テーマは「調和~心をひとつに~」です。








ご来場してくださった皆様ありがとうございました。
文責:高校教員
藤井高校
テーマは「調和~心をひとつに~」です。
ご来場してくださった皆様ありがとうございました。
文責:高校教員
2日間ありがとうございました。
(文責:高校教員)
8月2日(金)は藤井高等学校のオープンスクールでした。
260名様を越える多くの中学生にご参加頂き、それぞれのご興味に合わせて体験授業を受けて頂きました。
体験授業は、普通科特別進学コース・グローバルコース・商業科の方では体験型の授業を中心に行っており、実験を兼ねてスライムを作ってみたり、オリジナルスタンプやペーパークラフトでお城を作るなど、皆さん集中して制作に取り組まれていました。
こちらは、『ことわざカルタで学ぼう』というテーマで、ことわざに関するマメ知識とゲームを組み合わせて授業が進められていました。
こちらは『数理ゲームの必勝法を考えよう』という授業で、
こちらもゲーム感覚で楽しめる内容の授業スタイルでした。
また、『Let’s enjoy English games!』という英語の授業では、早押しクイズやカードゲームなど、数種類のゲームを通じて、楽しみながら英語を学べる授業を行っていました。
また、ユリーカコースの体験授業も言語・社会・数学・理科の4つの授業が行われました。
数学の授業は『ウサギの問題を考えよう』というテーマで、いつもの数学の授業とは違った視点からの授業でした。皆さん積極的かつ真剣に授業を受けられていました。
理科の「犯人は誰だ!!」という授業では、犯人を特定していく過程で、指紋の採取や血液型の分析などから犯人を割り出していくというミステリー展開の授業に、皆さん大変盛り上がっていました。
こちらの言語の授業『Culture Time』では、フランス人の先生が、外国のCMや映像を使ってゲームやクイズを行っており、異文化体験をしながら英語が学べる内容に皆さん興味津々でした。
こちらは社会の授業『歴史への招待』の様子です。
身近な食べ物から、そのルーツを辿っていくと見えてくる歴史があった…例えば『カレー』という今やお馴染みの食べ物一つの歴史を掘り下げていくと、冷蔵庫のない時代どうやって肉を保存したのか、香辛料を求めて海を渡った先から持ち帰った物や文化とは…と様々な発見があります。そんな身近なルーツを探るところから国内の歴史のみならず世界の歴史が見えてきます。もっと詳しく知りたい方は是非、ユリーカコースへお越しくださいませ!
このように、多様なコースを設定している藤井高等学校らしい様々な授業を体験して頂きました。また、授業後には高校生活をイメージして頂けるよう、部活動の雰囲気もご見学頂きました。もちろん、たった1日だけでは、なかなか学校の特色や授業の雰囲気などは掴めないかもしれません。なので、今回ご興味を持って頂けた生徒様は是非またお越しください。秋には文化祭もございます。
今後、本校をご見学頂ける予定としましては、以下のイベント・行事がございます。
9月7日(土)藤井高等学校 文化祭(一般公開)
11月2日(土)入試対策講座(中学3年生・保護者)
また是非、ご家族様ご一緒に藤井高等学校へお越しくださいませ。職員一同心よりお待ちしております。
本日はお暑い中、藤井高等学校のオープンスクールにご参加頂き、本当にありがとうございました。
今後とも、ホームページ等を通じて本校の様子やイベント情報等を発信して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
(文責:高校教員)
7月22、23、24日「夏季ゼミ」がありました。
特進コース・グローバルコース(1・2年生)は国語・英語を受けました。
商業科は1年生は簿記・2年生は情報を受けました。
3年生は進路に向けて準備しました。
夏休み中でしたが集中してしっかりと受けることができました。
(文責:高校教員)
7月6日(土)丸亀通町・浜町商店街七夕まつりに参加させていただきました。今回もたくさんの方々の前でダンスを披露できる機会を頂きありがとうございます。からから夏本番。いろいろな会場で皆様とお会いできることを楽しみにしています。
文責:高校教員
7月15日(月)、小豆島中央高校と対戦しました。
中・高合わせての全校生徒で応援しました。とても暑い中でしたが、精一杯応援しました。接戦を制し4-3で勝利することができました。
試合を見に来てくださっていた保護者の方々、OB・OGの方々、ありがとうございました。
文責:高校教員
7月11日(木)、特別進学コース・ユリーカコースの1年生を対象にe-ポートフォリオの使い方について昨日に引き続き説明会が開かれました。
これからの時代を生き抜くためには、コミュニケーション能力を高めていかなければならないこと、生きていく中で、どこかで英語が絶対に関わってくるということをご自身の兄弟の話を織り交ぜながら話していただきました。
文責:高校教員
野球応援ありがとうございます。
小豆島中央高校に4対3でサヨナラ勝ちしました。
応援団の学校到着時刻は17:30過ぎです。
自家用車で送迎される場合は、バスの出入りがあり混雑しますので、18:00過ぎにお願いします。
スクールバスの学校出発は、18:00です。
(文責:教頭)
現時点で、再度日程が7月15日(月)14:30~(第3試合)に変更となりました。振替休日は7月16日(火)です。
*集合時間等について
学校 12:30集合(各HR教室へ)
(中学生も12:30集合になります。)
学校出発 13:15
〇昼食は済ませて登校してください。(スクールバスを利用している生徒等到着が早い場合は、教室で昼食を取ってください。)
レクザム到着 14:00(予定)
レクザム出発 17:00(予定)
学校到着 18:15(予定)
*スクールバス配車時間について
「野球応援に伴う臨時運行時刻」の時間となります。
*チアガール・音楽部・生徒会は(本校高校生のみ)の生徒は12:00に活動場所に集合してください。
大型バス(16台)の配車時刻は12:50です。
学校着は18:15の予定です。自家用車による送迎につきましては、大型バスの出入りにより混雑しますので19:00頃(予定)お願いします。
今後変更がある場合は連絡いたします。
(文責:教頭)
雨天のため日程が7月15日(月)12:00~(第2試合)となりました。明日7月14日(日)は休日です。振替休日は7月16日(火)(変更前と同日)となります。
*集合時間等について
学校10:00集合(各HR教室へ)
学校出発 10:30
昼食 軽食(おにぎり等)をバスの中で(軽食の準備をお願いします)
レクザムスタジアム出発 14:30(予定)
学校着 15:15(予定)
*スクールバス配車時間について
「野球応援に伴う臨時運行時刻」よりそれぞれの路線で2時間早い時間になります。
なお、学校の駐車場に大型バスが16台入ります。朝10:00の配車になりますのでよろしくお願いします。
学校着は15:15の予定になります。自家用車による送迎につきましては、バスの出入りにより混雑しますので16:00頃お願いします。
今後日程・学校到着時間等の変更がある場合は連絡いたします。
(文責:教頭)