eureka ユリーカコース修学旅行2日目 2019年12月11日 fujiigakuen 12月10日(火)、午前はヴェルサイユ宮殿に行きました。 ストライキの影響で開門が30分程度遅くなったので多少足早になりましたが、歴史的なお話をガイドの方から聞きながら存分に堪能することができました。 ヴェルサイユから昼食会場までの道のりが、これもまたストライキとプーチン大統領の訪仏の影響で非常に時間がかかり、午後の旅程を大きく変更するハプニングは起きましたが、その代わりにシャンゼリゼ通りのクリスマスイルミネーションを予期せず見ることができ、大興奮でした。 なお、渋滞以外でストライキやデモの影響はほとんど感じることはありません。安全に過ごすことができています。 (文責:高校教員)
eureka 令和元年度ユリーカコース修学旅行1日目 2019年12月10日 fujiigakuen 12月9日(月)の早朝4時半に学校を出発したユリーカコース修学旅行団は、関西国際空港より出国し、現地時間無事にフランスのシャルル・ド・ゴール空港に着きました。 12時間40分という長時間のフライトに疲れている者はいるものの、大きなトラブルなくここまで進んでいます。 夕飯もホテル内のレストランで、一息つきました。 明日からの活動はストライキやデモの影響が最小限になるよう、現地での調整を綿密に行っていきたいと思います。 (文責:高校教員)
news 情操教育 2019年12月9日 fujiigakuen 12月4日(水)情操教育が行われました。 情操教育とは感情や情緒を育み、創造的で個性的な心の働きを豊かにするためとされる教育のことで今回は関東で活躍するトップダンサーのゲストをお呼びしてダンスライブを行いました。 最初から最後まで大盛り上がりで生徒も一丸となって踊っていました。 本当にありがとうございました。 SONY DSC (文責:高校教員)
fujii, fujiiJH-eureka, news 冬のまつりとチャレンジショップが開催されます! 2019年12月4日 fujiigakuen 12月22日(日)に「香川県藤井中学・高等学校冬のまつり」と「藤井高校チャレンジショップ」が開催されます。 「冬のまつり」は藤井中学校と藤井高校の文化部が主催するコンサートとパフォーマンスで、地域貢献活動の一環として毎年行われています。 「チャレンジショップ」は高校商業科の販売実習で、生徒が商品陳列、会計、販売を行います。 保護者の皆さま、地域の皆さま、お誘いあわせのうえ、藤井学園の生徒たちと楽しいひとときをお過ごしください。 クリックするとPDFが開きます 日 時:2019年12月22日(日) 14:00~16:00(冬のまつり) ※13:30開場 13:00~17:30(チャレンジショップ) 場 所:藤井ユリーカホール1F(冬のまつり) 藤井学園ラーニングセンター1F(チャレンジショップ) 丸亀市新浜町一丁目3番1号 ※ユリーカホール前に駐車場がございます。 入場料:無料 ☆冬のまつり演目(出演順) ◎プサルター部(中) Yesterday Once More/カーペンターズ めぐり逢い など ◎軽音楽部はんなり(高) 未来花 ◎軽音楽部(高) ミックスジュースのいうとおり/UNISON SQUARE GARDEN などクリックするとPDFが開きます ◎ダンス部(中) 創作ダンス ◎ダンス部(高) 創作ダンス ◎音楽部(中) ジブリメドレー など ◎音楽部(高) 管楽器アンサンブル 打楽器アンサンブル など ◎音楽部(中高) クリスマスメドレー マードックからの最後の手紙 など ☆チャレンジショップ商品 ◎全国各地のご当地のお土産(銘菓) ◎クリスマスチキン (文責:経営戦略室)
fujiiJH 「WE LOVE トンボ」絵画コンクールで環境大臣賞を受賞【12/11更新】 2019年11月22日 fujiigakuen 第34回「WE LOVE トンボ」絵画コンクールで藤井中学校が学校賞・環境大臣賞(中学の部)を受賞しました。 このコンクールは、自然のシンボルであるトンボを愛し、失われつつある自然と生き物の大切さを啓蒙するために、朝日新聞社が毎年主催しています。 藤井中学校では、トンボのいる風景の絵を美術の夏季休暇課題として出し、中学生全員の作品を文化祭で展示した後、コンクールに応募しました。 また、中学生の部で1年生の大西理子さんの作品が入選しました。 大西さんの作品はコンクールのウェブサイトでご覧いただけます。 大西理子さん 入選したことを聞いたときはすごくうれしかったです。 絵を描くことが好きなので、課題に楽しく取り組めました。 トンボとカエルを実際に観察して、色づかいに気をつけながら丁寧に描きました。 美術科教員より 生徒たちは、トンボの気持ちを想像してみたり、トンボが生活しやすい環境を考えてみたり、それぞれが想うトンボの世界を表現できていました。 また、提出率がよく、全員がしっかり課題に取り組んだことで「学校賞」を受賞することができたのだと思います。 「WE LOVE トンボ」絵画コンクールウェブサイトhttps://www.tombow.gr.jp/eco_project/kaiga/ (文責:経営戦略室)
news 第33回金山文化祭 2019年11月21日 fujiigakuen 11月17日(日)音楽部とダンス部で第33回金山文化祭に参加させていただきました。金山文化祭には初参加させていただいたため、不安と緊張もありましたが、ご覧いただいた皆様のおかげで良いステージとなりました。ありがとうございました。 12月は、クリスマスがあります。本校では、12月22日(日)13:00~本校ユリーカホールで藤井学園冬のまつりが行われます。藤井中学・高等学校の文化部による冬の祭典です。皆様のご来場をお待ちしております。(入館無料・駐車場有) 文責:高校教員
fujiiJH 特別講演「未来への挑戦」 2019年11月20日 fujiigakuen 本日、6・7限目にANA高松支店長である中島浩様をお招きしての講演会を開催しました。会社の紹介や航空機に関連した豆知識や人生訓・メッセージなど、生徒に幅広い視野を持たせるとともに将来の進路を考えるきっかけとなる素晴らしいお話でした。 なかでも、「ANAアバター」という最先端のテクノロジーを用いたロボットを使い、藤井学園の姉妹校提携先(ドイツ連邦共和国・聖ベルンハルト・ギムナジウム)があるヴィリッヒ市にお住まいの稲留康夫様と生徒がリアルタイムで交流することができました。ドイツのスポーツや食文化など生徒の質問に丁寧に答えていただきました。 香川県下の教育機関でこのような取り組みを行うのは初めての試みとのことです。ありがとうございました。 文責:中学校
news 「まるがめみちあかりプロジェクト」 2019年11月20日 fujiigakuen 2019年11月2日(土)、3日(日)の17:00~21:00まで「まるがめみちあかりプロジェクト」が開催されていました。藤井中学生と藤井高校美術選択者の400名以上のランプシェード作品が、丸亀港から富谷町商店街までの道のりを明るく照らしました。「香川県」をテーマに和紙や色紙で制作された作品は、香川の魅力をさまざまな表現で伝えられていました。 文責:高校教員
fujii 第36回香川県高等学校総合文化祭日本音楽部門演奏会 2019年11月18日 fujiigakuen 11月16日(土)に軽音楽部(日本音楽)はんなりが第36回香川県高等学校総合文化祭日本音楽部門演奏会に出演しました。 美しい音色と心に響く演奏を目指し、今後も活躍していくことを願います。 (文責:高校教員)
fujii 特別進学コース総合学習(1年生) 2019年11月18日 fujiigakuen 11月16日(土)の1年生特別進学コースの総合探究の時間には、外部講師をお招きしてプレゼンテーション学習を行いました。 社会人にとって必要な能力の一つであるプレゼンテーション力を外部の協力のもと実践的に学び身につけることを目的としています。 今回はプレゼンテーションの仕方を学びました。次回からプレゼンテーション作成に取り掛かります。 今後期待ですね。 SONY DSC (文責:高校教員)