eureka

ユリーカコース

ユリーカコース 球技大会をしました

1学期期末考査が終了した翌日の6月30日土曜日、ユリーカコース(高校生)の球技大会を体育館にて行いました。

例年は、球技1種目を半日かけて実施しますが、今年度は生徒からの要望もあり、バレーボール、ドッヂボール、バスケットボールの3種目を実施することになりました。

梅雨の合間の蒸し暑い時期でしたが、各種目で熱戦が繰り広げられ、試合や応援を通して、学年をまたいでの交流を深めることができました。

球技大会の運営に関しても生徒会の皆さんを中心に準備を進め、今日の運営もほとんど生徒たちで行い、大きなけがも現時点では報告されておらず、素晴らしい球技大会だったと思います。

結果は、3V(高校3年生)が総合優勝でした。体育祭に続いて2冠の達成です。おめでとうございます。

(文責:高校教員)

オープンスクール2018を開校します!


8月3日(金)、藤井高校オープンスクールが開校されます。
藤井高校の教員によるユニークな授業を体験できます。
今年は、商業科の授業「ランチタイム!」が初登場!
また、授業の後は部活動見学とトレーニング器具体験ができます。
中学3年生の皆さん、夏休みは藤井高校にぜひ遊びに来てください!

日 時:平成30年8月3日(金) 9:00~
    (予備日は8月6日(月)です)
場 所:香川県藤井高等学校
    丸亀市新浜町一丁目3-1
対 象:中学3年生
内 容:プログラムの詳細についてはチラシをご覧ください。
受講料:無料
申 込:香川県内の中学生は、各中学校を通してお申し込みください。香川県外の中学生は、電話、チラシの参加申込書の郵送またはFAX、下記のお申し込みフォームにてお申し込みください。
※申込締切 7月13日(金)

<申込フォーム>

中学校名:中学校

都道府県:

生徒氏名:

(フリガナ):

性別:

参加を希望される保護者氏名:

(フリガナ):

希望する講座(①~⑨)を1つ選んでください:

画像認証:画像をテキスト欄に入力してください。captcha

高校総体 結果報告

先週末行われた高校総体では我が藤井高等学校の選手達も輝かしい成績を収める事ができました。

「床」の演技をする深澤選手
「床」の演技をする深澤選手

まず、体操部では男子団体戦で優勝しました!(特別進学コース3年生の深澤佑樹選手・同コース2年生上坂颯選手・同コース1年生三浦康平選手・ユリーカコース3年生藤田空知選手)

また、男子個人戦でも深澤選手が総合優勝、同コース2年生の上坂選手が準優勝と輝かしい成績を収めました。

種目別につきましても、床と跳馬の部で、藤田選手が優勝、あん馬の部で深澤選手、平行棒と鉄棒の部で上坂選手がそれぞれ優勝を果たしました。

松岡選手の自由単独演武
松岡選手の自由単独演武

体操女子個人の部では、ユリーカコース3年生の坂上紫羽選手が5位入賞でインターハイ出場を決めました。

また、少林寺拳法部では、男子自由単独演武の部で特別進学コース3年生の松岡健辰選手が4位、男子規定組演武の部で特別進学コース2年生の井下侑祐選手・同コース2年生の中上陽人選手が優勝し、四国総体の切符を勝ち取りました。

女子規定組演武の部では同コース1年生の小野仁美選手・同コース榎本愛菜選手が優勝、女子規定単独演武の部ではグローバルコース1年生の末廣美帆選手が2位と輝かしい結果を収めました。その為、女子は総合の部で第2位となり四国総体出場の切符も手にしました。

少林寺拳法におきましては、四国総体が藤井高等学校にて6月16日、17日に行われます。どうぞ応援よろしくお願い致します。

四国総体出場を決めた矢野選手
四国総体出場を決めた矢野選手

また陸上部も、男子ハンマー投げでグローバルコース2年生の矢野陸斗選手が3位となり、四国総体出場を決めています。

その他の競技につきましても、それぞれ善戦し、素晴らしい結果を収めております。

高校総体は高校生の部活動にとって集大成と言える大会です。

このような大きな舞台で素晴らしい結果を残せるのも、日頃の練習の賜物でしょう。

1年生、2年生はこの経験を生かして、次の大会に繋げていって欲しいと思います。

選手の皆さん、大変お疲れ様でした。

そして、感動をありがとうございます。

教職員一同、大変誇りに思います。

 

(文責:高校教員)

岡山大学進学説明会を開催しました。

6月6日(水)
岡山大学進学説明会を開催しました。ユリーカコースの全生徒が参加し、講師の先生から、岡山大学の特色、他大学との大きな違いなどについて詳しく説明していただきました。
岡山でありながら、外国の雰囲気を味わうことのできるグローバル・ディスカバリー・プログラムなど大学ならではの取り組みに生徒は熱心に耳を傾けていました。
文責:高校教員
DSC01737 - コピー

DSC01739 - コピー

携帯講演会(高1)

5月23日(水)4限目に高校1年生を対象とした携帯講演会が開かれました。

外部講師の方によってパワーポイントや動画を利用して、スマートフォンやSNSの便利さの裏に潜む危険性をわかりやすく説明していただきました。

1年生にとっては貴重な1時間となりました。

IMG_2205

(文責:高校教員)

「第13回 こどもまつり」

5月13日(日)金倉寺で行われました「第13回 こどもまつり」に出演させていただきました。残念ながら天候に恵まれず大雨の中での演舞になりましたが、たくさんの方々に見に来ていただき感謝の気持ちでいっぱいです。また、雨の中ご協力していただいたスタッフの皆様方、本当にありがとうございました。

① ② ③

文責:高校教員

香川大学説明会を開催しました 

香川大学から先生をお招きし、香川大学説明会を開催しました。ユリーカコースの全生徒が参加しました。

講師の先生から、香川大学の学部学科についての説明をはじめ、今後行われる入試制度の変更点について、さらには、1年生から3年生それぞれの学年で今やっておかなければならないことなどを、詳しく丁寧に説明していただきました。

講話の中で先生が強調されていた、「背伸びをして、我慢をする」という言葉など、生徒の心に響く言葉が多く、生徒は熱心に耳を傾けていました。

文責:高校教員

DSC01110

DSC01115

お城まつり(パフォーマンス)

4月29日(日)丸亀フラワーフェスタに出演。

 

12

 

5月3日(木)丸亀お城まつり出演。

 

34

 

両日とも晴天に恵まれ、楽しみながら踊ることができました。

保護者の皆様、OB&OGの方々がたくさん見に来て下さり、たくさんの元気を頂きました。また、報道関係の方、他の連の踊り子様たちからも貴重なご意見を頂き、今後の課題もたくさん見つけることができました。

この課題を、踊りの本番 夏!! に向けて修正し、皆様方に最高の演舞を披露できるように、日々一生懸命練習に励んでいきたいと思います。これからも、温かい応援よろしくお願い致します。

 

(「文責:高校教員」)

遠足にいきました。(中学校)

4月20日(金)に遠足が行われました。

中学校1年生は高知県、2年生は徳島県、3年生は愛媛県にそれぞれ行きました。各学年ともに、現地での体験や見学を通して貴重な経験をすることが出来ました。

この経験をこれからの学校生活に生かしていってください。

 

P1050950   IMG_9010

文責(中学校教員)

遠足に行きました。(ユリーカコース)

420日(金)、遠足が行われました。天候にも恵まれ、気温もぐんぐん上がり、夏日となりました。ユリーカコース1年生は倉敷に2年生は小豆島へ、3年生は高松地方裁判所と高松城跡玉藻公園に行きました。

高松地方裁判所では裁判傍聴という経験をしてきました。また、玉藻公園では天守閣跡に上ったり、披雲閣の中に入ったりと歴史を直に感じることができました。

3年生は最後の遠足となりました。これから本格的に受験に向かっていくわけですが、クラスメイトと最後の遠足を思いっきり楽しみ、思い出に残る一日となりました。

文責 高校教員

DSC00963 - コピー

DSC00905