香川県藤井高等学校
TOP

商業科販売実習

12月22日(日) 13時~17時半に商業科の販売実習が行われました。今年は「ご当地のお土産」をテーマに販売しました。あいにくの雨でしたが当日は楽しく取り組むことができました。

何カ月も前から授業や放課後を使って準備をしてきました。まず、「何を販売するか」から話し合い、「ご当地の有名なお土産は何か」を調べ、「賞味期限が長持ちする商品は何か」「一番安く仕入れらる所はどこか」「何円だったら買ってもらえるか」「利益は出せるのか」など、細かく話し合いました。

3年間授業で習ってきたWordやExcelの技術を活用し、チラシやポスター、無料で配布するカレンダー、クリスマスカードを作りました。また、生徒自身が作成したアンケートなどもありました。

プログラミングの授業でゲームを作成し、自由に遊べるコーナーも作りました。

閉店の17時半まで一人一人が声を出して呼び込みや接客をしている姿が見られました。

ご来店下さった方々、有難うございました。

文責:高校教員

 

総合的な探究の時間(中野うどん学校・うどんについて発表会)

12月12日(木)、13日(金)に総合的な探究の授業に取り組みました。

12日、中野うどん学校でうどん作り体験をしました。

13日、うどんについて調べ、それをとりのこ用紙にまとめて発表をしました。

普段の授業では味わうことができないような体験、経験になりました。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文責:高校教員

情操教育

12月4日(水)情操教育が行われました。

情操教育とは感情や情緒を育み、創造的で個性的な心の働きを豊かにするためとされる教育のことで今回は関東で活躍するトップダンサーのゲストをお呼びしてダンスライブを行いました。

最初から最後まで大盛り上がりで生徒も一丸となって踊っていました。

本当にありがとうございました。

SONY DSC

(文責:高校教員)

冬のまつりとチャレンジショップが開催されます!

12月22日(日)に「香川県藤井中学・高等学校冬のまつり」と「藤井高校チャレンジショップ」が開催されます。
「冬のまつり」は藤井中学校と藤井高校の文化部が主催するコンサートとパフォーマンスで、地域貢献活動の一環として毎年行われています。
「チャレンジショップ」は高校商業科の販売実習で、生徒が商品陳列、会計、販売を行います。
保護者の皆さま、地域の皆さま、お誘いあわせのうえ、藤井学園の生徒たちと楽しいひとときをお過ごしください。

クリックするとPDFが開きます

日 時:2019年12月22日(日)
    14:00~16:00(冬のまつり)
    ※13:30開場
    13:00~17:30(チャレンジショップ)

場 所:藤井ユリーカホール1F(冬のまつり)
    藤井学園ラーニングセンター1F(チャレンジショップ)
    丸亀市新浜町一丁目3番1号
    ※ユリーカホール前に駐車場がございます。

入場料:無料

☆冬のまつり演目(出演順)
プサルター部(中)
 Yesterday Once More/カーペンターズ
 めぐり逢い など

軽音楽部はんなり(高)
 未来花

軽音楽部(高)
 ミックスジュースのいうとおり/UNISON SQUARE GARDEN など

クリックするとPDFが開きます

ダンス部(中)
 創作ダンス

ダンス部(高)
 創作ダンス

音楽部(中)
 ジブリメドレー など

音楽部(高)
 管楽器アンサンブル
 打楽器アンサンブル など

◎音楽部(中高)
 クリスマスメドレー
 マードックからの最後の手紙 など

☆チャレンジショップ商品
◎全国各地のご当地のお土産(銘菓)
◎クリスマスチキン

(文責:経営戦略室)

特別進学コース総合学習(1年生)

11月16日(土)の1年生特別進学コースの総合探究の時間には、外部講師をお招きしてプレゼンテーション学習を行いました。

社会人にとって必要な能力の一つであるプレゼンテーション力を外部の協力のもと実践的に学び身につけることを目的としています。

今回はプレゼンテーションの仕方を学びました。次回からプレゼンテーション作成に取り掛かります。

今後期待ですね。

SONY DSC

(文責:高校教員)

グローバルコース総合学習特別講座

11月14日(木)の総合学習では特別講座が行われました。

今回で6回目となり年度内では最後の特別学習になります。

「調理」「美容」「医療」「ゲーム」「マンガ」の5つに分かれて行い専門的で実践的な学習をすることができました。

グローバルコースの特徴の一つである特別講座も今後も続けていきたいですね。

1年間本当にありがとうございました。

(文責:高校教員)

交通安全教室

11月6日(水)に交通安全教室が行われました。

中学・高校合同で体育館に集まり、丸亀警察署の方から講話を聴きました。DVDも鑑賞し、自転車の乗り方などについて学びました。

加害者だけでなく、被害者にもならないように日々の生活から気を付けていかなければならないことを学びました。

 

 

「文責:高校教員」

薬物乱用防止教室

10月23日(水)に薬物乱用防止教室が行われました。

薬物乱用についての講義と、DVDによる事例を鑑賞しました。

薬物の怖さを実感できました。

良い時間になりました。お忙しい中ありがとうございました。

SONY DSC
SONY DSC

文責:高校教員

特進コース総合学習 異文化交流会

10月19日(土)の総合学習では四国学院大学の留学生9名が来校されて異文化交流会を行いました。

韓国からの留学生が8名、台湾からの留学生が1名でした。

自己紹介の後、韓国や台湾の高校生活の違いや流行語についてお話をしてくれました。

(流行語の紹介の様子)

その後は各班に分かれてハングル語講座を行いました。こちらからは日本の遊びとしてかるたを教えて一緒に楽しみました。

(ハングル講座の様子)

本日はありがとうございました。

(文責:高校教員)

グローバルコース総合学習特別講座

10月10日(木)にグローバルコース総合学習特別講座がありました。

医療はテーピング実習をしました。

マンガはイラストをデザインしました。

調理はピザ作りをしました。

美容はネイル作りをしました。

ゲームはゲームの企画や制作をしました。

5月から始まり、この10月で5回目が終わりましたが、回を重ねるたびに様々な体験ができ大変有意義な時間になりました。

(文責:高校教員)