(文責:中学校教員)
(文責:中学校教員)
本日から開始(第1回目11:00スタート)する臨時FAS質問講座の準備は万端です。気が早いかもしれませんが、朝から戸や窓をすべて開けて換気しています。1回あたり20名以下と条件はありますが、久しぶりの教室での勉強に少し緊張をしています。
場所は2Fにある5つの教室です。それぞれの科目に分かれて教員が待機していますので、質問をしたい教科のところに行ってください。 なお、時間は90分以内です。疑問が解消できれば時間内にいつ帰ってもかまいません。
(講座開催場所)
2J1教室:国語、2J2教室:数学、2J3教室:社会、2J4教室:英語、演習1:理科
(文責:中学校教員)
中学校の中で一番人数が多いのが2年生です。距離をあけて座っていることもあり、体育館がいっぱいになりました。健康確認をして課題の回収と新しい課題を渡しました。次回は来週の火曜日です。もう少しの辛抱です。
(文責:中学校教員)
本当に久しぶりです。
本日は予定していた3年生の登校日でした。生徒たちの元気な様子をみて安心しました。今までの課題を回収して、新しく課題を渡しました。短時間のみの登校ということでわずか1時間半でしたが、久しぶりに学校の雰囲気を味わえたでしょうか。次は1週間後です。みんなで協力して、この異常事態を早く終わらせましょう。
(文責:中学校教員)
4/6(月)に始業式、4/7(火)に入学式がありました。
始業式は通常なら体育館に集合して実施するのですが、各ホームルーム教室でしました。
また、入学式については短縮した形での実施となりました。
波乱の幕開けとなりましたが、皆さん、頑張っていきましょう。
(文責:中学校教員)
令和2年4月2日
新入生と保護者のみなさま
香川県藤井中学校
校長 矢葺 久富
入学式について(お知らせとお願い)
春暖の候、みなさまにおかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、令和2年度香川県藤井中学校入学式を下記の要領で実施することをお知らせいたします。新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、参列者および関係者の健康と安全を第一に考えて、式典の規模を縮小し、安全対策を実施いたしますので、みなさまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
1.日 時:令和2年4月7日(火) 14:00~14:30(開始時間に変更はありません)
2.場 所:藤井ユリーカホール1F(変更はありません)
3.注意事項:
(1)原則として、保護者の方は2名以内でお越しください。
(2)参列者はマスクの着用と会場入り口での手の消毒をお願いいたします。
※おそれいりますが、マスクは各自でご準備ください。
※会場入口に消毒液を備えるようにいたしますが、量に限りがあるため、各自ご持参くださると
たいへん助かります。
(3)発熱や咳など風邪の症状がある場合は、入学式への参列を控えていただきますようお願いいたします。
(4)新型コロナウイルス感染拡大の状況次第では入学式の中止を余儀なくされることが考えられます。
本校ホームページで最新の情報を確認するようにしてください。
以上
3月13日、晴れの日、卒業式。
様々な事情で開催そのものを危惧されていましたが、なんとか無事にこの日を迎えることができました。卒業する3年生88名。皆さんがここで過ごした3年間を、私たちは生涯忘れることがないでしょう。皆さんの成長を喜ぶとともに、早くも巣立ってしまうのだという寂しさもあり涙が止まりませんでした。卒業生の皆さんのますますのご活躍をお祈りしています。また、ご臨席いただきました皆様、ありがとうございました。
(文責:中学校教員)
3月12日、卒業生に対して、理事長賞をはじめとした各賞の表彰式と卒業記念品の贈呈式が行われました。
(中学校文責)
10月26日、2019年度のオータムスクールが開催されました。
今回は「ワンダーラボ」をテーマに、全部で70もの体験や講座を準備しました。楽しんでいただけたでしょうか。
12月1日には前期入試があります。多数の応募、お待ちしています。
文責:中学教員
10月19日(土)中学校で授業参観と講演会がありました。授業参観では多くの保護者に参加いただき、ありがとうございました。また4限目には「かがわ・骨髄バンクを応援する会」の片島さんと高松協同病院の宮野さん(声のみ)による講演会がありました。白血病に対する理解と命の大切さへの想いを深めることができました。
(文責:中学教員)