7月7日は七夕です。

 昔、女性が着物を織っていた機械を「棚機(たなばた)」といいました。できあがった着物を神様にお供えをして豊作を願います。その後、日本に仏教が伝わるとともにお盆前の準備として7月7日に行われるようになりました。これが七夕(たなばた)の由来です。
また、七夕のお話といえば登場人物の「織姫と彦星」です。具体的には、琴座のベガと鷲座のアルタイル。琴座のベガは織女の星座として裁縫の仕事をする女性=織姫、鷲座のアルタイルは農業の仕事をする男性=彦星とします。
国や地域によって色々とお話はありますが特に有名なものは以下のものです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お互い勤勉であった織姫(織女)と彦星(牽牛)は、夫婦になったことで怠惰になってしまいます。お互いを愛するあまり、ほんの少しでも離れたくないために自分の仕事をしなくなってしまったのです。それを見かねた天帝は怒ります。なぜかって?二人が仕事をしなくなったために、神様たちの服はボロボロになり食べ物もなくなってしまったからです。罰として会えなくするために天の川を隔てて東西に引き離します。しかし、二人があまりにも悲しみに暮れていたため、天帝は1年で7月7日だけ二人が会うのを許可したのです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
天帝により離れ離れにされた夫婦の織姫と彦星が、1年のうちで7月7日だけ会うことが許されたという物語。ちょっと悲しくてロマンチックですね。
また短冊や飾りで笹を飾るのも、それぞれに意味があるそうです。願い事を短冊に書いてみてはいかがでしょうか。
みんなで星に願いを。世界が平和でありますように。
香川県藤井中学校