fujiiJH

藤井中学校

オープンキャンパス「総合問題・未来模試」を開催しました。

10月3日(土)、藤井中学校は第10回オープンキャンパスを開催しました。

「総合問題」では、合教科として必要な情報を組み合わせることによって広い知識が広がるという発見ができたと思います。

 

「未来模試」は、2回目になりますが、違った環境の中で真剣に時間いっぱい解いていました。

次回は、10月7日の「ナイト説明会」です。

予約なしで19時~20時まで開催しておりますので、まだオープンキャンパスにご参加されていない保護者の方はぜひおいでください。

本日のご参加ありがとうございました。

(文責:中学校教員)

総合的な学習の時間の取り組み(1年団)

1年団は、総合的な学習の時間にさまざまなプロジェクトを実施すること予定をしています。

その中の1つが「GROUP PROJECT」です。

「GROUP PROJECT」では、新しいものを生み出し、それについて紹介・プレゼンすることを目的としており、創造性やディスカッションなどを通してコミュニケーション能力を養います。

そして、ICTの活用の中で、これまでにない体験をさせたいという思いから実施しています。

今回は「Fキャラ-1グランプリ」と題して、藤井中学校のマスコットを考え、そのマスコットのプレゼンテーションを行いました。

6月に生徒たちがそれぞれにデザインを考え、その中から各クラスで6つの代表を選出しました。

そこから計18班に分かれ、それぞれのマスコットの紹介のために、パワーポイントを用いてプレゼン資料を作成しました。

 

授業の時間だけでなく、夏休みの補講のあとの放課後も使い、それぞれの班が納得できるプレゼン資料を作成することができました。

 

入念な打ち合わせとリハーサルを経て、発表を行いました。

どの班も工夫を凝らし、堂々と発表しました。

パワーポイントのスライドにアニメーションなどを付けることで、よりわかりやすく聞きやすい発表となりました。

  

そして、各クラスの発表でそれぞれ投票を行い、クラス代表1つずつを選出し、最終プレゼンを行いました。

時間のない中で、以前の発表からさらによいものにしようと考え、自主的に行動することができていました。

  

最終プレゼンでは前回発表したときよりも素晴らしい発表になりました。

どのクラスでも、わかりやすく自分たちの思いを伝えようと感じられる発表になったと思います。

今までになかった経験を通して、生徒たちは成長したと感じました。

新しいものを考え、考えたことをプレゼンテーション資料にまとめ、根拠とともに伝える。

このことが、将来役立つ資質・能力につながると実感ができました。

 

生徒の感想をご紹介いたします。

・ぼくは「Fキャラ-1グランプリ」を通して、パワーポイントの使い方や発表の楽しさを学びました。
 班の人と「もっとここをこうしたらいいんじゃない?」と話し合いながら作れたので良かったです。
 みんなと仲良くなれたし、最後までやり遂げられたのでうれしかったです。
 何よりも楽しかったので、やって良かったなと思いました。

・今回初めてプロジェクターを使っての発表で、戸惑うことがとても多くて大変でした。
 しかし、グループの子や先生方の手助けもあり、何とか乗り越えることができました。
 また、100人以上の前で発表することも初めてとなり、1回目のプレゼンでは緊張しましたが、2回目となる最終プレゼンでは緊張することなく、逆にとても楽しむことができました。

・より分かりやすくするにはどうすれば良いかなど、班の人と協力して作りました。
 皆で話し合ったり、協力しながら進めていくと、思っていたより早く終わらせることができたし、みんなの仲が深まったと思います。
 他の班のパワーポイント資料を見ていいなと思ったところは真似できるようにしたいです。

(文責:中学校教員)

男子バスケットボール 『月刊バスケットボール』に掲載

男子バスケットボール部が『月刊バスケットボール』2020年11月号で「幻の全中2020名鑑」に掲載されました。

昨年度は全中が開催されず、そこを目標に頑張ってきた3年生たちは特に悔しい思いをしました。

先輩たちの想いを引き継いだ後輩たちは、全中初出場を目指して頑張っていきます!

(文責:中学校教員)

オープンキャンパス「難問チャレンジ・食堂体験」を開催しました

9月26日(土)、藤井中学校は第10回オープンキャンパスを開催しました。

「難問チャレンジ」では、参加した小学6年生がうなずきながら真剣に考え、しっかりと積極的に解いている姿は、活き活きとしていて素晴らしかったです。

また、学校説明会にご参加くださりました保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

次回は、10月3日(土)の「総合問題B・未来模試」です。

お申し込みをまだまだ受け付けておりますので、ぜひご参加ください。

(文責:中学校教員)

野球部が丸亀市軟式野球大会の 第1シード権を獲得しました!

野球部は、8月29日(土)と9月5日(土)に中津球場で行われた丸亀市中学校軟式野球競技新人シード決め大会において、第1シード権を獲得しました。

戦績は以下の通りです。

1回戦
藤井中学校20-0 大手前丸亀中学校

2回戦
藤井中学校11-4 飯山中学校

3回戦
藤井中学校 7-2 丸亀西中学校

10月に開催される新人戦の優勝に向けて、気持ち新たに頑張ります。

(文責:中学校教員)

男子バスケットボール部が丸亀市リーグ戦を1位通過しました!

男子バスケットボール部は、新チームとして初めての試合となる丸亀市リーグ戦を1位で通過しました。

藤井中学校 36-15 丸亀西中学校

藤井中学校 43-11 飯山中学校

藤井中学校 57-11 丸亀南中学校・綾歌中学校

藤井中学校 59-18 丸亀東中学校

次の丸亀市新人大会でも常に謙虚にプレーして、優勝できるように頑張ります。

(文責:中学校教員)

野球部が坂出YEG杯で優勝しました!

藤井中学校野球部は、令和2年8月22日と23日に開催された第8回坂出YEG杯中学校軟式野球大会において優勝しました。

8月22日(木)
1回戦
藤井中学校 3-0 坂出東部中学校

8月23日(金)
準決勝
藤井中学校 4-3 坂出中学校

決勝
藤井中学校 7-5 飯山中学校

今後も新チームへのご声援よろしくお願いいたします。

(文責:中学校教員)

オープンキャンパス「ナイト説明会」を開催しました

9月2日(水)、藤井中学校オープンキャンパスを開催しました。

この日は、18ある講座のうち、主に保護者の方々を対象とした「ナイト説明会」でした。

藤井中学校のスクールポリシーや、読書やFASといった日常の取り組み、入学試験の制度や当日の注意事項等に関してご説明しました。

保護者の方々にも、保護者と一緒に来てくれた児童の皆さんにも、真剣に耳を傾けていただきました。

説明会に参加された方々が藤井中学校での3年間を具体的にイメージしてくださったのならうれしく思います。

次回のオープンキャンパスは9月26日(土)の「難問チャレンジ・食堂体験」です。

皆さまの参加をお待ちしております。

(文責:経営戦略室)

藤井中学校:2学期始業式 

 

今日は2学期の始業式でした。新型コロナウイルス感染症防止のため各教室に分散して放送で行われました。

始業式に先だって校長先生から、野球部の第8回坂出YEG杯中学校軟式野球大会優勝をはじめ賞状伝達がありました。

始業式では、校長先生より2学期が始まるにあたって、生徒の皆さんに期待することや意気込みについての話がありました。そして、生徒指導部より学校生活の注意すべき点についての話がありました。

今日は防災の日です。1923年の関東大震災を教訓に、災害に備え、防災意識を高めようと、1960年に制定されました。毎年、本校でも、実際に防災訓練を行っていますが、密を避けるため今年は講話だけでした。その中で、身を守るためには、日ごろからの生活様式を見直していくことも大切だということが分かったと思います。常に非常事態に備える心構えをもちましょう。

明日は、3年生は第2回学習の診断テスト、1.2年生は実力テストがあります。しっかり頑張りましょう。

(文責:中学校教員)