fujiigakuen のすべての投稿

SDGs「ワールドギフト」を募集しました

現在、藤井高校普通科ユリーカコースがSDGsの一環で「ワールドギフト」活動を行なっており、藤井中学校もその活動に参加しました。

SDGs…Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)

ワールドギフト…使わなくなった古着・おもちゃ・雑貨などを支援物資として海外途上国へ送る活動

 

中学校舎での収集期間は1月29日(金)まででしたが、おかげさまでたくさんのご支援をいただきましたので、26日(火)午前中で受付を終了いたしました。

ご協力ありがとうございました。

(文責:中学校教員)

あけましておめでとうございます

新年を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

藤井学園は「学校は真の人間教育を行う道場である」という建学の精神を大切にしながら、本年も教職員一同、一層の精進を重ね、更なる飛躍を遂げる所存であります。

皆様方の本学園への変わらぬご理解、ご支援、ご協力をお願い申し上げます。

令和3年1月1日

学校法人藤井学園

音楽部がアンサンブルコンテストに出場しました

12月26日(土)、第44回全日本アンサンブルコンテスト香川県大会中讃地区大会に音楽部が参加しました。

打楽器三重奏 金賞

金管五重奏  銅賞

木管三重奏  金賞

コロナ禍の大会ともあって、細かい規定のある中ではありましたが、精一杯力を発揮することができました。安全な状態で安心して参加できる大会を開催してくださった大会関係者の皆様、本当にありがとうございました。

今後は夏のコンクールを目標に、より一層演奏に磨きをかけ、各イベント・発表会で披露していきたいと思います。

(文責:中学校教員)

クリスマスコンサートを開催しました

12月25日、13時30分からクリスマスコンサートが開催されました。

中学3年生の各クラスがプサルターと鈴のコラボ演奏を

ESS部(英語研究会)はハンドベルの演奏を披露しました。

プサルターの美しい音色とハンドベルの響きでとても素敵なクリスマスになりましたね。

3J1

3J2

3J3

 

ESS部

(文責:中学校教員)

冬のまつり

12月20日 藤井高校体育館にて「2020年冬のまつり」が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、無観客での開演となりました。しかし、出演した部活動全てが、日頃の練習の成果を発表することができ、とても楽しい冬のまつりとなりました。これからも、日々の練習を一生懸命頑張り、来年度には、皆様にご披露できることを楽しみにしております。応援して下さった皆様、誠にありがとうございました。

中学校プサルター部

高校筝曲部 はんなり

高校軽音楽部

中高ダンス部

中学校音楽部 高校吹奏楽部

出演者集合写真

文責:高校教員

男子バスケットボール部県大会結果

12月20日に行われました、第57回香川県中学校新人体育大会バスケットボール競技において、藤井中学校男子バスケットボール部は決勝で香東中学校に50対65で敗れ、準優勝となりました。

この悔しさをバネに、来年の春・夏は優勝できるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

(文責:中学校教員)

球技大会を行いました。

12月19日、全学年で球技大会を行いました。

男女別のクラス対抗でドッジボールをしました。クラスの団結力が深まる絶好の機会となりました。

どのクラスも優勝を目標に一生懸命にプレーしていました。

最後は教員チームと優勝したクラスで試合を行い、観ている生徒たちも拍手で応援しながら最高に盛り上がりました。

 

(文責:中学校教員)

研究授業を行いました

12月18日(金)、社会科・丸岡大祐先生による中学3年生対象の研究授業が行われました。

単元は「国際社会の仕組み」であり、藤井学園の姉妹校である聖ベルンハルト・ギムナジウム(ドイツ連邦共和国)との国際交流経験がある3年生たちは、関心を持って積極的に意見を交換しあっていました。

(文責:中学校教員)

防火・防災避難訓練

12月16日(水)の4時間目に、防火・防災避難訓練がありました。避難訓練では、震度5の地震が発生し、それによって調理室より火災が発生し、体育館へ避難しました。災害時にいち早く避難行動を取り、安全な場所に避難できるように生徒一人ひとりが意識し身につけるように防災担当から話がありました。非常に寒い中でしたが、集中して話を聞くことができました。いついかなる場合でも冷静な行動がとれるように普段から心がけましょう。

SONY DSC

文責:高校教員