fujiigakuen のすべての投稿

薬物乱用防止教室

10月25日(水)4限目に全校生徒対象に丸亀警察署から講師を招き、薬物乱用防止教室が開かれました。

前半は香川県での薬物乱用の実態や薬物についての講話をしていただき、後半にはDVDでのビデオ学習という内容でした。

全校生徒にとって、大変内容の濃い1時間となりました。

図1

(文責:高校教員)

平成29年度 国民体育大会 体操部

10月6日、7日、8日にかけて国民体育大会体操競技が、となりの愛媛県で行われました。

藤井高校からは香川県代表として男子3名、女子1名の計4名の生徒が出場しました。

3年生の生徒にとっては高校最後の試合となりました。

試合は各種目5名の選手が演技を行い、点数の高かった4名の選手の得点が計算されます。

試合ではお互いの失敗をカバーしあうような場面が何度もありました。普段所属の違う選手が香川県代表として一丸となっていました。

結果は少年男子23位、少年女子18位でした。選手の皆さんお疲れさまでした。
図2 図1

※写真は男子のみです

(文責:高校教員)

大熊智美氏による講演会開催

努力することで自分の道を切り開いてきた大熊智美氏をお招きして講演会が行われました。
「20年後の夢を描こう」の演題で、ご自身の経験やお仕事の内容などを分かりやすくお話ししてくださり、参加者全員がその生き様に感動して熱心に耳を傾けていました。

生徒コメント
私はこの講演会で大熊さんがお話しされた「未来の選択肢を広げるためにも勉強は大事」という言葉が印象に残っています。また「勉強は量より質、しかし質を高めるためにはある程度の量をこなすことが必要」という言葉も心に残りました。大人になったら勉強をする時間が少なくなるともお話しされていたので、学生である今、20年後に後悔をしないよう努力したいです。

私は今まで夢や目標というものがなく一日一日を漠然と過ごしてきました。しかし大熊さんの講演を聞いて将来のことを考えることの大切さを知りました。今回の講演会で一番心に残った言葉は「勉強よりも大事なことはいっぱいあるが、勉強で頑張る期間があってもいい」ということです。私は今まで何のために勉強しているのかが分からずあまり勉強をしていませんでした。これからは高校や大学受験という目標の為に毎日の積み重ねを大事にして学習に取り組んでいきたいです。

 

IMG_0373

IMG_0378

大熊智美氏 略歴
埼玉県さいたま市生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科、中央大学法科大学院卒業後、司法試験及び国家公務員Ⅰ種(法律職)に合格。

藤井学園響舞連高松空港まつりに出演!!

①②

 

藤井学園響舞連高松空港まつりに出演!!

日時:1028日(土)

  1ステージ 10:30~   2ステージ 13:15~

場所:3階展望デッキ

たくさんのご来場お待ちしております。

 

藤井学園響舞連 新チーム連長 髙須賀です。

このステージでは、高校生による「天下布武」「Runaway Baby」、中学生による「百花繚乱」をお楽しみいただけます。「天下布武」は、日本高校ダンス部選手権近畿・中国・四国地区大会を勝ち抜き、全国大会に出場した演目です。藤井学園響舞連一同、一生懸命踊ります。ぜひ見に来てください。

(文責:高校教員)

Jack-O-Lantern(ジャック・オ・ランタン)作り

香川県藤井中学校英語研究部主催でハロウィーンのイベントであるジャック・オー・ランタン作りが開催されました。
彫刻刀を上手く使って、小さなカボチャをくり抜きながら作成していきました。約20名の参加した生徒たちは、器用な手つきで楽しみながら、オリジナルのランタンを作成しました。

生徒コメント
みんなでジャック・オー・ランタンを作りました。目をハートにしたり、可愛い顔にしたりと工夫しながら世界に1つだけのランタンが完成し、とても楽しかったです。また、来年も参加したいです。
IMG_2782  IMG_2783

IMG_2786

香川県藤井中学校非行防止教室

10月12日木曜日に中学校2年生対象の非行防止教室が香川県警察本部少年課の方を講師にお迎えし、本校で開催されました。

生徒コメント

香川県は過去に犯罪者数ワースト1位だったと聞きびっくりしました。昨年はワースト16位ということで、少しずつ改善されているようですが、これからさらに犯罪を減らすために地域の活動に積極的に参加していこうと思いました。また、本当に小さなことが人の名誉を傷つけることになることを学びました。だから、無責任に言動することは良くないと思います。私は今スマホを持っていないし、インターネットもほぼ使いませんが、これからは使い方を考えて使用していきたいです。

万引きをすると自分の道が全て閉ざされてしまうということを深く考えることが出来ました。自分だけが気をつけるのではなく、誰か他の人が万引きなどの犯罪に手を染めようとしていたら見て見ぬふりをせず引き止めていきます。また、自分はSNSやツイッターなどをしていないからネットトラブルは関係ないと思ってたけれど、すごく些細なことで大きな問題へとつながると考えたら怖くなりました。スマホを持つときは、友達とのやりとりも注意して行おうと思いました。すごくためになるお話をありがとうございました。

IMG_3700 IMG_3697

中学・高校ユリーカコース 地域奉仕活動

IMG_2764改IMG_2763改

10月11日(水)4限目

中学・高校ユリーカコースにおいて地域奉仕を行いました。

学校周辺と、校内の普段手の届かない場所の二手に分かれて清掃 を行いました。

季節外れの暑さの中、どの生徒たちも清掃に精を出し、気持ちのいい汗を流しました。

(文責:高校教員)

 

グループホーム なぎさ の「敬老会」にお伺いしました。

9月30日(土) グループホーム なぎさ の「敬老会」にお伺いしました。
今回は、邦楽「はんなり」・響舞連書道パフォーマンス部門・音楽部合唱部門・音楽部吹奏楽部門・響舞連で参加しました。
なぎさの方々だけではなく、自治会長さんをはじめ、地域の方々にも私たちの練習の成果を披露することができ、大変充実した1日でした。
また、様々な方から、近年の藤井中学・高等学校の勢いのよさや、地域を代表する学校に成長しているとの、とてもうれしいお誉めの言葉をいただくことができました。
これからも、学校の目標でもある「地域に愛される学校」になるために、今以上に努力してまいります。
最後になりましたが、お礼のお手紙をいただきとても勇気がでました。ありがとうございました。

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

(文責 高校教員)

体育祭

10月6日(金)に予定していた体育祭が雨で順延となり、10日(火)に行われました。

みんなでジャンプ 優勝2A   男子リレー 優勝2A

男女混合リレー 優勝3A   二人三脚 優勝1B2

障害物リレー 1年生優勝1B1  2年生優勝2A

綱引き 優勝3G2   綱取り合戦 商業科

総合優勝 1年生1B2  2年生2A  3年生3C

晴天の中、クラス一丸となって精一杯競技しました。どのクラスも練習の時よりも良い結果が出ていたようです。

綱取り合戦では初の商業科の勝利!普通科・商業科の代表者1名がくじ引きをし、選ばれた先生方と一緒に勝負しました。1年生から3年生まで全員が力を合わせることができ、とても盛り上がりました。

3年生は民謡を踊りました。浴衣を着ていつもとは違った雰囲気でした。

最後の男子リレー決勝では教員チームも参加し、生徒の中に入って一緒に走りました。結果、教員チームが優勝!

暑い中でしたが皆力を出しっきってクラスのために頑張りました。

IMG_2488 IMG_2385

IMG_2377 IMG_2476

P1070732 IMG_2499

IMG_2483 IMG_2455

P1070255

(文責:高校教員)

 

藤井中学生7名が丸亀市の姉妹都市交流事業に参加

藤井中学校がある丸亀市は、スペインのサンセバスティアン市と姉妹都市提携をしており、同市に中学生親善使節団を定期的に派遣しています。
今年は、藤井中学生7名が使節団に参加しました。
現地での交流の様子が、丸亀市の広報紙『広報丸亀』平成29年10月号に掲載されています。

『広報丸亀』10月号はこちらからご覧いただけます。

(文責:経営戦略室)