fujiiJH-eureka

藤井中学・ユリーカ統合カテゴリー
ユリーカ一覧表示用カテゴリーで、投稿次は洗濯しないでください。

藤井中学校卒業式

3月16日、藤井中学校卒業式が行われました。

95名の生徒が藤井中学校を卒業しました。卒業証書授与では一人一人に校長先生から授与され、その立ち振る舞いは堂々としたものでした。3年間の成長を感じます。在校生の送辞は2年生の大西君が先輩たちへの想いを、それに対して卒業生答辞は森さんが原稿を見ることなく藤井中学校で過ごした3年間の想いを語りました。

卒業式の会場全体が巣立つ喜びとさみしさにあふれ涙が止まりませんでした。

卒業生の皆さん、ますますのご活躍をお祈りしています。

 

文責(中学校教員)

藤井中学校3年生を送る会

毎年恒例の中学校3年生を送る会が開催されました。

教員クイズや借り物競争、部活動ごとの出し物や3年団教員によるスタンツなどで大変盛り上がりました。3年生と在校生との残り少ない時間を共有し、共に楽しむことが出来ました。

   

文責(中学校教員)

卒業式

昨日3月5日火曜日、晴天の中、平成30年度香川県藤井高等学校卒業証書授与式が行われました。

今日の日の為に、練習を重ね、入念な準備を行っていた在校生、そして先生方。

他のどの行事よりも丁寧に、そして心を込めているのが印象的でした。

卒業式前日、1年生を含む全校生徒で予行演習を行い、その後も遅くまで当日に向けて準備が進められました。

 

そして卒業式当日。

 

午前10時、おごそかな雰囲気の中、開式の辞が告げられ、国歌斉唱がユリーカホールに響き渡りました。

そして卒業証書授与へ。普通科100名、商業科49名の名前が呼ばれ、普通科代表の藤田さん、商業科代表の谷口さんが檀上へと上がりました。

卒業証書はずっしりとした重さを感じたと、後で代表の方がお話してくれました。これが3年間1人1人が学んできた証の重さですね。

その後、校長式辞、来賓祝辞とお祝いの言葉を述べて頂きました。

祝電が披露され、今度は生徒の番です。

最初に在校生総代送辞として寺岡さんが卒業生への気持ちを語ってくれました。

SONY DSC

学校生活でのお話や、野球部で先輩に助けられたお話、そしてこれからの先輩方へのエール…それら全てのエピソードがまるで昨日のことのように思い浮かんでくるような温かいお話でした。

会場が温かい感動に包まれる中、次は卒業生総代答辞として安田さんが今の気持ちを語ってくれました。

SONY DSC

学校生活での思い出や先生に教えてもらいながら勉強に励んだ日々、そして家族との時間…たくさんのことを学び歩んできた日々が走馬灯のように蘇ってきます。

そして、卒業の歌『仰げば尊し』

在校生、教職員も3年生を想い、一生懸命歌いました。

その後、卒業生保護者代表の方からの温かいお祝いのお言葉を頂き、卒業生にとっては最後の校歌斉唱。今までの中で一番、校歌を誇らしく感じた瞬間でした。

閉式後は、卒業生から先生方へ花束の贈呈がありました。

SONY DSC

まもなく卒業していく生徒を前に先生方も気持ちが溢れだしました。

温かく、優しい気持ちに包まれた卒業式。

自信を持って3年生を送り出したいと思います。

3年生の皆さん、卒業おめでとう。

これからが人生の本番です。

ここ藤井の学び屋で学んだことを活かし、これからの人生を謳歌してください。

教職員一同、素晴らしい生徒達との出会いを誇りに思っています。

 

文責:高校教員

同窓会入会式

3月4日(月)に同窓会入会式が行われました。

そこで高校生149名、中学生95名が入会しました。

また、午後からは賞状授与式及び記念品贈呈式(高校)も行われました。高校3年間でそれぞれが頑張ってきたことが認められ、全校生徒の前で堂々と賞状を受け取っていました。来年度は今の2年生がこの3年生のように胸を張って受賞できるような高校生活を送ってほしいと思います。

 

(文責:高校教員)

 

橋本義規先生による数学講演会

(橋本先生の略歴)

東京大学文科Ⅲ類入学、教養学部生命・認知科学科卒業

ケンブリッジ大学数学科に入学、数学修士課程

エディンバラ大学数学科博士課程

ロンドン大学博士課程

株式会社データフォーシーズに分析スペシャリストとして入社

エクス・マルセイユ大学、フィレンツェ大学で数学の研究活動

東京工業大学助教(現在)

 

ゲーム理論と数学というテーマでの講演会でした。かなり難しい内容ですが、中学生にも理解しやすいように内容を易しくして話してくださいました。また、午後は1年生・2年生のホームルーム教室で、自然数・素数・双子素数についての講義授業もあり、数学という学問の奥深さを感じることができました。

それにしても、この経歴はすごいですね。

 

    

    

文責(中学校教員)

天文講座開催!!

アデランテの約50名の小学生が天体展望会に参加してくれました。朝から曇り空だったため、少し不安でしたが、綺麗な月を見ることが出来ました。子供たちは初めての天体望遠鏡で見る月に歓声をあげていました。ブラネタリウムも、興味津々で楽しんでもらえたようです。

文責(中学校教員)

第43回宇多津町長杯中学バスケットボール大会優勝!!

2月3日に開催された宇多津町長杯で男子バスケットボール部が初出場で優勝しました。
初戦は2点差の接戦をものにし、決勝では自慢の得点力が爆発しました。
今年度最後の大会で有終の美を飾れました。来年度も藤井中学校バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。
   

文責(中学校教員)

中学男子バスケットボール部活躍!!

藤井中学校男子バスケットボール部が、今年度から始まったリーグ戦2部リーグで全勝で優勝しました。苦しい試合も多かったですが、負けることなくリーグを戦い抜けたことはチームにとって大きな財産になったと思います。来年度の参加するリーグは未定ですが、1部リーグでの優勝を目標に頑張って欲しいと思います。

1月27日、満濃中学校で開かれた1年生大会で、藤井中学校男子バスケットボール部が準優勝しました。優勝を狙っていた大会だったので、部員たちは残念そうでしたが、敗北がまた次に繋がっていくと思います。
次は2月3日の宇多津町長杯では、優勝を目指して頑張って欲しいです。

   

文責 中学校教員