eureka

ユリーカコース

オータムスクール2016開校!

11月3日(祝)、香川県藤井中学校はオータムスクールを開校しました。
200名以上の小学校5、6年生が参加してくれました。

オープニングは、すっかりおなじみとなった「響舞連」による歓迎演舞と「プサルター部」による歓迎演奏です。
%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9f%bf%e8%88%9e%e9%80%a3 %e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%97%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc

次いで、校長挨拶と担任紹介の後、藤井中学校の説明会がありました。
%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a

小学生は各クラスに分かれて授業を受けました。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%a4%be%e4%bc%9a
社会の授業では、世界の地理を学習しました。
身近なものに関連づけると国や地域を覚えやすいですね。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%90%86%e7%a7%91
理科の授業のテーマは「光」。
万華鏡で光の不思議を体感しました。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%ae%97%e6%95%b0
算数は図形についての授業でした。
折り紙を折って切って、きれいな多角形ができました。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%9b%bd%e8%aa%9e
国語の授業では、作文の技術を学びました。
5W1Hに注意しながら、楽しい文が書けたようです。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%8b%b1%e8%aa%9e
英語の授業では、アメリカ人の先生と一緒に単語のお勉強。
ユーモアあふれる先生と一緒なら、難しい子音の発音の練習も苦になりません。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9f%b3%e6%a5%bd
音楽の授業では、オーストリアの民族楽器「プサルター」を体験しました。
中学生たちが隣でサポートして、みんな楽しく演奏できました。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e4%bd%93%e8%82%b2
体育の授業では、陣地にボールを3つ集めるゲームをしました。
頭も体もたくさん動かして、にぎやかな授業になりました。

各クラスで閉校式を行い、オータムスクールは終了しました。
参加してくれた小学生のみなさん、近い将来に藤井中学校で一緒に勉強できることを楽しみにしています。

(文責:経営戦略室)

「ジャック・オー・ランタンをつくろう!」

10月21日(金)、英語研究部主催のハロウィーンイベント「ジャック・オー・ランタンをつくろう!」がありました。
英語研究部は毎年ハロウィーンの時期にジャック・オー・ランタンづくりをしています。
今年は英語研究部の部員だけでなく、ジャック・オー・ランタンをつくってみたいという一般の生徒にも、学年を問わず参加してもらいました。

%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%91 %e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%92
鑑賞用のハロウィーンかぼちゃを彫刻刀でデザインします

かぼちゃをくり抜き、目を掘り鼻を掘り口を掘り、中にキャンドルを入れて完成です。
%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%93 %e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%94
口の位置はこのへんでいいかな?         口を掘るのが難しい!

英語研究部の部長さんに話を聞くと、
「今年は例年よりもたくさんのジャック・オー・ランタンを飾れるのでわくわくしています。
作業を進めるスピードがみな違うので、巡回しながらそれぞれのペースに合わせて教えるのが難しかったです。
日頃教えてくださる先生方のたいへんさがよくわかりました(笑)」
とのことです。
%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%95
できました!

なお、英語研究部はハロウィーンについてのポスター展示も作成しました。
生徒がつくったジャック・オー・ランタンはユリーカ校舎1Fで翌日のお昼まで展示されました。
%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%96
英米文化の情報発信

英語研究部は来年もハロウィーンイベントを開催する予定です。
生徒の皆さん、ぜひ参加してくださいね。

(文責:経営戦略室)

天体観測会が開催されました

10月15日(土)、藤井ユリーカホールで、丸亀市立城坤小学校保護者主催の天体観測会が開催されました。
約120名の小学生と保護者の方々にお越しいただきました。

天文台では、70cm反射天体望遠鏡を使って月や火星などを観測。
望遠鏡をのぞき込んで満月がきれいに見えたときには、小学生たちは感嘆の声を上げていました。

%e5%a4%a9%e4%bd%93%e8%a6%b3%e6%b8%ac%e4%bc%9a%ef%bc%92
月が見えるかな?

プラネタリウムでは星の動きをお勉強。
星座早見盤を使って、秋の四辺形とも呼ばれる星々をもつペガスス座を探しました。
本校の理科教員から、ペガスス座にまつわる神話が紹介されました。
%e5%a4%a9%e4%bd%93%e8%a6%b3%e6%b8%ac%e4%bc%9a%ef%bc%92
星がペガススの形に見えるかな?

ユリーカホール3Fのフロアでは、藤井中学校科学部がたくさんのブースを設営。
スライムを作ったり、スーパーボールすくいをしたりと、天体観測の待ち時間も小学生たちに楽しんでもらえたようです。
%e5%a4%a9%e4%bd%93%e8%a6%b3%e6%b8%ac%e4%bc%9a%ef%bc%93 %e5%a4%a9%e4%bd%93%e8%a6%b3%e6%b8%ac%e4%bc%9a%ef%bc%94
藤井中学校科学部がブースを設営        スライム作りは大人気

城坤小学校の保護者のみなさま、ありがとうございました。
来年度もお目にかかるのを楽しみにしています。

(文責:経営戦略室)

入試対策講座を開催します

香川県藤井高等学校は11月12日(土)に入試対策講座を実施します。

藤井高校のことはもちろん、入試方法と過去の入試問題の出題傾向がよくわかる講座です。

また、保護者の方を対象に入試説明会も開催します。

皆さまのお越しをお待ちしています。

藤井高校入試対策講座2016_表 藤井高校入試対策講座2016_裏

     (画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

日  時:平成28年11月12日(土)8:30~

場  所:香川県藤井高等学校

丸亀市新浜町1-3-1

申込締切:平成28年11月10日(木)

※詳しくはPDFファイルをご覧ください。

(文責:経営戦略室)

地域奉仕日

%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%90

さあ清掃活動をしましょう♪

藤井中学校と高校ユリーカコースは10月12日(水)4限に地域清掃活動を実施しました。

藤井学園周辺の道路や藤井学園敷地内のゴミ拾いなどを行いました。

%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%91 %e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%92

%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%93 %e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%94

%e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%95 %e6%b8%85%e6%8e%83%e6%b4%bb%e5%8b%95%ef%bc%96

みなさん、お疲れ様でした!

(文責:経営戦略室)

藤井学園響舞連、レベルアップの夏

平成28年8月8日(月)、特別講師の先生をお招きし、技術指導していただきました。

部員全員、いつも以上に集中し、真剣に、楽しく練習に取り組んでいました。これからも、たくさんの笑顔と感動を伝えていきたいと思いますので、藤井学園響舞連の活躍にご注目ください!

hp%e7%94%a8

 

練習後には、たくさんの生徒からの質問に答えていただきました。

 

hp%e7%94%a8%e2%91%a1

 

講師 : 東京女子体育大学 東京女子体育短期大学

ダンス部部長(創作ダンス全般)

教授  奥野 知加 先生

修学旅行(中学校)状況

▶2016年9月16日(木)19:00更新

修学旅行団が高松空港に到着しました。
予定通り、学校へは20:20ごろ到着の見込みです。

▶2016年9月16日(木)17:30更新

修学旅行団は、もうすぐ羽田空港を出発します。
高松空港へは18:45着、
学校へは20:20ごろ着
の予定です。

▶2016年9月16日(木)12:50更新

修学旅行も最終日です。午前中、北海道まるごと市場へ行ってきました。
今は千歳空港で出発準備をしています。
この後、14:30に千歳空港を出る予定です。
天候も良く、全員元気に過ごすことができています。

▶2016年9月15日(木)19:50更新

修学旅行3日目、夕食は北海道名物のジンギスカン料理を
楽しみました。体調を崩す生徒もなく、みんな元気に過ごしています。
夕食会場のサッポロビール園を出て、今日のホテルへ向かいます。

▶2016年9月15日(木)15:10更新

修学旅行3日目、曇りのち晴れの天気で、
全員元気いっぱいで楽しく過ごしています。
午前中旭山動物園を見学、昼は旭川ラーメン村で
それぞれ好みのラーメンを食べました。

▶2016年9月14日(水)17:40更新

修学旅行2日目、午後も雨は降ることなく、
小樽の研修も無事終えることができました。
スケジュールをすべて前倒しで進めることができています。
今から夕食で、その後、藻岩山展望台へ夜景を見に行きます。

▶2016年9月14日(水)12:00更新

修学旅行2日目は、午前中ニセコでの体験学習でした。
天気予報は雨ということでしたが、ラフティングの間も
雨も降らず、病人やけが人も出ず、体験することができました。
今から昼食で、午後は小樽市内へ向かいます。
夕食は小樽でバイキングの予定です。

▶2016年9月13日(火)18:10更新

中学2年生の修学旅行団は、無事ホテルに到着しました。
全員元気いっぱいで楽しく過ごしています。

 

▶2016年9月13日(火)14:10更新

中学2年生の修学旅行団が、無事に北海道千歳空港に到着しました。
天候は曇りです。全員元気に活動しています。

校旗が新しくなりました

香川県藤井中学校の校旗が新しくなりました。
藤井中学生の若々しく燃える情熱を映すような赤色の校旗です。
学校行事に登場しますので、この校旗にもぜひ注目してください。
%e6%a0%a1%e6%97%97

(文責:経営戦略室)

ユリーカ祭(非公開日)

9月3日(土)、ユリーカ祭(非公開)が行われました。
今年のユリーカ祭でも工夫の凝らされた展示と舞台が見られます。
ユリーカ祭(非公開日)1 ユリーカ祭(非公開日)2
ユリーカ祭へようこそ                         今年もプサルター部が公演します

各クラスの舞台の写真はここでは掲載していません。
4日(日)のユリーカ祭(公開日)の会場で、見てのお楽しみです♪

なお、台風12号が接近しています。
最新の気象情報にご留意ください。
ユリーカ祭を中止する場合はホームページでお知らせします。

(文責:経営戦略室)