3月12日、卒業生に対して、理事長賞をはじめとした各賞の表彰式と卒業記念品の贈呈式が行われました。
(中学校文責)
藤井中学・ユリーカ統合カテゴリー
ユリーカ一覧表示用カテゴリーで、投稿次は洗濯しないでください。
3月12日、卒業生に対して、理事長賞をはじめとした各賞の表彰式と卒業記念品の贈呈式が行われました。
(中学校文責)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、生徒および関係者の皆さまの健康や安全を考慮し、3/2(月)から当面の間、臨時休校とします。変更等がありましたらホームページでお知らせします。
3/12・13の卒業式関連については、在校生は参加しないこととします。また時間も短縮いたします。
詳細は、本日配布した文書をご覧ください。
(文責:中学校教員)
12月22日(日)「冬のまつり」が開催されました。プサルター部は、この公演をもって引退する中学3年生の思い出の曲と初のアンサンブル曲「春夏秋冬メドレー」を披露し、華々しいオープニングを飾りました。日本楽器「はんなり」は7名という少人数ながら、琴のみの壮大な曲「未来花」を堂々と披露しました。数年ぶりに参加となった軽音楽部は、「ミックスジュースのいうとおり」バックナンバーの「クリスマスソング」で会場を盛り上げました。中学校音楽部は、創部以来初めての管楽器アンサンブルや、吹奏楽曲の演奏を披露し、少ない練習時間でたくさんのことができるようになりました。中高音楽部合同で、「マードックからの最後の手紙」や「クリスマスメドレー」を見事成功させました。各楽器や学年に分かれての演奏もそれぞれの個性が出たおもしろいものとなりました。ダンス部は中高でのダンスメドレーを披露し会場を盛り上げました。中学生はピエロの二面性を描いたダンスやテイラー・スウィフトの「Shake it off」で元気いっぱいに踊りました。高校生は、「探偵」をテーマにした曲で堂々とダンスを披露し、この冬のまつりで引退した2年生も最高のパフォーマンスで最後を飾ることができました。
(中学校文責)
12月24日はクリスマスイブです。恒例の藤井中学校によるクリスマスコンサートが開催されました。参加したのは3年生全員と英語部です。ハンドベルの清らかな演奏を英語部が披露してくれました。そして、3年生によるプサルターの演奏です。「あわんてんぼうのサンタクロース」や「きよしこの夜」、「赤鼻のトナカイ」などをメドレーで演奏をしました。音楽の授業での練習の成果を発揮できました。
皆さん、Merry Christmas!
(文責:中学教員)
皆さん、応援よろしくお願いします。
(文責:中学教員)
2学期に実施された運動部の大会報告です。
<体操部>11月2日(土)第56回香川県中学校新人体育大会
男子個人総合優勝
男子団体選手権優勝
女子団体選手権優勝
<野球部>12月1日(日)丸亀市中学校軟式野球部1年生大会
優勝
<男子バスケットボール部>第56回香川県中学校新人体育大会
準優勝
今後のますますの活躍を期待しています。
(文責:中学教員)
12月16日月曜日、普段の勉強中心の授業を変更して、一日中、体を動かす「藤井中学チャレンジデー」が実施されました。午前中は年末大掃除もかねての大掃除と学校周辺などの美化活動です。特に、学校横の水が流れていない側溝の草抜きは大変でした。他の場所も、落ちていた木の枝などをきれいに片付けたのでスッキリしました。
そして、午後からはお待ちかねの球技大会です。
熱戦が繰り広げられたドッジボール。楽しく汗をかくことができました。また、対戦したいですね。
(文責:中学教員)
おはようございます。関西国際空港に無事到着しました。【8時47分】
関西国際空港を出発しました。【10時】
室津パーキングで11時40分まで休憩します。学校の到着は13時30分頃で、予定より早くなっています。
(文責:高校教員)
12月12日(木)、午前中はシャン・ド・マルス公園に行き、エッフェル塔を背景にしての記念撮影を行いました。
その後はボン・マルシェというデパートに行きました。
言語の壁に苦労しながらも、思うお土産が買え、満足げな様子でした。
フランスの食事にうまく馴染めず苦労していた者も多かったのですが、今日の昼食は広く楽しめたようで安心しました。
午後は多くの者が楽しみにしていたルーブル美術館に行きました。誰もが知る有名な美術品を、ガイドさんの説明のもと、皆真剣に観賞していました。
(文責:高校教員)
12月11日(水)、本日は終日を通してディズニーランドパリを満喫しました。
雨天が予想されていましたが、バスが到着したところでほとんど気にならない程度に降り止み、その後も雨に降られることなく最後のフィナーレのプロジェクションマッピングまで楽しむことができました。
タイミングを見計らったかのように、フィナーレ終了後から雨が降り出し、慌ててバスへ駆け込むこととなりました。
(文責:高校教員)