eureka

ユリーカコース

日本野球科学研究会でのポスター発表

12月1日(土)、2日(日)に筑波大学で開催された第6回日本野球科学研究会で、本学教職員が研究発表を行いました。
野球科学研究会は、野球競技の普及・発展に寄与するために、野球競技に関する科学的研究を促進することや指導現場と研究者間での情報の流動性を高めることを目的とした学会です。
 
会場の様子

今回の発表タイトルは「科学的トレーニングによる中学生の身体能力の開発~香川県藤井中学校野球部の部員の身長増に向けた取り組み」です。
藤井中学校野球部は、科学的トレーニングに特化した練習を行っていて、創部2年で香川県大会と四国大会を勝ち抜いて全国大会に出場し、先日も2年連続で全国大会出場を決めるなど、その取り組みが全国的に注目されています。
研究会では、大学の研究者、スポーツドクター、元メジャーリーガーといった多くの野球関係者の前で、藤井中学校の取り組みの一部を披露しました。
発表の概要を以下にまとめていますので、興味のある方はぜひご覧ください。
 
ポスター発表の様子

*****
藤井中学校野球部では、全米ストレングス&コンディショニング協会日本支部の認定トレーナー資格をもつ教員が顧問を務めています。
最新の科学的トレーニング理論に基づき、大型酸素ボックスやホグレル(初動負荷マシーン)などの運動トレーニング機器を導入して、選手の身体能力向上とケアを行っています。

今回の研究の前提は、身長は80%が遺伝で、20%が生活環境で決まるという統計調査と、身長の伸びを促すのは成長ホルモンであり、運動、睡眠、栄養という3つの要因が成長ホルモンの分泌を促進するという生理学的見識です。
特に、血中酸素濃度を高めることで、疲労を回復させ、良質の睡眠をもたらすと言われている酸素ボックスの効用に注目しつつ、これら3つの要因に日々配慮することで部員の身長が平均値よりもどのくらい伸びるのかを、平成28年度と平成29年度の入学生の身長と体重のデータを用いて計測しました。
結果は、データが少ないものの、平成28年度入学生に関しては身長の伸びに有意な差が見られるのではないか、というものでした。
*****

藤井中学校では通常の教育活動の他にもスポーツや国際などの分野でユニークな活動を行っていますので、今後も藤井中学校の活動にぜひご注目ください。

(文責:経営戦略室)

藤井学園冬のまつりが開催されます!

(クリックするとPDFが開きます)

12月16日(日)に藤井学園冬のまつりが開催されます。
「冬のまつり」は、藤井高校の文化部が企画、運営しているイベントです。
響舞連のダンス、書道、軽音楽部はんなりの箏、美術部のパフォーマンスをご覧いただけます。
音楽部の吹奏楽演奏もお見逃しなく。

「冬のまつり」は藤井学園の地域貢献活動の一環でもあります。
みなさまお誘いあわせのうえ、藤井学園にお越しくださり、生徒たちの活動をぜひご覧ください。

【日   時】平成30年12月16日(日)13:00~

【場   所】香川県藤井高等学校 藤井ユリーカホール
       丸亀市新浜町一丁目3-1

【プログラム】ダンス(響舞連)
       箏&書道&美術パフォーマンス(軽音楽部はんなり、美術部、響舞連)
       吹奏楽演奏(音楽部)

【入 場 料】無料

【お問い合せ】香川県藤井高等学校 0877-22-2328

(文責:経営戦略室)

入試対策講座を開講します

画像をクリックするとPDFファイルが開きます

香川県藤井高等学校は11月10日(土)に入試対策講座を開講します。
藤井高校の各コースの特徴や、入試方法、過去の入試問題の出題傾向がよくわかる講座です。
国語、数学、英語、社会、理科の中から2つの教科を選んで受講してください。
また、保護者の方を対象に学校説明会と個別相談会も実施します。
皆さまのお越しをお待ちしています。

【日  時』平成30年11月10日(土)8:30~
      (予備日は11月24日(土)です)

【場  所】香川県藤井高等学校
      丸亀市新浜町一丁目3-1

【対  象】中学3年生

【内  容】詳細についてはチラシをご覧ください。

【受 講 料】無料

【申  込】香川県内の中学生は、各中学校を通してお申し込みください。香川県外の中学生は、電話、チラシの参加申込書の郵送またはFAX、下記のお申し込みフォームにてお申し込みください。

【申込締切】平成30年10月31日(水)

【お申し込みフォーム】

受講者名:

(ふりがな):

性別:

中学校名:中学校

都道府県:

受講希望科・コース:

  ※①、②から選んでください。

受講希望教科:第1教科
       第2教科

  ※2教科まで受講できます(国語・数学・英語・社会・理科より選んでください)。

入試説明会に参加される保護者名:

説明会参加希望科・コース:

  ※①、②から選んでください。

メールアドレス:

画像認証:画像をテキスト欄に入力してください。captcha

関西学院大学入試説明会を開催しました

後期課外最終日、関西学院大学から三木先生をお招きし、入試説明会を開催しました。

関西学院大学の方針や独自の取り組み、学部学科の説明を詳しくしていただきました。特にカリキュラムの組み方次第で大学4年間で2学科履修できるということや兵庫県の竹田城について着目し、地域について考えるという授業が行われているというお話が印象に残りました。

様々な大学の説明会を開いています。これが、説明会の冒頭で三木先生がおっしゃられていた「自分に合う大学を探す」ということを一人ひとりが真剣に考えるきっかけになったらと思います。

また、秋には多くの大学でオープンキャンパスや文化祭が開かれます。実際に自分で足を運び、大学の空気を味わってみましょう。

文責:高校教員

近畿大学入試説明会を開催しました

近畿大学から屋木先生をお招きし、入試説明会を開催しました。

今の大学入試について、また、大学に合格するためにはどうしたらよいのかということを関西弁、笑いを交えながら楽しく、分かりやすく説明していただきました。あっという間の濃い60分間でした。

夢を実現する生徒の共通点、どうやって目標設定をするのか、受験勉強のポイントなど、今、必要なことばかりで夏休み後半に差し掛かるうえでの良い刺激になったと思います。

文責:高校教員

ユリーカコース 進学合宿

7月24日(火)~7月25日(水)、オークラホテル丸亀にてユリーカコース進学合宿が行われました。

丸2日、自分がどこまでできるのか、それぞれの学習目標に向かって自学自習に取り組みました。自分一人だと心折れそうになることがあるかもしれませんが、友人たちがいることで乗り越えられた2日間だったと思います。12階からの景色は素晴らしく、丸亀城や阿讃山脈を見渡すことができました。

食事、入浴終了後、集中力を切らすことなく、22:30まで頑張りきることができました。

 

25日は1年生から3年生までが大広間に入って一斉学習をしました。

これからの夏休み、この経験を活かして充実したものになるといいですね。

(文責:高校教員)

関西大学説明会

7月26日(木)
関西大学大学説明会を開催しました。

関西大学の特徴や他大学との提携、留学について、差し迫ってきている入試についての説明をわかりやすくしていただきました。多様な受験方法を知ることができたと思います。

 

今、続々と各大学でオープンキャンパスが行われています。

夏季課外中ということもあり、今後の進路を考えるうえで良い刺激になるといいですね。

文責:高校教員

立命館大学説明会を開催しました

7月18日(水)

立命館大学説明会を開催しました。

講師の先生から、立命館大学の特色、入試について、この夏をどう過ごしたらよいのか、大学には入ってからの経験の大切さ、文系、理系を問わず、幅広く学習することが重要視されていることなど、多岐にわたって刺激になる講演をしていただきました。

文責:高校教員

高校野球応援練習

7月4日(水)、高校野球応援の練習を全校生徒で行いました。
今回は初めて中学生が野球応援に参加します。
最初はどうすればいいかわからなかった生徒たちも、練習を重ねることで大きな声が出せるようになりました。
当日は体調に十分に注意して、全員で応援を盛り上げましょう!

第100回全国高等学校野球選手権記念大会香川大会は7月9日(月)に開幕します。
藤井高校の初戦は、9日開会式直後の第1試合(12:20開始)、場所はレグザムスタジアム(香川県営野球場)、対戦校は尽誠学園高校です。
ご声援よろしくお願いします。

(文責:経営戦略室)