fujiigakuen のすべての投稿

香川県藤井中学校軟式野球部が全日本少年春季軟式野球全国大会に出場決定!!

平成29年11月23日(祝)に全日本少年春季軟式野球四国大会が高知市東部球場にて開催されました。
香川県藤井中学校は徳島代表の羽ノ浦中学校に延長8回タイブレークの末5-3で競り勝ち全国大会(来年3月・静岡)の出場権を獲得しました。

選手コメント

11月23日に行われた四国大会で、徳島代表の羽ノ浦中学校と試合をしました。県大会のようにはなかなか得点できず、前半は相手におされていました。そんな中でも、自分たちの得意とする「足を使った野球」をしようと、みんなで声を掛け合い、協力し先制することができました。すぐに同点に追いつかれましたが、私たちは後半勝負に自信があったので、タイブレークでは落ち着いてプレーし、一気に4点を奪い、5対3で勝つことができました。
3月に静岡である全国大会では、四国代表として自信を持ち、どんな強い相手でも気持ちでは絶対負けないように立ち向かっていきたいです。これからも、応援よろしくお願いします!

IMG_3838
文責(中学教員)

香川県藤井中学校軟式野球部が読売新聞の取材を受けました

香川県藤井中学校軟式野球部が全日本少年春季軟式野球四国大会で羽ノ浦中学(徳島)に勝利し、創部2年で全国大会出場を果たしたことで、後日、読売新聞より取材を受けました。本校野球部が特に力を入れている体作りトレーニングの様子など、本校野球部の特色を取材していただきました。
IMG_3867

IMG_3875

文責(中学教員)

災害用バルク 炊き出しボランティア参加

平成29年11月18日(土)19日(日)に行われた、災害用バルク炊き出しボランティアに藤井高校、藤井中学の生徒が参加しました。緊急時にも使用できる災害用バルクを使って、カレーライスを作り来場者にふるまいました。
参加した生徒は災害時の対策を実感することができたようです。

生徒コメント

私たちは、11月18日、19日にサンビレッジ土器川で行われたカレーの炊き出しボランティアに参加しました。プロパンガスの方々と私たちで25人程度のカレーを大鍋で作りました。作っている最中アクシデントもありましたが、なんとかカレーを作りあげることができ、大勢の人が「おいしい」と言って食べてくれました。寒い中でしたが、友達との絆を深めることができたし、災害対策の意識も芽生えたので参加して良かったと感じました。
P1050102     P1050116
P1050143
(文責 中学教員)

人権映画鑑賞会

11月15日(水)2限目~4限目に体育館で、全校生徒を対象に人権映画鑑賞会を行いました。この鑑賞会は、人権尊重の精神を身につけ、人権感覚豊かな生徒の育成を図るために行っています。教材映画・・・「見えないから見えたもの」-逆境を撥ね返す強い姿ーを視聴しました。この映画は、モンゴルに視覚障害者の訓練学校を設立した元岡山県立盲学校教頭である竹内昌彦先生の貴重な半生を描いた、愛と命の物語です。教員・生徒ともに真剣に視聴していました。最後に人権・同和教育主任より、障害者差別解消法についての話もあり、とても勉強になりました。その後、ホームルーム教室で感想文を書きましたが、どの生徒も真剣に取り組みました。

生徒の感想文より

竹内先生についてはテレビで耳にしたことがあるくらいで具体的にどんな方かは知りませんでしたが、今回の映画で先生の魂を見ることができて良かったと思いました。早くから失明しましたが、いじめに屈しない竹内さん自身の思い、また家族に対する行動、反対に家族の竹内さんへの温かい愛情が印象に残りました。自分の家族や配偶者がもし何かの障がい者だったら自分は果して最良の行動ができるのかと自分の弱さにがっかりする時もありました。私が出会った障がい者の方々にも色々な人がいました。重度の障がいで生活の全面的な介護が必要な人もいればある程度自活することのできる人もいました。皆と助け合いながら生活している人もいれば温かく見守るだけにしてほしいと思っている人もいました。テレビでは障がい者に対する法律や条例が新たに施行されたりするのをよく見かけるようになりましたが、肝心な自分はどうなのか。社会や他人に任せているだけではないのか。また、自分ができることはないのかをよく考え行動しなければならないと思いました。

SONY DSC
SONY DSC

「文責:高校教員」

授業参観と宮脇功氏による講演会がありました。

11月18日(土)中学校・高等学校ユリーカコースでは、授業参観と宮脇功氏による講演会がありました。

授業参観ではいつもの授業に加え、英語のスピーチに挑戦したクラスもあり、緊張したな~という声もたくさん聴かれました。雨の中ではありましたが、多くの保護者の皆様が来校してくださりありがとうございました。

本校の卒業生でもある宮脇功氏を招き、「ピンチはチャンス」というテーマで講演会もありました。ニュースでよく耳にする言葉や情報を分かりやすく、そして楽しくお話してくださり、いつもは難しく感じる経済をより身近に感じることができました。また、資料を見ながらの解説ではライフコースを見据えた進学や職業やお金の話があり、自分が何になりたいのか、そのためには何を今すべきなのか考えるきかっけになりました。
質疑応答の時間には、「私たちの世代が年金はもらえるのか不安です」や「職業を選ぶときに、どのようなことを重視すればよいですか」、「AIがもっと広がれば、私たちは働けなくなるのでしょうか」などたくさんの質問がでましたが、ひとつひとつ丁寧に分かりやすくお答えいただきました。

【高校生感想】

・僕は講演を聞き、お金の大切さを改めて感じました。また世界中のお金の流れを聞き、今まで以上に経済のことについて興味を持つこともできました。これから僕はピンチになっても、さまざまな面から物事を捉え、工夫し、チャンスに変えていきたいと思います。

・私は宮脇さんの講演会で、生活に密接にかかわる”お金”についてさまざまな視点から学ぶことができました。また、これからの人生の指針ともなりました。私たち、藤井中学・高等学校のユリーカコースは皆、進学を意識して日々勉強に取り組んでいます。私も看護師になる夢をかなえるために努力をしていますが、進学費用の面までは考えたことはありませんでした。私の夢を支え、費用の準備をしてくれている両親のためにも、きちんと恩返しできるような人生プランを考えていきたいと思います。

【中学生感想】

・今の私たちの将来には進学などでたくさんのお金が必要です。そのお金を用意するために働いてくれている両親に感謝して、大人になったら恩返しできるようにしたいです。私も、今しなければならないことをしっかりとこなし、将来に向けての可能性をどんどん広げていきたいです。

・講演を聞いて、これから自分が何になれるのか、何が起こるか分からない不安を知り、理解することで私たちの将来はよりよいものになると思いました。そして、お金のことや株価などの世の中のことを知ることは、将来自分が世の中に立ち向かう力になりうると感じました。それを考えさせてくださった宮脇さんに感謝しています。ありがとうございました。

・今日の講演を聞いて、世界ではたくさんのお金が動いていることを初めて知ることができました。また、香川県民の貯金に関するお話がとても面白かったです。

 

授業参観の様子
IMG_3805 IMG_3811 DSCF7946

講演会の様子
DSCF7983 DSCF8044

DSCF7996 DSCF8008

(文責:中学教員)

テレビ朝日 「MUSIC STATION(ミュージック ステーション)」に、藤井学園響舞連(ダンス部)の練習風景が放映されました。

11月17日(金) テレビ朝日 「MUSIC STATION(ミュージック ステーション)」に、藤井学園響舞連(ダンス部)の練習風景が放映されました。

この日はダンス特集。その中のランキング紹介で、高校ダンス部強豪校が練習するJ-POPベスト10で、「三代目J Soul Brothers R.Y.U.S.E.I.」を踊る部員達のイキイキトした姿が放映されました。

MUSIC STATION制作スタッフの皆さん、貴重な体験の機会をいただき、ありがとうございました。

① ②

「文責:高校教員」

 

交通教室

11月8日(水)に交通教室が行われました。
警察官の方に講演をしていただき、実際にバーチャルで自転車を漕ぐ体験をしました。
中学生2名が慎重に進めていきほぼ完ぺきにクリアした後、高校生は普段実際に漕いでいるペースで進めていった結果、何度か事故が起きてしまいました。
自転車を漕ぐペースによって事故の起こりやすさが変わってくることが良く分かりました。
自転車のルールや乗り方などこの講演で改めて確認することができました。

SONY DSC
SONY DSC

「(文責:高校教員)」

香川県高等学校新人体育大会 結果

高校生の新人大会が各部で行われました。
新人大会に向け各部が一生懸命に努力を続けてきたことから良い知らせがたくさん届きました。

体操部:男子 団体総合優勝
個人総合優勝 2A 深澤
個人総合3位 2V 藤田

少林寺拳法部:男子規定組演武の部優勝 1A 中上・1A 井下

卓球部:シングルス4回戦進出 2V 前田
3回戦進出 1V 筒井 1G2 藤原

選手・関係者の皆様お疲れさまでした。
新人大会は来年度の高校総体にもつながる大会なので来年度の総体にも期待ができそうです。

(文責:高校教員)

中学校科学部 かがわけん科学体験フェスティバルに参加しました

11月12日(日)、香川大学教育学部体育館にて「第25回かがわけん科学体験フェスティバル」が開催され、藤井中学校科学部も参加しました。「どうして?」「なぜ?」という子どもたちの視点を大切にし、自然って素晴らしい、科学って面白い、技術ってすごいなあ、そう実感を持てるよう、さまざまなブースやポスターが多く集まった科学の祭典です。

藤井中科学部は「しゅわしゅわバスボムづくり」のブースを出しました。重曹・塩・食塩といった身近なものを使い、「あわ」(気体)をつくりだす化学変化を体験してもらいました。800人分以上用意した材料は、終了予定時刻前に完売してしまうほどの大盛況でした。

たくさんの皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました。

KJ030172 KJ030161

(文責:中学教員)

香川県新人体育大会軟式野球 優勝 

平成29年11月3日(金)11日(土)12日(日)に行われた香川県新人体育大会軟式野球競技で香川県藤井中学校野球部が優勝しました。創部2年での初優勝です。
本校野球部は、平成29年11月23日(木)に高知で行われる四国大会に出場します。

選手コメント
11月3日(金)11日(土)12日(日)に行われた香川県新人体育大会軟式野球競技で、優勝することができました。1回戦の太田中との試合は打撃戦でとても苦しい試合でしたが5対3で打ち勝つことができました。2回戦、3回戦、準決勝、決勝とも自分たちが得意とする機動力を生かした野球ができない中で、チーム全員の声で勝つことができました。本当に一戦一戦気持ちでは負けないように戦うことができました。
11月23日(木)に行われる四国大会では、香川県の代表として応援してくれる人たちのためにも最後まで諦めず、全力でプレーしたいです。

IMG_3812

(文責 中学教員)