fujii

藤井高校

生徒指導部より

休業中の過ごし方について(生徒指導部)

生活指導部よりみなさんへ、臨時休業中の過ごし方に関するお願いです。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、長期にわたり臨時休業となっています。

この期間は、休業の趣旨を踏まえ、生活全般にわたって一人ひとりが責任ある行動をとりましょう。

日々変化している状況に学校も対応していきますので、ホームページで最新の情報をチェックしてください。

< 生活の留意点 >

①規則正しい生活を心がけ、日常の学校生活時程に即して、指示のあった課題や自学自習を行うこと。

②感染拡大防止の趣旨を踏まえ、基本的に自宅で過ごすこと。

③スマートフォン、インターネット、SNSでの問題が起きないよう、使用については十分に注意すること。

< その他 >

④病気や事故等が発生したとき、および特別な事情等がある場合は学校に連絡すること。

藤井高校 0877-22-2328

< 最後に >

臨時休業中も充実した生活を送り、学校が再開したときに、みんな笑顔で再会しましょう!

以上、生徒指導部からのメッセージでした。

(文責:高校教員)

教員がホームページ上でメッセージを発信します

藤井中学校、藤井高校の生徒のみなさん、元気に過ごしていますか?

臨時休業中の生活のリズムを整えて自学自習を進めるのはとても難しいと思います。

また、友達や先生に会えなくて残念だという人も多いと思います。

そんなみなさんのために、各校の先生が毎日、ホームページ上でメッセージを発信します。

学校の様子や臨時休業中の過ごし方に関する注意、各教科の先生からのアドバイスなどを掲載する予定です。

1日に1回はホームページをチェックして気分を高めて、臨時休業期間を乗り切りましょう!

今日の職員室の様子

(文責:経営戦略室)

入学式

4月7日(火)は藤井高等学校の入学式でした。

新型コロナウイルス感染症の影響で規模が縮小された入学式でした。

140名の新入生が呼名され入学を許可されました。

明日から始まる高校生活が楽しみですね。

SONY DSC

(文責:高校教員)

始業式

4月6日(月)に始業式がありました。感染防止のため各クラスで、実施しました。

今日から令和2年度の始まりです。新しく2・3年生はまた新たな気持ちで学校生活を充実させてもらいたいです。

文責:高校教員

 

 

入学式について

令和2年4月2日 

新入生と保護者のみなさま

香川県藤井高等学校
校長  矢葺 久富

入学式について(お知らせとお願い)

 春暖の候、みなさまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、令和2年度香川県藤井高等学校入学式を下記の要領で実施することをお知らせいたします。新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、参列者および関係者の健康と安全を第一に考えて、式典の規模を縮小し、安全対策を実施いたしますので、みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

1.日  時:令和2年4月7日(火) 10:00~10:40(開始時間に変更はありません)

2.場  所:藤井ユリーカホール1F(変更はありません)

3.注意事項:
(1)原則として、保護者の方は2名以内でお越しください。
(2)参列者はマスクの着用と会場入口での手の消毒をお願いいたします。
   ※おそれいりますが、マスクは各自でご準備ください。
   ※会場入口に消毒液を備えるようにいたしますが、量に限りがあるため、各自ご持参くださると
    たいへん助かります。
(3)発熱や咳など風邪の症状がある場合は、入学式への参列を控えていただきますようお願いいたします。
(4)新型コロナウイルス感染拡大の状況次第では入学式の中止を余儀なくされることが考えられます。
   本校ホームページで最新の情報を確認するようにしてください。

以上

4月の食堂の営業中止について【お知らせ】

香川県藤井中学校と香川県藤井高等学校は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和2年4月の食堂の営業中止を決定しました。
5月以降の営業については、感染拡大の状況をみて判断します。
保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、お弁当など生徒の昼食をご準備くださるようお願いします。

(文責:経営戦略室)

始業式等について(中学校・高等学校)

新型コロナウイルス感染症防止に伴う始業式等について

学校の新型コロナウイルス感染防止策については、今後も重要な時期にあり、屋内などでお互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いることが感染のリスクを高めることから、開催の自粛もしくは規模を縮小して行うよう引き続き政府からの要請がありました。今後も生徒の健康と生命を守ることが最優先と考え、新年度の始業式等の開催方法について基本方針を見直しました。この基本方針に則って、令和2年度の行事の精選や開催方式の見直し等を行うことになりますので、保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

1.始業式等の開催について
登校は通常通りです。体育館に集合しての式はしません。各ホームルーム教室にて年度初めの連絡等を行います。1学期の行事予定などをお渡しします。

2.感染拡大防止の措置について
以下のことを守ってください。

・生徒は毎日検温表に記入し、必ず保護者が確認してください。
・風邪のような症状がある場合は登校を控えてください。
・校内では必ずマスクを着用してください。
・手洗いを徹底してください。
・教室内は換気を優先します。ご協力お願いします。
・部活動については、各顧問の指示に従ってください。
・当分の間(少なくとも4月いっぱい)、食堂の営業を中止します。

3.その他
入学式や始業式等、今後計画されている学校行事については、随時検討・判断し保護者の皆様へご連絡します。教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

※ ご存じのように、マスクや消毒液が購入しづらい状況です。
マスクを手作りするホームページ等がありますので参考にしてみてください。
https://www.mext.go.jp/content/20200325-mxt_kouhou01-000004520_2.pdf

入学予定の皆さんへ

藤井中学校・藤井高等学校へ入学予定の皆さんへ

連日、ニュース等で報じられているとおり世界中が大変なことになっています。もうすぐ新入生として中学校・高等学校に入学する予定の皆さん、新年度がどうなるか心配されていることでしょう。日々状況が変化するなか確約することは難しいですが、藤井中学校・藤井高等学校は全力で体制を整え皆さんを迎える準備をしています。どうぞ安心して4月7日の入学式においでください。皆さんも健康に留意し新しいスタートを迎える準備をしておいてください。

                                教職員一同

 

新型コロナウイルス感染症への対応について

在校生の皆さんへ

政府からの指針などに従い、藤井中学校・藤井高等学校は3月2日より新型コロナウイルス感染の拡大防止のため臨時休業の措置をとっています。現在のところ、3月31日までは休業を継続します。今のところ、4月6日の始業式は実施予定ですが、今後の政府や県からの指針次第で変更の可能性があります。変更がある場合はホームページでお知らせしますので、そのチェックを怠らないようにお願いします。

 

臨時休業中の対応について

・休業中の学校への登校は禁止とする。

・自宅での学習を計画的に行うこと。

・なるべく外出を避けること。

特に多人数が集まるイベントへの参加を控える。

・手洗いやうがいを徹底すること。

・部屋の定期的な換気をすること。

・外出の際はできるだけマスクを着用すること。

・健康管理には特に留意すること。

・咳や発熱が続く場合は下記の機関に相談し、指定された医療機関で受診をすること。

 

香川県 相談窓口(帰国者・接触者相談センター)

高松市保健所 087-839-2870

小豆保健所 0879-62-1373

東讃保健所 0879-29-8261

中讃保健所 0877-24-9962

西讃保健所 0875-25-2052