七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」または「洒涙雨(さいるいう)」といいます。これは、七月七日に降る雨を意味する語で、七夕しか会うことのできない織姫と彦星が天の川を渡れなくなり、流す涙だと伝えられています。今日も雨です。空の上で、お二人が泣いているのかもしれませんね。
(文責:中学校教員)
藤井中学校
七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」または「洒涙雨(さいるいう)」といいます。これは、七月七日に降る雨を意味する語で、七夕しか会うことのできない織姫と彦星が天の川を渡れなくなり、流す涙だと伝えられています。今日も雨です。空の上で、お二人が泣いているのかもしれませんね。
(文責:中学校教員)
季節は梅雨。雨の日が続きます。特に今週一週間はずっと雨だそうです。とはいえ、香川県の天候は平和そのもので災害などほとんどありません。ニュースで伝えられたように熊本では大きな被害を受けています。自分は大丈夫だろうとは思わずに、常に備えておきましょう。
話は変わりますが、今日は期末考査の発表がありました。全教科満点を目指してがんばりましょう。
(文責:中学校教員)
7月1日の生徒会役員改選で新生徒会が決まりました。
新生徒会の最初の仕事として、あいさつ運動を始めました。先生や生徒たちの「おはようございます!」という元気な声が響き渡り、明るい学校を取り戻しつつあります。
(文責:中学校教員)
新しい生活様式を重視しています。教室は冷房をかけていますが、空気の循環のために窓を開けています。また、生徒が帰った後には、全職員で教室をはじめ、階段の手すりや玄関の取っ手の除菌作業をしています。
みなさんも健康維持のため「バランスの良い食事」「適度な運動」「最低でも6時間以上の睡眠」を心がけましょう。音楽を聴いたりゆっくりお風呂につかったり、自分なりのストレス対処法を見つけてみるのもいいですね。
(文責:保健室)
7月1日、第21期生徒会役員を決める選挙が行われました。
立候補者は始業前の時間を使って玄関で挨拶をするなどの選挙活動を10日前から行ってきました。そして、いよいよ投票日となった本日、本来ならば全校生徒が集まって演説をすべきところですが、諸事情により校内放送を使ってのアピールという形になりました。話すほうも聞くほうも真剣に取り組み、無事選挙がおわりました。選挙結果は明日発表となります。
(中学校文責)
明日、7月1日から夏服更衣になります。
コシノヒロコ氏デザインの素晴らしい制服です。
美しく着こなしましょう。
(文責:中学校教員)
5月の末に新型コロナウイルス感染症防止のための臨時休業が終了し、6月から学校が再開してから1カ月が過ぎようとしています。私たちの校舎、大切な仲間たち、いろいろな授業。日常を取り戻しつつあります。
1年生は入学式後、授業を受ける間もなく休業になり心配していましたが、すっかり馴染んで中学生らしくなり安心しています。2年生は特技や特性を伸ばし、大いに成長できる学年です。部活動や検定試験などにしっかりと取り組んで欲しいと思います。3年生は受験の年です。がむしゃらに勉強をして自分の目標を達成してください。今までとは違う生活様式になりましたが、自分や他人のために、新しいルールを守りながら有意義な学校生活を送ってください。
臨時休業中の課題に対する確認テストも終わりました。授業も進み、小テストも何回か実施されています。どうですか?みなさん。満足のいく結果が出ていますか。あと2週間ほどで、いよいよ期末考査です。しっかりと準備をしていきましょうね。
(文責:中学校教頭)
令和2年6月29日
保護者各位
香川県藤井中学校
香川県藤井高等学校
校長 矢葺 久富
藤井中学校・高等学校合同体育祭の中止について(お知らせ)
拝啓 夏至の候、保護者の皆さまにおかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、令和2年11月16日(月)に藤井中学校と藤井高等学校の合同体育祭を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえて実施の可否を学内で検討した結果、本年度の実施を見送ることとなりました。合同体育祭を楽しみにしていた生徒及び保護者の皆様には誠に申し訳ございません。それに代わる学校行事を計画しており、その詳細が決まり次第、文書等で皆様にお知らせいたします。引き続き本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具
オープンキャンパスのチラシができました。
ただ今、参加者募集中です。
「第5回 ワンダーラボ」
「第4回 授業体験」
「第3回 英語・国語」※終了しました
「第2回 数学・小論文」※終了しました
「第1回 仮説実験授業」※中止になりました
(文責:中学校教員)
延期になっていた数学検定が6月19日(金)に実施されることとなりました。大勢が受験し長時間を要することから、この日は一斉下校で7限後の自学の時間をカットすることになります。短縮Bのパターンで、終了は16:10となります。スクールバスは通常通りです。よろしくお願いします。
(文責:中学校教員)