fujiigakuen のすべての投稿

日頃の授業風景

香川県では、新型コロナウイルス感染症の警戒レベル「感染拡大防止対策期」が2月12日まで延長になりました。

藤井中学校では、常時マスクの着用、手指消毒、換気などを行っています。

授業中では、空調を調節しながら、学習に集中できる環境づくりを意識しています。

まだまだ寒い日が続きますが、各自で体調を整えるようにしてください。(校内でのウインドブレーカーの着用は認めています。)

2月には学習の診断テスト・学年末考査が控えています。

万全の状態で臨みましょう。

(文責:中学校教員)

委員会活動

本日、2月度の委員会活動を行いました。

いつものように生徒が主体となって、各委員会ごとに2月の目標を決めました。

今年度もあと少しです。気を引き締めて頑張りましょう。

(文責:中学校教員)

人権同和教育

今回の人権同和教育では、SDGsの目標⑤である「ジェンダー平等」について考えることをテーマにしました。

非常に難しいテーマでしたが、生徒たちの感想文には

「女性だからこうするべき、男性だからこうであるべき、といった多くの人が無意識に考えてしまっているイメージは、果たして正しいのか、改めて自分自身考えるきっかけになりました。」

「先入観・思い込みは、差別を生むことにつながってしまうのだと気づきました。常に他者の意見を尊重できるように成長していきたいです。」

などといった意見が書かれており、生徒たちの考える力に驚かされました。

(文責:中学校教員)

月末大掃除の様子

月末大掃除の様子です。

机の配置、ロッカーの整理整頓、窓枠など・・・

日頃気をつけていても、溜まってしまった汚れが沢山ありました。

学校を綺麗にし、より良い学習環境を整えていけるように、各々が時間いっぱい清掃に取り組むことができました。

(文責:中学校教員)

 

 

3年生特別教育

1月29日(金)は卒業試験も終わり、高校3年生の特別教育でした。

丸亀市ハローワークより講師を招き、労働に関するお話をしていただきました。

この春から就職をする生徒や将来就職をする生徒には非常にためになるお話でした。

また、2月より家庭学習に入るために、家庭学習中の過ごし方について、生徒指導、進路指導、学年主任よりお話がありました。

次に3年生が登校するのは2月26日(金)です。

 

(文責:高校教員)

パンの販売

毎週月・木曜日にパンの販売を行っています。

惣菜パンや菓子パンなど、様々な種類のパンが揃っていますので、ぜひご利用ください。

※都合上、販売がない日もあります。

※前日の予約制度はありませんのでご注意ください。

人権・同和教育

昨日、高校1年生を対象に人権・同和教育が行われ、今回はLGBT(性的少数者)に対する理解を深めることを目的に「カランコエの花」というドラマを鑑賞しました。

この映画のストーリーは、ある高校でLGBTについての授業が行われたことがきっかけで、生徒たちの中で「この中にそういう生徒がいるんじゃないか」という疑念が生まれ、教師にとってみれば「良かれと思って」した授業が波紋を呼んでいく内容でした。

このドラマを鑑賞した後、生徒は感想文を書きました。「友達がそうだったとしても受け入れたい。」「それは個性であって、その生き方は何も間違っていない。」「周りが面白半分にどうこう言う問題じゃない。」「同性でも異性でも、人を好きになるって素晴らしい!」「応援したい!」「自分がもしそうだったら、悩むと思うから、もし友達がそうだったら、相談にのりたい。」など、LGBTの方に対する肯定的な意見が多く見られました。

実際に、性的に悩みを抱えている人は日本だけでも10%前後いるというデータもあり、決して少数でもないくらい多くの方が自分の性について悩んでいるのかもしれません。

自分とは違う考え方や生き方もあることを知り、理解しようとすることが、相手を受け入れる第一歩なのかもしれません。

また、授業の終わりに、ここ丸亀市での取り組みについても紹介しました。ご存じの方も多いかと思いますが、バサラ祭りの中で行われたレインボーパレードは、そういった性的少数者の方に向けて「ここに仲間がいるよ、あなたは一人じゃないよ」というメッセージを込められたパレードで、丸亀だけではなく他県からも多くの方が共感し、参加したようです。

多様な生き方を理解し、自分たちがいる場所を生きやすい場所にしていきたいものですね。そのための学びを、これからも提供していきたいと改めて感じています。

 

文責:高校教員

 

学食の様子

藤井中・高等学校では感染症対策を行いながら学食を運営しています。

・密接、密集を防ぐため、机間を十分にあける

・飛沫感染予防のため、食事中の会話は控える

・密閉を防ぐため、常に喚起を行う

今後も環境整備を入念に行いながら運営して参りますので、安心して学食をご利用ください。

(文責:中学校教員)

2月学食メニュー

2月の学食献立予定表ができました。

栄養満点の献立ですので、ぜひ食堂もご利用ください。

詳しい情報はこちら

※食堂を利用する場合は、事務所で食券を購入してください。

食券は当面の間、前日までの予約制とし、当日の販売はありません

※2月18日(木)〜26日(金)は食堂をお休みします

(毎週月・木曜日のパン販売も期間中はありません)。

(文責:中学校教員)

「小5講座」を開講します

2020年度 第18回オープンキャンパスにご参加くださるみなさまへ

このたびは第18回オープンキャンパス「小5講座」にお申し込みくださり、心からお礼申し上げます。
詳細は下記の通りですので、日程や内容等についてご確認くださりますよう、よろしくお願い申し上げます。

1.日 時  2021年2月20日(土) 9:00~11:00
  ※当日の朝6時の時点で気象警報が丸亀市に発表されていれば、オープンキャンパスは中止といたします。
   中止のお知らせはホームページに掲載いたします。

2.時 程
   <お子様>
     8:30~ 9:00   受付
     9:00~11:00   小5講座(中学生の授業見学及び仮説実験授業)

   <保護者様>
     8:30~ 9:00   受付
     9:00~10:00   学校説明会
    10:00~11:00   小5講座見学

3.持参物  上履き・靴袋(上履き用・下履き用)・筆記用具・飲み物

4.その他
(1)親子でご参加いただきます。受付後、保護者のみなさまを学校説明会にご案内いたします。
   説明会の後にはぜひ、本校の授業やお子様の受講している姿をご見学ください。
(2)小5講座終了後、個別相談を実施いたします。
   ご希望の方は当日の受付時にお申し込みください。
(3)休憩用の控室もご用意しております。
   お迎えの際もそちらでお子様をお待ちいただけます。
(4)発熱・体調不良の方は参加をご遠慮ください。
   敷地内ではマスクを着用し、校舎入口では消毒液をご利用ください。

なお、「小5講座」へのお申し込みを引き続き受け付けておりますので、どうぞ奮ってお申し込みください。

(文責:経営戦略室)