news

元香川県教育長による講演会

2月27日(火)、教職員対象の講演会がありました。
講師は、元香川県教育委員会教育長の細松英正様でした。
ご自身の6年間の教育長の経験に基づき、教育に携わる者にとって大切なことをご教示いただきました。
特に、「医師が体の命を預かっているように教師は心の命を預かっている」という比喩が特に印象的だったという感想が教員から出るなど、今回の講演によって教職員は教育の原点に立ち戻る重要性を再認識できたように思います。
元教育長講演会

(文責:経営戦略室)

姉妹校交流派遣生徒による丸亀市長表敬訪問

2月22日(木)、藤井学園の姉妹校である聖ベルンハルト・ギムナジウム(ドイツ連邦共和国)に来月派遣される生徒が、丸亀市の梶正治市長と松永恭二 市議会議長を表敬訪問しました。
梶市長より、草の根の交流がより大きな交流へと発展する可能性を秘めていること、丸亀市が中国及びスペインとの交流を発展させていること、丸亀市とドイツとは歴史的に深いつながりがあることの説明があり、生徒たちは市長の言葉に熱心に耳を傾けていました。

梶市長より
梶市長より

松永議長からは、「旅は一番の学校であり、ドイツの人間、生活、自然を知ることで自身を成長させてください」との激励をいただきました。

松永議長より
松永議長より

生徒たちは、「ドイツの文化を知り、家族や友人に伝えたい」、「日独の懸け橋になりたい」、「現地でたくさんのことを学び、成長した姿を帰国後に見せたい」といった抱負を述べました。
また、現在学習中のドイツ語を生徒が披露する場面では梶市長のドイツでのエピソードで盛り上がるなど、会談は終始和やかな雰囲気でした。
最後に、梶市長より、「ドイツ人は他人の気持ちを尊重してくれる民族なので、現地での積極的な交流を期待しています」との言葉をいただき、表敬訪問は終了しました。
市長表敬3

生徒たちは、3月15日(木)に出発し、ホームステイをしながら、現地の生徒との交流会、ケルンとボンへの遠足などに参加して、3月24日(土)に帰国します。

(文責:経営戦略室)

スキー競技 インターハイ/国体に出場します

藤井高校普通科特別進学コース1年の齊藤永隼さんが、第67回全国高等学校スキー大会(インターハイ)と第73回国民体育大会冬季大会スキー競技会(にいがた妙高はね馬国体)に出場します。
高校スキー大会は、2月4日(日)から8日(木)まで、岐阜県の飛騨ほおのき平スキー場などで開催されます。
国体は、2月25日(日)から28日(水)まで、新潟県の赤倉観光リゾートスキー場などで開催されます。
齊藤さんは男子ジャイアントスラロームと男子スラロームに出場する予定です。

スキー国体040 スキー国体041

<齊藤さんのコメント>
インターハイと国体では、支えてくださった家族、コーチ、先生方に感謝し、藤井高校の代表としての誇りをもち、日頃の練習の成果を十分に発揮し、見てくださる方々に感動を与えることができるよう全力で競技します。
応援よろしくお願いします。

(文責:経営戦略室)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
昨年は、藤井高校体操部、響舞連の全国大会出場、寒川高校ゴルフ部の全国大会優勝、藤井中学校生徒の英語弁論大会全国大会出場、中学校野球部の全国大会出場決定など、生徒たちが素晴らしい活躍を見せてくれました。
今年も本学園は、文武両道の教育に力を入れて、地域社会から信頼される学校づくりを一層進めて参りますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

平成30年1月1日
学校法人藤井学園
理事長 藤井睦子
常務理事 矢葺久富

12月22日にプサルターコンサートが開催されます

藤井中学校は今年も、12月22日(金)13時からおよそ20分間、JR丸亀駅構内で「駅前プサルターコンサート」を開催します。
今年で12回目を迎えるコンサートでは、藤井中学校3年生とプサルター部員の計83名が、ソプラノプサルター、アルトプサルター、アルトリコーダーのパートにわかれて、クリスマスソング12曲を演奏する予定です。

H28駅前コンサート
昨年度のコンサートの様子

藤井中学校では、オーストラリアの民族楽器「プサルター」を音楽の授業に採り入れており、生徒たちは3年間練習してきました。
当日は、丸亀駅にて、三角ヴァイオリンとも呼ばれるプサルターの美しい音色をぜひお聴きください。

(文責:経営戦略室)

中学校野球部が丸亀市長と丸亀市議会議長を表敬訪問しました

12月18日(月)16時30分、中学校野球部が創部2年目で全国大会出場を決めたということで、矢葺校長、小林監督、竹田コーチ、鈴木コーチ、ベンチ入りした選手たち18名が、梶正治市長と松永恭二議長を表敬訪問しました。

選手たちは、梶市長と松永議長をお待ちしている間、緊張してそわそわしています。

市長表敬1

梶市長がお見えになると、まず、小林監督がトレーニングについて概略を説明しました。

市長表敬2

市長表敬3

1人1人、名前とポジションを言った後、全国大会に向けての抱負を述べていきます。

市長表敬4

市長表敬5

丸亀市の中学校が、全日本少年春季軟式野球大会に出場するのは、初めてということで、梶市長も大変喜ばれ、全国でも活躍して欲しいと温かいエールを送ってくださいました。

市長表敬6

野球経験者の松永議長からは「文句を言うな」「泣き言を言うな」「言い訳をするな」の3つの熱いメッセージを頂きました。

市長表敬7

選手たちは、お二人のお話に真剣な表情で耳を傾けています。

市長表敬8

市長表敬9

梶市長と松永議長を交えての記念撮影!

市長表敬10

途中、CVC中讃テレビの取材も受けました。

市長表敬11

最後に、選手たちは、梶市長、松永議長と握手を交わし、たくさん励ましの言葉を頂きました。

市長表敬12

市長表敬13

なお、表敬訪問の様子は、CVC中讃テレビで1月10日(水)18時30分より放送されます。
ぜひご覧ください。

(文責:法人事務局)

「藤井学園冬のまつり」が開催されます!

今年も「藤井学園冬のまつり」が12月17日(日)13時からユリーカホールで開催されます。
「冬のまつり」は、藤井中学校・高等学校の文化部が企画、運営しているイベントです。
高校からは、吹奏楽団と合唱団をもつ音楽部、今年の全国ダンス選手権大会に出場した響舞連、音楽に合わせた軽快な動きで魅せる書道パフォーマンス部、日本音楽と洋楽のジャンルに分化した軽音楽部が、中学校からは、オーストリア民族楽器を奏でるプサルター部、発展著しいミュージック同好会などが出演します。
また、当日は藤井高校商業科がチャレンジショップを出店し、漬物、和菓子、クリスマスチキンを販売します。
「冬のまつり」は藤井学園の地域貢献活動の一環でもありますので、みなさまお誘いあわせのうえ、藤井学園にお越しくださり、生徒たちのパフォーマンスをお楽しみください。

冬のまつり2017 チャレンジショップ2017
(クリックすると大きな画像が開きます)

(文責:経営戦略室)