TOP
香川県藤井中学校

藤井中学校:七夕

七夕に降る雨を「催涙雨(さいるいう)」または「洒涙雨(さいるいう)」といいます。これは、七月七日に降る雨を意味する語で、七夕しか会うことのできない織姫と彦星が天の川を渡れなくなり、流す涙だと伝えられています。今日も雨です。空の上で、お二人が泣いているのかもしれませんね。

(文責:中学校教員)

藤井中学校:雨に想うこと

季節は梅雨。雨の日が続きます。特に今週一週間はずっと雨だそうです。とはいえ、香川県の天候は平和そのもので災害などほとんどありません。ニュースで伝えられたように熊本では大きな被害を受けています。自分は大丈夫だろうとは思わずに、常に備えておきましょう。

話は変わりますが、今日は期末考査の発表がありました。全教科満点を目指してがんばりましょう。

(文責:中学校教員)

藤井中学校:保健室より

新しい生活様式を重視しています。教室は冷房をかけていますが、空気の循環のために窓を開けています。また、生徒が帰った後には、全職員で教室をはじめ、階段の手すりや玄関の取っ手の除菌作業をしています。

みなさんも健康維持のため「バランスの良い食事」「適度な運動」「最低でも6時間以上の睡眠」を心がけましょう。音楽を聴いたりゆっくりお風呂につかったり、自分なりのストレス対処法を見つけてみるのもいいですね。

(文責:保健室)

藤井中学校:夏服更衣

明日、7月1日から夏服更衣になります。

コシノヒロコ氏デザインの素晴らしい制服です。

美しく着こなしましょう。

 

(文責:中学校教員)

学校再開から1か月が過ぎて・・・

5月の末に新型コロナウイルス感染症防止のための臨時休業が終了し、6月から学校が再開してから1カ月が過ぎようとしています。私たちの校舎、大切な仲間たち、いろいろな授業。日常を取り戻しつつあります。
1年生は入学式後、授業を受ける間もなく休業になり心配していましたが、すっかり馴染んで中学生らしくなり安心しています。2年生は特技や特性を伸ばし、大いに成長できる学年です。部活動や検定試験などにしっかりと取り組んで欲しいと思います。3年生は受験の年です。がむしゃらに勉強をして自分の目標を達成してください。今までとは違う生活様式になりましたが、自分や他人のために、新しいルールを守りながら有意義な学校生活を送ってください。
臨時休業中の課題に対する確認テストも終わりました。授業も進み、小テストも何回か実施されています。どうですか?みなさん。満足のいく結果が出ていますか。あと2週間ほどで、いよいよ期末考査です。しっかりと準備をしていきましょうね。

(文責:中学校教頭)

藤井中学校:学校再開を迎えて

本日、学校が再開されました。先週、午前中登校で準備をしてきましたが、皆さん、どうだったでしょうか。こんなに長時間、学校に滞在したのは何か月ぶりのことでしょう。笑顔や歓声が重なったざわつきと大勢が動く空気から「学校が戻った」と感じることができました。今日の再スタートを祝うとともに、以前とは多少違いますが日常に戻れた喜びを分かち合いたいと思います。とはいえ、手放しで喜ぶわけにもいかず、今後の長期に渡り社会全体でこのウイルスと共存していかなければならない、というのも事実です。このことを常に認識し、これまで以上に努力してまいります。ご家庭でも毎日の検温を始めとするご協力をお願いいたします。学校では、放課後に教員で各教室の除菌作業を行いました。教室は常にクリーンな状態に保ち安心できる学校生活にしていきます。
生徒も、これからが大変です。失った時間を取り戻しつつ、学習を再開しなければなりません。効果的に勉強を進めるにはどうするべきかを、この休業中に各教員が計画していました。毎時間の授業内容や進度を考え、決して急いだり焦ったりせずともいいように授業を進めていきます。しっかりと学習していきましょう。ただし、学習全般について言えることですが、受け身ではいけません。これまで以上に積極的に取り組んでください。特に毎日の授業の「復習」をすることが大切です。効果的に理解を深めるために必要な事です。
すべてが動き出しました。さあ皆さん、出番です。

(文責:中学校教員)

藤井中学校:感染予防対策ガイドライン

以下、よろしくお願いします。

 

(文責:中学校教員)

藤井中学校:6月1日に持ってくるもの

・教材教具一式
教科書、ノート、筆記用具
授業に必要なもの一式

・昼食・飲料水
6月の第1週は食堂の営業はありません。
パンの販売は6月4日(木)から開始、以後、月曜日・木曜日に販売します。
ご面倒をおかけしますが、弁当等の準備をお願いします。

・ハンカチ、ポケットティッシュ
以前に比べて、手を洗う回数が増えます。必ず、自分のハンカチを用意させてください。
また、できればポケットティッシュ等を持たせてください。

・予備のマスク
学校での保管用にする予定だった政府支給のマスクが遅れています。学校内ではマスク着用が原則となりますので、付け替えや忘れたときのために予備のマスクを持たせてください。クラスごとに学校で保管しておきます。マスクの内側に名前を記入し、ビニール袋などに入れて持たせてください。

・休業中の課題
指示があった課題は、必ず提出してください。

・Communication notebook
連絡事項を記入しますので、常に持ってきてください。

・その他
5月分の体調管理表を提出してください。

※ 物の貸し借りは、絶対にしないようにお願いします。

 

(文責:藤井中学校)

スクールバスの運行変更について

日頃よりスクールバス運行にご協力いただき、ありがとうございます。
令和2年度の利用者の乗車状況により、「綾上線」と「国分寺線」の停留所及び運行日時を変更いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

【変更内容】
路 線:綾上線、国分寺線
停留所:陶駅(「綾上線」から「国分寺線」へ)
時 間:「綾上線」出発時刻の変更
「国分寺線」出発時刻の変更と「帰り便」15:30を増便
運行日:授業のある土曜日(第1・3・5)の運行
適用日:令和2年6月1日(月)
※5月29日(金)までは臨時休業時のスケジュールで運行いたしますので、ご注意ください。

 

スクールバス利用者は次のマナーを守ってください。

・座席の間隔をしっかりと取り、マスクを着用すること。
・できるだけ会話を避けて、静かに乗車すること。
・携帯電話の使用は控えること。
・ドライバーの注意には必ず従うこと。
・バスが動いている間は必ず着席し、シートベルトを装着すること。
・バス内での飲食は控えること。

※上記のマナーを守らず、違反を繰り返す生徒は生徒指導部より指導があります。

以上

(文責:事務室)

県知事からのメッセージ2

香川県知事より、新しくメッセージが出されていますので紹介します。

 

(文責:中学校教員)