fujii

藤井高校

3学期終業式

3月19日(月)は終業式でした。
賞状伝達があり部活動関係で多くの生徒が表彰を受けました。また、皆勤賞、学業優等賞、マラソン大会も表彰がありました。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

(文責:高校教員)

香川県高校生フォトコンテスト入賞

第9回香川県議会高校生フォトコンテストで、普通科特別進学コース1年でDPS部の福田大記さんの作品が佳作に選ばれました。
今回の応募数は322作品で、そのうち福田さんの作品を含む15作品が入賞しました。
おめでとうございます。

県議会佳作受賞作品・ノスタルジア(1A福田大記)

(作品名 ノスタルジア)

(文責:高校教員)

ドイツ派遣団(3月18日)

546C8A39-7219-41C7-BB73-FEF73FACC2C9

ドイツ時間:12時00分/日本時間:20時00分更新

明日からは学校内交流があるので、
ホストファミリーと1日ずっと一緒に過ごすのは、今日だけです。

昨日1日を一緒に過ごして、ホストファミリーとの交流が深まりました。
各自、ホストファミリーと一緒に買い物に行くなどして、過ごします。

______________________________________________________

ドイツ時間:21時20分/日本時間:19日5時20分更新

ホストファミリーが考えてくれていたところに連れていってもらいました。
デュッセルドルフの街中に行った生徒さん、デュッセルドルフを離れて観光をした生徒さんなど、
それぞれに貴重な体験をできました。

(文責:法人事務局)

ドイツ派遣団(3月17日)

F71248DF-E0C9-46B3-A7F3-72A4DCFF6D6F

ドイツ時間:12時00分/日本時間:20時00分 更新

ヴィリッヒ市は気温が氷点下にまで下がっています。
雪が舞い、空も寒々しいです。

この週末は、各自ホストファミリーと過ごします。
ホストファミリーが提供してくださった朝食を大いに満喫した生徒さん、ホストファミリーと買い物に出かけた生徒さんなど、思い思いに楽しく過ごしています。

______________________________________________________

ドイツ時間:22時30分/日本時間:18日6時30分 更新

ホストファミリーと一緒に、デュッセルドルフの観光スポットに行くなど、楽しく過ごしています。

(文責:法人事務局)

ドイツ派遣団(3月16日)

 

013E755E-7F3B-4962-949F-DE43DD943CC5

8時20分 更新

みんなで楽しく朝食をとりました。

もりもり食べて、長時間のフライトに備えます。

______________________________________________________

A5121637-BCB6-4DEC-8A5E-8C29AC64C7C3

55354C53-1A3E-4D86-BF2C-C87B79EA20FB

E178F583-0CF8-48D6-88A3-FEF77A018F43

9時25分 更新

搭乗手続きを完了しました。

______________________________________________________

44F4FCF3-0F7C-44F3-9DD4-626B0ADDCF01

B43E7EF3-318D-4DFF-8711-8C97905268EB

10時25分 更新

昨年9月に聖ベルンハルト・ギムナジウムと姉妹校提携をして初めての派遣団、ついにいよいよ搭乗です。

あふれるほどの希望と期待を持って、デュッセルドルフ行きの飛行機に乗り込みます。

______________________________________________________

9DA505E8-3110-413C-88B5-E6E55D29D4A7

4B89BC82-4DD0-485C-B73D-93CB2754159C

C83AE59D-0DD6-4A0A-916F-F4D96E70A668

CA7A8A4A-AB97-433E-ACE0-AC2132A81120

ドイツ時間:15時12分/日本時間:23時12分 更新

(ここからは、ドイツ時間に基づいた日付で更新します)

定刻より20分ほど早く、デュッセルドルフ空港に到着しました。
デュッセルドルフの気温は6度です。

到着後、全員が無事に入国審査を済ませることができました。
長時間のフライトからくる疲れもありますが、皆、これから始まる交流プログラムへの期待や興奮の方が大きいです。

______________________________________________________

E901FB29-5362-4634-861A-DA74E9DC1570

1F052E30-3B72-4522-AE9F-AC658B8D8F87

893FE241-D376-47AE-8C6C-DCD3630934F4

 5B920F66-3E3E-4AD6-B0BD-DFE8365DC404

9AA0760E-B42F-44EE-94CE-860C996907EC

6030FEE5-9C9C-4CFB-B83C-F238B86563D3

F127091C-5FC7-4201-A269-76D185B737C9

1F732277-6668-4882-9038-A2F3169D27E0

6BA6427A-CB09-4213-A7EB-C37FE9A86E6F

0967B0CF-CE69-4688-B4D2-1BB8F08CBDFA

C2E96DB4-D18E-49D6-A51E-8C922F72FFA7

9A01DF4A-C869-4383-BAE9-F18E97BB3232

7B4B77F1-0EB9-488E-8B0F-58739D175080

EF7B8DA8-793D-43D6-BC0F-0C80E9455685

65950D52-AFB6-48DD-8B29-4F468E18839E

5625307D-A67F-4EB4-8B87-3134B6606CB4

DDDF6D54-FAC4-4B18-9681-EA3294A5D65D

FB7213FD-DB2B-4402-8601-0EA86987C347

A7DA2BAD-BBD4-45C8-831B-0FAC3F17BA0D

4F75218F-AC73-4C88-9485-1C4F85B0E059

ドイツ時間:17時25分/日本時間:17日1時25分 更新

姉妹校提携先の聖ベルンハルト・ギムナジウムに到着しました。
今回、派遣生徒は別々の家庭で1週間ホームステイです。
学校でホームステイ先の家族と対面しました。

緊張の中に笑顔が見られます。

交流プログラムの本格始動です!

(文責:法人事務局)

ドイツ派遣団(3月15日)

53F96710-E39A-405A-B32B-9B3CE814317B

13時45分 更新

高松空港で結団式を終えました。

これから羽田空港に向かいます。

______________________________________________________

48229354-FBC5-4F54-9084-C5640A10B6DF

15時40分 更新

フライトが15分ほど遅れましたが、無事に羽田空港に到着しました。

______________________________________________________

4BB4B6F4-4858-4204-9CC2-9EB686CD1AC0

19時55分 更新

成田空港近くのホテルにチェックインしました。

明日に備えて、今夜はゆっくりと休みます。

(文責:法人事務局)

丸亀市長杯争奪卓球大会

3月4日(日)に丸亀市長杯争奪卓球大会が行われました。

<結果報告>

高校生男子シングルス 第3位:前田侑(2V)

ベスト8:筒井睦敬(1V)

予選2位同士決勝トーナメント 優勝:藤原大智(1G2)

予選3・4・5位同士決勝トーナメント 準優勝:徳田勇汰(1B2)

おめでとうございます。

(文責:高校教員)

学年末考査

2月23日(金)~3月1日(木)の予定で学年末考査が実施されました。

3月1日(木)は暴風警報発令のため臨時休業となりました。卒業式予行・卒業式と行事が続いていましたので3月5日(月)に延期となりました。試験終了後も年度末の総仕上げとして最後まで気を緩めず努力してほしいと思います。

(文責:高校教員)

卒業式

平成30年3月3日(土)に藤井高校の卒業式がありました。

天候にも恵まれ、盛大に行われました。

卒業生はそれぞれ藤井高校での思い出を胸に晴れやかに巣立っていきました。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

最後のホームルームの様子です。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC

これからそれぞれの道に進んで行くことになりますが、皆さんが広く社会に貢献できるように、日々努力してくれることを期待しています。

3年間ありがとう

本日、御臨席頂きました皆様、本当に有難うございました。

 

「(文責:高校教員)」

元香川県教育長による講演会

2月27日(火)、教職員対象の講演会がありました。
講師は、元香川県教育委員会教育長の細松英正様でした。
ご自身の6年間の教育長の経験に基づき、教育に携わる者にとって大切なことをご教示いただきました。
特に、「医師が体の命を預かっているように教師は心の命を預かっている」という比喩が特に印象的だったという感想が教員から出るなど、今回の講演によって教職員は教育の原点に立ち戻る重要性を再認識できたように思います。
元教育長講演会

(文責:経営戦略室)