fujiigakuen のすべての投稿

平成29年度四国ガス株式会社出前授業 「マイナス196℃の世界」

7月25日夏季休暇中特別講座「マイナス196℃の世界」が行われました。

液体窒素の中に薔薇やゴムボール、バナナ、風船などを入れ、その物質の変化を興味深く観察しました。その結果、ゴムボールがまるでガラスのように割れたり、バナナで釘を打ったりと特別な体験に生徒たちは目を輝かせました。また都市ガスの流れなども教わり、普段私たちが当たり前のように使えているものの、重要性やその仕事をしてくれている人たちの存在に気づけたようです。

生徒コメント

液体窒素を使った実験をして、低温の世界を楽しく学ぶことができました。一番心に残った実験は膨らんだ風船を液体窒素につけることで風船はどのような変化をするかという実験でした。私は風船がしぼむだけと思っていたけれど、元に戻るというのは予想外でした。最後に地球温暖化が進んでいることを考え、日々の生活の中で私たちは限りあるエネルギー資源をどのように使わなければならないか改めて考えました。電気のつけっぱなしや冷蔵庫の開けっ放しをしないなど、こまめな節電が大事だと思いました。

 

IMG_2255 IMG_2265

藤井中学では長期休暇には通常の授業とは違った特別講座を行っています。様々なことに目を向け、興味や関心を持たせるプログラムを組んでいます。

明日は樹木医さんによる特別講座が予定されています。

 

文責 中学教員

 

第57回香川県中学総合体育大会バドミントン競技 出場選手

香川県藤井中学校2年生の沼野さんが7月23日丸亀市市民体育館で行われるバドミントン競技県総体に参加します。応援をどうぞよろしくお願いします。

本人コメント

この大会に向けて日々の練習に一生懸命取り組んできました。また大勢の方が、自分をサポートしてきてくれたのでその感謝の気持ちを胸に戦ってきます。まずは初戦突破に向けて頑張ります!

文責 中学教員

卒業生による講演

7月19日(水)、藤井高校商業科2012年卒業の米田好孝さんが来校し、特別進学コース3年生を対象に、イギリスでの留学生活についてお話くださいました。
米田さんは現在、ポーツマス大学に在籍し、ビジネスマネジメントを学んでいます。
ロンドン大学時代の苦労話や、ポーツマスでの日常生活、イギリスと日本の大学の違いなどについて話をしていただきました。
また、生徒からは留学のための英語学習法やイギリスの食事などに関する質問が出て、丁寧に答えてくださいました。
「海外に挑戦している卒業生の話を聞いて、留学したくなった」という感想が聞かれるなど、生徒たちは大いに刺激を受けたようです。
卒業生講演1 卒業生講演2

(文責:経営戦略室)

中学校宿泊学習

 

7月10日11日と愛媛県大洲市にある国立大洲青少年交流の家で藤井中学生が全員参加する毎年恒例の宿泊学習に行ってきました。

宿泊学習1日目

国立大洲青少年交流の家に11時こ゛ろ到着しました。午後から中学3年生はカヌー、中学1・2年生はウォークラリーの体験をしました。中学3年生は3度目のカヌーになるので、慣れた様子で楽しそうに体験していました。中学1・2年生のウォークラリーでは2年生がしっかりと後輩たちを引っ張っていました。先輩としての責任感を持つことができたようです。1年生は、ついていくのがやっとのような生徒もいましたが、全員で力を合わせてすべての班が完走できました。

夜はみんなが楽しみにしていたスタンツの発表会。どの班も3年生のリーダーシップのもと工夫されたダンスや劇を披露しました。大盛り上がりの夜となり、素敵な思い出がまたひとつ増えました。(新任の教師による余興も大好評でした。)

そのあとのキャンドルサービスでは、雰囲気も一変し暗闇の中、ろうそくの炎をみんなで見つめ素敵な誓いをしました。

IMG_9530IMG_9256

宿泊学習2日目

3年生はウォークラリーとドミノ、1・2年生はカヌーを行いました。3年生のドミノはどの班も協力し大作ができ上がりました。ウォークラリーではどの子も器用に一番高い岩まで登っていました。どちらも初めて体験するプログラムなのでみんな楽しそうでしたね。

1・2年生のカヌーは、2回目の2年生では慣れた様子も見られましたが、1年生はカヌーを運ぶのも大変そうでした。綺麗な川の水と、緑の中で心も体も楽しめるカヌーの時間となりました。

 宿泊学習を通して、藤井中学生はみんな色々と成長をしてくれたはずです!!

IMG_8782

IMG_8796

次の体験学習は、1月末のスキーです。楽しみですね♪

文責  中学教員

 

【お知らせ】7月12日の中学生の下校時間について

7月12日(水)、中学生の下校時間は13時30分です。

高校生全員が高校野球応援にバスで出かけます。
13時すぎに藤井学園の駐車場を出発します。
中学生の従来の下校時間とバスの出発時間が重なりますので、事故を避けるために中学生の下校時間を13時30分とします。

なお、お車でお迎えに来られる方は、北門より入場をしていただきますようお願いします。

北門案内

ユリーカ球技大会

藤井高校ユリーカコースでは7月1日に球技大会を行いました。
グランドが前日の雨により使用できず、当初予定されていたサッカーを断念することになりましたが、ドッヂボールを全員で思いっきり楽しみました。

6月30日に1学期期末考査が終わったこともあり、良いリフレッシュになったように思います。
3年生は部活動を引退し、受験勉強で体がなまっていると思いきや、最高学年の意地を見せていました。
どの試合も接戦で見ごたえのあるものでした。

(文責 高校教員)

ユリーカ球技大会1 ユリーカ球技大会2

オープンスクール2017を開校します!

クリックするとPDFファイルが開きます
クリックするとPDFファイルが開きます

8月3日(木)、中学3年生を対象に、藤井高校オープンスクールが開校されます。
藤井高校の教員による、中学生の好奇心をくすぐる楽しい授業を体験できます。
授業の後は、商業科が出店する屋台村でアイスクリームや綿菓子、からあげが無料で提供されます。
さらに、今年は、サッカー部や響舞連などの部活動の見学と、高気圧酸素ボックスなどの最新トレーニング器具の体験ができます。
中学3年生の皆さん、夏休みは藤井高校にぜひ遊びに来てください!

日 時:平成29年8月3日(木) 9:00~
    (予備日は8月4日(金)です)
場 所:香川県藤井高等学校
    丸亀市新浜町1-3-1
対 象:中学3年生
内 容:プログラムの詳細についてはチラシをご覧ください。
受講料:無料
申 込:香川県内の中学生は、各中学校を通してお申し込みください。
    香川県外の中学生は、電話、チラシの参加申込書の郵送またはFAX、下記のお申し込みフォームにて
    お申し込みください。
※申込締切 7月14日(金)

<お申し込みフォーム>

中学校名:中学校

都道府県:

生徒氏名:

(フリガナ):

性別:

参加を希望される保護者氏名:

(フリガナ):

希望する講座(①~⑨)を1つ選んでください:

画像認証:画像をテキスト欄に入力してください。captcha

人権 同和教育LHR 「なかまの木を育てよう」

藤井中学・高校ユリーカコースでは6月14日に「なかまの木を育てよう」というテーマで人権同和教育LHRを行いました。

クラスの中で班に分かれ、班員の良いところを葉っぱに書いていき、それを張り付けて友達の良いところがたくさん書かれた1本の木を作ります。木の幹には「〇〇な木」と書いて、どんなクラスや友人関係を作りたいかも考えました。

IMG_2228

生徒たちは楽しみながらも、真剣に授業に取り組んでいました。

IMG_2157 IMG_2201

この授業を通して、また一段とクラスや学年の団結が高まったように感じます。