1月13日(土)、第47回全日本アンサンブルコンテスト香川県大会に音楽部が出場しました。
打楽器三重奏 ゴールド金賞(最優秀賞)
打楽器三重奏は香川県最優秀賞を修めることができました。2年連続香川県代表となることができました。
香川県代表として2月4日(日)の四国支部大会に出場します。引き続き応援の程よろしくお願いします。
(文責:音楽部顧問)
1月13日(土)、第47回全日本アンサンブルコンテスト香川県大会に音楽部が出場しました。
打楽器三重奏 ゴールド金賞(最優秀賞)
打楽器三重奏は香川県最優秀賞を修めることができました。2年連続香川県代表となることができました。
香川県代表として2月4日(日)の四国支部大会に出場します。引き続き応援の程よろしくお願いします。
(文責:音楽部顧問)
12月17日(日)、第47回全日本アンサンブルコンテスト中讃地区大会に音楽部が参加しました。
(金管・打楽器部門)
打楽器三重奏 ゴールド金賞(最優秀賞)
トランペット三重奏 銅賞
金管四重奏 銅賞
(木管部門)
混合四重奏 銀賞
木管三重奏 銅賞
打楽器三重奏は中讃地区代表として1月13日(土)の香川県大会に出場します。引き続き応援の程よろしくお願いします。
(文責:音楽部顧問)
科学部の1・2年生は、12月19日(火)に香川大学教育学部理科領域の研究室を訪問しました。
植物学の篠原先生には標本を見せていただいたり、実際に顕微鏡の操作を実演していただいたりしました。動物学の松本先生には水槽を見せていただき、そこで行われている魚の認知能力の実験や縄張りでの行動のお話をしていただきました。有機化学の高木先生の実験室では先生からイオン液体の話を聞いたり、ゼミの大学生へ直接質問したりできました。天文学の松村先生には最新の研究で分かった私たちの住む銀河系の想像図を教えていただけました。気象学の寺尾先生は、実際に大学で教えていらっしゃる気象の講義の内容だけでなく、実験も体験させていただけました。
生徒たちは、お話を聞いたり実験室を見学したりする中で大学はもちろん、科学についての興味も深めることができました。今回の学びを今後の活動でしっかり活かせていけたらと思います。
(文責:中学校教員)
12月3日(日曜日)、本願寺塩屋別院にて行われた「2023まるがめ第九プレコンサート」の第一部に本校プサルター部が出演しました。
丸亀ドイツ兵俘虜楽団の足跡を辿る音楽フェストということで、「エーデルワイス」「アヴェ・マリア」「歓喜の歌」「ふるさと」の4曲を演奏しました。1、2年生にとっては3年生の先輩たちがいない初めての大舞台でもあり、とても緊張している様子でしたが、情感を込めて見事に弾ききり、来場者たちの胸を打つ演奏を披露しました。
演奏後にはたくさんの方から「プサルター」という楽器について尋ねられ、また四国新聞社からも取材を受けました。130名以上の聴衆の前で演奏した経験は今後にも生かされることと思います。
(文責:中学校教員)
11月12日(日)に香川大学幸町キャンパスで行われた「第31回かがわけん科学体験フェスティバル」に藤井中学校科学部もブースを出展しました。今年は鏡の反射を利用しての工作に挑戦しました。生徒たちは200人分の材料準備はもちろん、当日は悪天候にもかかわらず、2,811名と来場者が多く、対応が大変だったことと思います。それでも優しく作り方を教えてあげたり、質問に答えたりといった姿が見られて嬉しく思いました。
(文責:中学校教員)
10月6日(金)丸亀市役所 松永市長を表敬訪問させて頂き、今夏の全国大会の結果報告を行いました。市長表敬訪問は、ダンス部として初めてのことで、とても緊張しましたが、松永市長さんの計らいもあり、とても和やかに結果報告をすることができました。今後も、良い報告ができるよう、部員一同頑張っていきたいと思います。
(文責:ダンス部顧問)
10月22日(日)詫間町で行われた「マチ音めぐり2023」にダンス部として出演しました。会場は汗ばむほどの暑さで、熱中症の心配もありましたが30分のダンスステージを中学生・高校生で力を合わせ、お客様に満足して頂けたのではないかと思っています。
秋晴れの仲、応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
(文責:高校教員)
10月22日(日)9:30から、善通寺五岳の里市民集いの丘公園で、「善通寺農商工夢フェスタ2023」に、中学校音楽部・高校吹奏楽部・中高ダンス部で参加しました。秋晴れの中、数多くの家族連れの方々が来場されており、心温まる応援を頂きました。これからも、様々な地域イベントに参加したいと思います。応援よろしくお願いします。
(文責:高校教員)
10月22日(日)詫間町マリンウェーブ「マーガレットホール」で行われましたコンサートに出演させて頂きました。「君に捧げる応援歌」など、数多くの楽曲をプロ野球選手が登場曲に使用するほどのシンガーソングライターとの、コラボレーションとあって生徒たちも大興奮でした。芸能人とのコラボレーションは初めてで、コンサート前のリハーサルなど、本番さながらの雰囲気で打ち合わせが行われ、生徒たちの積極的な発案も、HIPPYさんは、快く受け入れて頂き、部員全員がファンになってしましました。
コラボ曲は、DNAベイスターズの牧選手が使用する「We Can Make It」
心が震えるほど感動した1日となりました。私たちもこのパワーを頂き、11月に行われる大会に全力で挑みたいと思います。
(文責:高校教員)
10月21日(土)丸亀城大手門で行われました「丸亀城ストリートライブ」に中学校音楽部と中高ダンス部で出演しました。丸亀のシンボルでもあるライトアップされた丸亀城内で、秋の夜を感じながら演奏・演技を披露し、お客様と共にとても幸せで心和むひとときを過ごすことができました。少し肌寒い中、足を止めて見て頂いた皆様方、本当にありがとうございました。
(文責:高校教員)