3月2日(木)、香川県藤井高等学校卒業式が行われました。
厳かな雰囲気の中、1時間半の式典が滞りなく進みました。


校長からは、大手自動車メーカー創業者の「チャレンジすること」、「思いやりと感謝の気持ちを持つこと」、「誠実であること」という3つの言葉が卒業生に送られました。
これらは、藤井高校の教員がいつも生徒に伝えている言葉でもあります。


卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの活躍を心からお祈りしています。
(文責:経営戦略室)
藤井中学・ユリーカ統合カテゴリー
ユリーカ一覧表示用カテゴリーで、投稿次は洗濯しないでください。
3月2日(木)、香川県藤井高等学校卒業式が行われました。
厳かな雰囲気の中、1時間半の式典が滞りなく進みました。
校長からは、大手自動車メーカー創業者の「チャレンジすること」、「思いやりと感謝の気持ちを持つこと」、「誠実であること」という3つの言葉が卒業生に送られました。
これらは、藤井高校の教員がいつも生徒に伝えている言葉でもあります。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの活躍を心からお祈りしています。
(文責:経営戦略室)
3月1日(水)、各賞授与並びに記念品贈呈式が行われました。
各方面で活躍した3年生に、藤井学園理事長賞、日本私立中高等学校連合会会長賞などが授与されました。
明日はいよいよ卒業式です。
全校生徒が力を合わせて、例年のようによい式典にしましょう。
(文責:経営戦略室)
2017年1月30日(月)、島根県の瑞穂ハイランドにて1J・2Jのスキー体験学習がありました。到着する直前までは天候も心配されましたが、到着する頃には雨も上がり、日差しが差し込むこともありました。
開講式後、準備体操をしっかりして、いよいよスキーの時間。初めてという生徒もたくさんいましたが、インストラクターの指導のもと、少しずつコツを掴んでいきました。
昼食はカレーでした。なかには「3杯食べました!!」という生徒も。好きな飲み物も選ぶことができ、午後への活動に向けて、楽しい昼食時間となったようです。
午後になると午前中よりも上達し、坂をスムーズに滑る生徒も多く見られ、同じ班員同士で「みんなで滑りきろう!」と励まし合う様子も見られました。
最後には「諦めなくてよかったね!」、「達成感がすごく感じられた!」との声も。朝も早くて長い1日となりましたが、帰りのバスでは「もう1日やりたいな~」と、とても楽しんだ様子でした。
(文責:中学校教員)
17:45
さきほど小谷サービスエリアを出発しました。
学校到着は19:40ごろです。
お迎えに来られる保護者の方は、教職員が駐車場で皆さまを誘導いたしますので、誘導に従って駐車していただきますようよろしくお願いいたします。
16:10
瑞穂ハイランドを出発しました。
気圧の変化や乗り物酔いなどで体調を少し崩した生徒はいますが、大きなけがや事故はありません。
予定通りに学校に向かっています。
12:00
予定通り、瑞穂ハイランドに到着し、楽しく研修を受けています。
1月24日(火)より、パンの販売が試験的に始まりました。
詫間町にある「へんこつパン」のメロンパンやドーナツなどを、火曜日と水曜日のお昼休みに食堂で購入できます。
価格は、ドーナツが60円、それ以外は120円です。
数に限りがあるので、希望者はお早めに。
購入者が多ければ今後も販売を継続します。
「へんこつパン」を紹介している三豊市観光協会のサイト
(文責:経営戦略室)
高校野球部員が作成した門松
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は本校の運営にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
今年も本校は、各生徒の個性と能力を伸ばし、地域社会から信頼される学校づくりを一層進めて参りますので、変わらぬご支援を何卒よろしくお願いいたします。
平成29年1月1日
香川県藤井中学校・高等学校
校長 矢葺久富
2016年12月12日(月)~16日(金)まで、高校2年生がハワイへ修学旅行に行ってきました。
出発直前、結団式の様子です。引き締まった表情をしています。
その後、ハワイへ出発しました。
現地では、思っていたよりも日本語が通じて、生徒たちも驚いていました。しかし、表示や聞こえてくる会話はほとんど英語なので、これまでの英語の知識をフルに活用して、一所懸命にコミュニケーションを図っていました。
一部、体調を崩してしまった生徒もいましたが、大きな事故や怪我なく、何とか全員で無事に帰国できて本当に良かったと思います。彼らにとっても忘れられない思い出となったことでしょう。
この思い出を胸に、残りの高校生活をより一層有意義なものにしてもらいたいと思います。
(文責:高校教員)