fujiigakuen のすべての投稿

携帯電話講習会

3月3日、1年生を対象に携帯電話講習会がありました。SNSにおいて個人情報をどのように守っていけばよいか、グループで話し合いました。また、デジタル空間の中で適切な行動をとることの大切さについてもディスカッションを行い、お互いに意見交換をすることができました。今日学んだことを今後にしっかりと活かしてほしいと思います。

(文責:中学校教員)

クラスごとに写真撮影をしました

3月3日、先日の3年生を送る会に引き続き、感謝の気持ちを伝えるためと、クラスごとの思い出作りのために集合写真を撮影しました。

今年度は学校行事が少なく、クラスメイトと打ち解けるまでに時間がかかったのではないでしょうか。

ぜひこの1年を振り返ってみてみましょう。

上手くいったことも、そうでなかったことも、きっと来年に活かすことができるはずです。来年度はもっと充実した1年にできるよう、今のうちからの目標を決めておくのも良いかもしれませんね。

(文責:中学校教員)

令和2年度 卒業証書授与式

3月2日火曜日、午前10時より、令和2年度卒業証書授与式が厳かに行われました。

SONY DSC

今年の卒業式はコロナ禍ということもあり、例年とは違った卒業式。

暖房設備の整ったユリーカホールではなく、参加者の安全を第一に考えた結果、空間的広さと換気を重視し、体育館で行うことになりました。

また、国歌や卒業の歌、校歌の合唱も自粛。

すべての音楽は歌が入ったCD音源を使うことになりました。

この1年、一度も歌われることがなかった校歌がCD音源を通じて、久しぶりに体育館に響き渡り、教員の私でも、懐かしいような誇らしいような、何とも言えない感情が蘇ってきました。

振り返ってみれば、今年度はコロナによる休校から始まりました。

体育祭や文化祭といった学校行事はほぼ全て中止。

部活動も制限され、多くの試合や大会が中止となり、練習の成果を発表する機会さえ奪われてしまうという、本当に我慢の1年でした。

今回の卒業式も、香川県での感染の拡大を受けて、開催じたいが危ぶまれる事態となっていました。

そんな中、生徒達の門出を祝うために、PTA役員様を始めとした保護者の皆様、生徒を想う多くの人々の協力により、今回の卒業式を無事開催することができました。

本当にありがとうございました。

そして迎えた当日の朝は、あいにくの大雨。

そんな大雨の中でも、生徒達の表情は曇ることなく、最後の登校も笑顔が溢れていました。

多くの保護者様に見守られながら、卒業式を行えている現在の幸せを、生徒たちは実感していたことでしょう。

卒業式が終わる頃には、朝の大雨が嘘のように収まり、時折晴れ間も見えていました。

式典が終わった後は、各クラスごとに最後のホームルームを行い、教室でのクラスメイトとのひと時を名残惜しそうに過ごしていました。

「このクラスの、このメンバーじゃなかったら、卒業できなかった!」

「この3年間で親友と呼べる最高の友人に出会えた」

「振り返ってみれば、いい3年間だった」

そんな事を言いながら、卒業生140名は皆、清々しい表情で巣立っていきました。

 

卒業生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。

これからが人生の本番ですね。

これからの人生の活躍を教職員一同、心より応援しています。

 

SONY DSC
SONY DSC

 

文責:高校教員

 

 

3年生を送る会を行いました

2月26日(金)、3年生を送る会を行いました。

今回は感染症対策のため、在校生が準備した映像を各教室で鑑賞しました。それぞれ工夫を凝らした映像ばかりで、3年生も楽しそうに観ていました。

こうして映像で振り返ると、改めて3年間の成長を感じました。

楽しいことも苦しいこともあった3年間だったと思います。有終の美を飾ることができるよう、残り少ない中学校生活を懸命に過ごしていきましょう。

(文責:中学校教員)

丸亀市若手芸術家支援事業に選ばれました

藤井中学校の川越晃子先生が、2020年度丸亀市若手芸術家支援事業に選ばれて、「馬渕晃子展 かすかなカタチ」を開くことになりました。

日時:2021年3月2日(火)~3月7日(日)
   10:00~18:00(入館は17:30まで)
場所:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 2階造形スタジオ
入場料:無料

学生時代の作品も展示されていて、どれも淡くて優しい色合いが特徴的です。

川越先生からのコメント「20点程度の油絵を展示予定です。もしよろしければ、来ていただけると嬉しいです。」

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館は、丸亀駅の前にあります。お時間のある方は、ぜひ一度足を運んでみてください。

 

(文責:法人事務局)

中学校オープンキャンパス「小5講座」

2月20日(土)今年度最後のオープンキャンパス「小5講座」を開催しました。同時に、中学1年生は総合的な学習の時間に時間をかけて職業調べをしてきた成果を発表する大切な日でもありました。折角の発表会なので、講習生にも参加していただきました。中学1年生は、少し緊張気味でしたが、しっかり発表できており、成長がみられました。

講習生は、発表の参加とドローンやKOOVを使っての仮説実験を体験しました。どれも興味をもって嬉しそうに取り組んでもらえて楽しかったという感想もいただきました。

保護者の方には学校説明会と参観、個別相談をさせていただきました。ありがとうございました。

来年度のオープンスクール、楽しみにしてください!!

是非参加してくださいね。お待ちしております。

(文責:中学校教員)

 

 

 

 

光触媒のコーティングを施しました

藤井中・高等学校では、2月上旬から新型コロナウイルス感染症対策として、光触媒のコーティングを食堂とスクールバスに施しました。


光触媒には、様々な菌(インフルエンザウイルスやノロウイルスなど)を除去する効果があります。今回はその光触媒コーティング技術「イオニアプロ」を採用しました。

「イオニアプロ」とは、光触媒の効力を従来よりも長時間持続させる技術で、それまで難しいとされていたガラスにもコーティングすることが可能です。

また、光触媒には新型コロナウイルスを不活化させる効果も確認されています。

今後も、生徒の皆さんが安心して学校生活を送ることができるよう、感染症対策をはじめ、安全な学校環境づくりに取り組んでまいります。

(文責:中学校教員)

新入生入学説明会

2月13日(土)、藤井中学校新入生入学説明会がありました。

入学説明会のあと、物品購入などの手続きを行っていただきました。

制服採寸場所で、中学校の制服に初めて袖を通した瞬間、中学校生活への憧れや期待が高まったのではないでしょうか。

4月7日(水)に、元気に入学される皆さんを心からお待ちしています。

(文責:中学校教員)

卒業まであと…

中学3年生が卒業までのカウントダウンをしています。

楽しいことも苦しかったことも、全て良き思い出になることでしょう。

あとは思い残すことのないよう、しっかり自分の持てる力を出し切って進路決定をしていきましょう。体調を整えて、がんばれ!!

(文責:中学校教員)

令和2年度校内マラソン大会

2月5日(金)晴天の中でマラソン大会が実施されました。約4㎞のコースで、皆それぞれのペースで無事走り切りました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

結果は以下のとおりです。

【団体の部】

優勝     2A     8.15点
第2位    2V2    7.80点
第3位    1A     7.75点

【個人の部 男子】

優勝     2G2    酒井さん
第2位    2G1    杉田さん
第3位    1G2    豊嶋さん

【個人の部 女子】

優勝     2G2    片山さん
第2位    1A     倉掛さん
第3位    1A     矢野さん

(文責:高校教員)