fujii

藤井高校

グループホーム なぎさ の「敬老会」にお伺いしました。

9月30日(土) グループホーム なぎさ の「敬老会」にお伺いしました。
今回は、邦楽「はんなり」・響舞連書道パフォーマンス部門・音楽部合唱部門・音楽部吹奏楽部門・響舞連で参加しました。
なぎさの方々だけではなく、自治会長さんをはじめ、地域の方々にも私たちの練習の成果を披露することができ、大変充実した1日でした。
また、様々な方から、近年の藤井中学・高等学校の勢いのよさや、地域を代表する学校に成長しているとの、とてもうれしいお誉めの言葉をいただくことができました。
これからも、学校の目標でもある「地域に愛される学校」になるために、今以上に努力してまいります。
最後になりましたが、お礼のお手紙をいただきとても勇気がでました。ありがとうございました。

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

(文責 高校教員)

体育祭

10月6日(金)に予定していた体育祭が雨で順延となり、10日(火)に行われました。

みんなでジャンプ 優勝2A   男子リレー 優勝2A

男女混合リレー 優勝3A   二人三脚 優勝1B2

障害物リレー 1年生優勝1B1  2年生優勝2A

綱引き 優勝3G2   綱取り合戦 商業科

総合優勝 1年生1B2  2年生2A  3年生3C

晴天の中、クラス一丸となって精一杯競技しました。どのクラスも練習の時よりも良い結果が出ていたようです。

綱取り合戦では初の商業科の勝利!普通科・商業科の代表者1名がくじ引きをし、選ばれた先生方と一緒に勝負しました。1年生から3年生まで全員が力を合わせることができ、とても盛り上がりました。

3年生は民謡を踊りました。浴衣を着ていつもとは違った雰囲気でした。

最後の男子リレー決勝では教員チームも参加し、生徒の中に入って一緒に走りました。結果、教員チームが優勝!

暑い中でしたが皆力を出しっきってクラスのために頑張りました。

IMG_2488 IMG_2385

IMG_2377 IMG_2476

P1070732 IMG_2499

IMG_2483 IMG_2455

P1070255

(文責:高校教員)

 

入試対策講座を開講します!

香川県藤井高等学校は10月28日(土)に入試対策講座を開講します。
藤井高校の各コースの特徴や、入試方法、過去の入試問題の出題傾向がよくわかる講座です。
また、保護者の方を対象に入試説明会も実施します。
皆さまのお越しをお待ちしています。

2018年入試対策_おもて
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

日  時:平成29年10月28日(土)8:30受付開始
     (予備日は10月29日(日)です)
場  所:香川県藤井高等学校
     丸亀市新浜町一丁目3-1
対  象:中学3年生
内  容:プログラムの詳細についてはチラシをご覧ください。
受 講 料:無料
申  込:香川県内の中学生は、各中学校を通してお申し込みください。香川県外の中学生は、電話、チラシの参加申込書の郵送またはFAX、下記のお申し込みフォームにてお申し込みください。
申込締切:平成29年10月20日(金)

<お申し込みフォーム>

受講者名:

(ふりがな):

性別:

中学校名:中学校

都道府県:

受講希望科・コース:

  ※①、②から選んでください。

受講希望教科:第1教科
       第2教科

  ※2教科まで受講できます(国語・数学・英語・社会・理科より選んでください)。

入試説明会に参加される保護者名:

説明会参加希望科・コース:

  ※①、②から選んでください。

メールアドレス:

画像認証:画像をテキスト欄に入力してください。captcha

グループリビング らく楽丸亀市役所前に慰問

9月23日(土) グループリビング らく楽丸亀市役所前に慰問にお伺いしました。

今回は、邦楽の「はんなり」・響舞連・書道パフォーマンス部門・音楽部合唱部門・吹奏楽部門の大勢が参加しました。

グループリビングのみなさんからは笑顔と大きな拍手を頂き、とても楽しく演奏や踊りを披露するできました。また、本校の卒業生2名が、いきいきと働いている姿も見ることができ、とても充実した慰問になりました。

① ②

③ ④

⑤ ⑥

⑦

(文責:高校教員)

ドイツに藤井学園の姉妹校が誕生!

9月19日午後3時(現地時間)から、聖ベルンハルト・ギムナジウム(ドイツ・ヴィリッヒ市)と藤井学園との姉妹校提携の調印式が行われました。

約1週間続いていたヴィリッヒ市の雨模様の空から晴れ間が見え、優しい太陽の光が差し始めた頃、調印式は始まりました。

調印式の舞台となるネールゼン城(ヴィリッヒ市の市庁舎)
調印式の舞台となるネールゼン城(ヴィリッヒ市の市庁舎)

調印式は、ヴィリッヒ市の市庁舎であるネールゼン城の3階大広間での、藤井睦子理事長のピアノ演奏から始まりました。ドイツのギムナジウムとの姉妹校提携ということで、ドイツの作曲家シューマンを含む4曲を披露し、優雅なひと時となりました。

調印式に花を添えるピアノ演奏
調印式に花を添えるピアノ演奏

場所を2階の小広間に移し、いよいよ調印式です。ヨーゼフ・ハイエス市長(ヴィリッヒ市)、水内龍太在デュッセルドルフ日本国総領事、ヴィリッヒ市の市議会の各政党団長など、約20名の出席がありました。

関係者のご配慮のおかげで、学校間の提携という枠を越えた格調高い雰囲気の中で調印式を迎えることができ、歴史的な瞬間に居合わせたかのような錯覚に陥るほどでした。

調印書類だけではなく、日独の国旗、ヴィリッヒ市の市旗も並べられています
調印書類だけではなく、日独の国旗、ヴィリッヒ市の市旗も並べられています
調印式を迎える部屋の奥に「絆」の書が掲げられています
調印式を迎える部屋の奥に「絆」の書が掲げられています

ヴィリッヒ日本クラブの稲留康夫様の司会で、ヨーゼフ・ハイエス市長、水内龍太在デュッセルドルフ日本国総領事、マルグレット・ペータース校長(聖ベルンハルト・ギムナジウム)、藤井睦子理事長(藤井学園)の順に挨拶を述べていきました。

ヨーゼフ・ハイエス市長からのご挨拶
ヨーゼフ・ハイエス市長からのご挨拶
水内龍太在デュッセルドルフ日本国総領事からのご挨拶
水内龍太在デュッセルドルフ日本国総領事からのご挨拶
マルグレット・ペータース校長からのご挨拶
マルグレット・ペータース校長からのご挨拶
藤井睦子理事長からのご挨拶
藤井睦子理事長からのご挨拶

この姉妹校提携が若者同士の交流を促進し、両校にとって新しい風をもたらしてくれるという喜びと期待の言葉が並び、未来への希望を感じる時間になりました。

その後、関係者が見守る中、聖ベルンハルト・ギムナジウムのパトリック・ホーフマッハー学校運営機関代表、マルグレット・ペータース校長、藤井学園の藤井睦子理事長の三者が、調印書類に署名しました。

和文、英文、独文の3種類の書類に署名しています
和文、英文、独文の3種類の書類に署名しています

丸亀から約9200キロ離れたドイツのヴィリッヒ市に、藤井学園の姉妹校が誕生した瞬間です。

写真前列右から、パトリック・ホーフマッハー学校運営機関代表、藤井睦子理事長、マルグレット・ペータース校長 写真後列右から、水内龍太総領事、ヨーゼフ・ハイエス市長、稲留康夫様、
写真前列右から、パトリック・ホーフマッハー学校運営機関代表、藤井睦子理事長、マルグレット・ペータース校長
写真後列右から、水内龍太総領事、ヨーゼフ・ハイエス市長、稲留康夫様

調印式後は、和やかな雰囲気になりました。

両校の未来に乾杯!
両校の未来に乾杯!

今後、両校の生徒の短期派遣プログラムなどを提供していく予定です。詳細については、随時お知らせしていきます。

なお、この姉妹校提携については、在デュッセルドルフ日本国総領事館のホームページや現地新聞でも取り上げられました。

※聖ベルンハルト・ギムナジウムの概要
1946年創立。ドイツ・ヴィリッヒ市(デュッセルドルフより車で20~30分程度)にある中等教育学校。生徒数1003名。教職員数約90名。
http://www.malteser-st-bernhard-gymnasium.de/startseite.html

※今回の姉妹校提携を取り上げているホームページ記事(在デュッセルドルフ日本国総領事館)
http://www.dus.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000475.html

(文責:法人事務局)

1Aフレッシュ講座(体育)

9月15日(金)の8限目に1年特別進学コースのフレッシュ講座が行われました。

この日はユリーカホールの体操場ででトランポリンをしました。

初めての生徒も多く、楽しそうに取り組んでいました。

 

次回は、29日(金)に地理・公民のフレッシュ講座があります。

(文責:高校教員)

平成29年度藤高祭

9月8日(金)、9日(土)の2日間かけて藤高祭が行われました。

1日目、非公開ステージで多くの生徒が参加してくれました。

2日目は公開日。370名と多くの方が来場していただきました。

1年生はステージと教室展示。2年生は構築物と仮装行列。3年生はバザーでした。

夏休みから準備を進めた甲斐あってどのクラスも素晴らしい作品でした。

金賞は1B2、2B、3Cでした。ステージ優秀賞は響舞連でした。

教室展示② 構築物 
 
バザー 響舞連

(文責:高校教員)

 

夏季強化卓球大会優勝

8月23日(水)に坂出市立体育館で開催された香川県高等学校夏季強化卓球大会で藤井高校卓球部が優勝しました。

予選では坂出高校、香川高専詫間、坂出工業高校と同じリーグに入りました。
2年生の前田、山口、西村、1年生の筒井、田村というフルメンバーで参戦しました。
予選を4位で通過し、決勝トーナメントに進出しました。

決勝トーナメント1回戦は小豆島中央高校に3-1で、準決勝では津田高校に3-1で勝利しました。
決勝では笠田高校と対戦し、3-2で勝利しました。

室温が40度近くまで上がるコンディションのため集中力、持久力、瞬発力を維持することが難しい中で、全員が最後まで力を出し切り、優勝することができました。
練習不足を痛感する場面も多かったので、新人戦大会に向けてこれからしっかりと練習を重ねていきます。

卓球部練習風景
練習風景

(文責:高校教員)

始業式・防災訓練

2学期が始まりました。

始業式の前に、災害対策として防災避難訓練を行い体育館に避難しました。防災担当の先生より話しがあり、その後、賞状伝達がありました。多くの生徒が表彰され、先生方や生徒たちが温かい拍手を送りました。
2学期は、文化祭や体育祭など、楽しい行事が目白押しです。
気持ちも新たに、一致協力して頑張りましょう。

SONY DSC SONY DSC

(文責 高校教員)

平成29年度全国高等学校総合体育大会 体操競技 in山形

8月2日(水)~4日(金)にインターハイ(体操競技)が山形県の酒田市国体記念体育館にて行われました。

藤井高校からは男子が2名出場しました。

全国からこの日のために練習を重ねてきた選手たちが集結し、熱い戦いを繰り広げる大会となりました。

藤井高校は3日(木)に試合を行いました。

初めて全国大会に出場する生徒もおり、試合が始まるとものすごい緊張感が伝わりました。大勢の観客が見ている中、見事6種目やりきることができました。

結果は個人128位、170位でした。

選手にとっては大きな経験をすることができました。

IMG_1568図1IMG_1570

(文責:高校教員)