fujiiJH

藤井中学校

藤井中学校ナイトオープンスクールを開校します!

5月17日の金曜日に、ナイトオープンスクールを本校の若手教員だけで実施します。
サマースクールやオータムスクールとは違う夜の学校の雰囲気を体験してみませんか?
小学生のみなさんの参加をお待ちしています。

日 時:2019年5月17日(金) 19:00~20:30(受付18:30~)
場 所:香川県藤井中学校 藤井ユリーカホール
丸亀市新浜町一丁目3-1
対 象:小学校1~6年生
(保護者の方、参加者の兄弟姉妹の方もご参加いただけます。)
内 容:(1)学校紹介
(2)天文台
(3)プラネタリウム
(4)夜の学校体験ツアー
※オープンスクールはユリーカホール内で実施いたしますので、上履きをご持参ください。
参加料:無料
申 込:藤井中学校の受付でお申し込みいただく以外にも、電話(0877-25-3139)、
下記のお申し込みフォームにてお申し込みいただけます。
※申込締切 5月16日(木)17:00

<お申込フォーム>

参加者名:

(ふりがな):

性別:

保護者名:

小学校名: 学年:年生

お越しになるご家族の人数:参加児童を含めて全員で

電話番号:

メールアドレス:

画像認証:画像をテキスト欄に入力してください。captcha

※お申し込みいただいた方には、申し込みを受け付けた旨をお知らせするメールを差し上げております。
2、3日中にメールが届かない場合には、お手数ですが藤井中学校事務までご連絡ください。
TEL:0877-25-3139
また、ご提供いただいた個人情報は本事業の実施を目的に利用いたします。
本校の個人情報の取り扱いについては「個人情報保護方針」(ページ右下)もご覧ください。

サマースクールを開校します!

クリックするとPDFが開きます

香川県藤井中学校は今夏も、小学5年生と6年生のためのサマースクールを開校します。
藤井中学校のゆかいな先生たちの授業を受けて楽しく学びましょう!
小学5年生、6年生のみんな、集まれ~!!

日 時:2019年7月27日(土) 9:00~14:00(6年生)
                  9:00~11:00(5年生)
    ※予備日は7月28日(日)です。
場 所:香川県藤井中学校
    丸亀市新浜町一丁目3-1
対 象:小学校5年生、6年生
内 容:<小学6年生>
    ①授業(音楽、理科、社会、英会話、数学から選択)
    ②授業(国語)
    ③昼食
    ※昼食を予約された方は、代金(1食500円)を当日お支払いください。
    ④基礎学力テスト(国語、算数)
    <小学5年生>
    ①天文講座&ミニ実験コーナー
受講料:1,000円(当日受付で納めてください)
申 込:チラシの「サマースクール受講申込書」を藤井中学校事務室まで直接お持ちください。
    ホームページの申込フォーム、電話、FAXでもお申込みいただけます。
    ※申込締切 7月24日(水)
    お申し込みを締め切りました。多数のお申し込みありがとうございました。

(文責:経営戦略室)

春季遠足(中学校)

4月20日(金)、遠足です。
1年生は高知県へ行きました。のいち動物公園ではきりんを間近に見ることができ、みんな大喜び。いろいろな動物と触れ合うことができました。また、香我美市民館では新聞エコバックを制作しました。新しい友人との親睦を深めたでしょうか。
2年生は徳島県です。藍住町歴史館でハンドタオルの藍染をしました。そして、あすたむらんどではプラネタリウムや吉野川めぐりを楽しみました。
3年生は愛媛県です。砥部焼のお皿に絵付けをしました。後日、送られてくるのが楽しみです。そして、とべ動物園ではかわいい動物たちに癒されました。中学校最後の遠足、いい思い出ができました。
各学年とも楽しい1日でした。
文責 中学校教員

藤井中学校卒業式

3月16日、藤井中学校卒業式が行われました。

95名の生徒が藤井中学校を卒業しました。卒業証書授与では一人一人に校長先生から授与され、その立ち振る舞いは堂々としたものでした。3年間の成長を感じます。在校生の送辞は2年生の大西君が先輩たちへの想いを、それに対して卒業生答辞は森さんが原稿を見ることなく藤井中学校で過ごした3年間の想いを語りました。

卒業式の会場全体が巣立つ喜びとさみしさにあふれ涙が止まりませんでした。

卒業生の皆さん、ますますのご活躍をお祈りしています。

 

文責(中学校教員)

藤井中学校3年生を送る会

毎年恒例の中学校3年生を送る会が開催されました。

教員クイズや借り物競争、部活動ごとの出し物や3年団教員によるスタンツなどで大変盛り上がりました。3年生と在校生との残り少ない時間を共有し、共に楽しむことが出来ました。

   

文責(中学校教員)

橋本義規先生による数学講演会

(橋本先生の略歴)

東京大学文科Ⅲ類入学、教養学部生命・認知科学科卒業

ケンブリッジ大学数学科に入学、数学修士課程

エディンバラ大学数学科博士課程

ロンドン大学博士課程

株式会社データフォーシーズに分析スペシャリストとして入社

エクス・マルセイユ大学、フィレンツェ大学で数学の研究活動

東京工業大学助教(現在)

 

ゲーム理論と数学というテーマでの講演会でした。かなり難しい内容ですが、中学生にも理解しやすいように内容を易しくして話してくださいました。また、午後は1年生・2年生のホームルーム教室で、自然数・素数・双子素数についての講義授業もあり、数学という学問の奥深さを感じることができました。

それにしても、この経歴はすごいですね。

 

    

    

文責(中学校教員)

天文講座開催!!

アデランテの約50名の小学生が天体展望会に参加してくれました。朝から曇り空だったため、少し不安でしたが、綺麗な月を見ることが出来ました。子供たちは初めての天体望遠鏡で見る月に歓声をあげていました。ブラネタリウムも、興味津々で楽しんでもらえたようです。

文責(中学校教員)