夏の大会に向けて

精力的に活動していた頃でしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日ようやく緊急事態宣言も解除され

いよいよ学校生活が始まる見通しです。

時計の針を戻すことはできませんが、

この4月~5月に行う予定だった授業や体験等は

今後の学校生活の中で時間をかけて

生徒の皆さんに提供できればと思っております。

長かった自粛生活の後ですから

ほんの少し外に出ただけで

いつも以上に疲れてしまう事もあると思います。

少しずつ、学校での感覚を取り戻しながら

無理なく学校生活を楽しんで頂きたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★来週の1年生登校日★

5月25日(月)  8:30~12:10

5月27日(水)  8:30~12:10

5月28日(木)  8:30~12:10

時程は次の通りです。

SHR    8:30

1限目  8:50~9:30

   2限目      9:40~10:20

  3限目   10:30~11:10

   清掃 11:10~11:20

                      終礼     11:20~11:30 (下校)

                     4限目    11:30~12:10 (希望者)

今後もコロナウイルス感染症予防には十分に気をつけながら

学校再開へ向けて「一歩」を踏み出していきたいと思います。

授業が行える喜びと責任を感じながら

来週また皆さんと教室で会えることを楽しみにしています。

活気が戻る日を待ちわびながら

(文責:高校教員)