fujii

藤井高校

RNC西日本放送65周年カケハシルダンスコンテスト決勝大会

10月13日(土)RNC西日本放送65周年カケハシルダンスコンテスト決勝大会に出場しました。どのチームもレベルが高く緊張しっぱなしの1日でしたが、自分たちの最高の演技ができ満足しています。結果は、優勝することができませんでしたが、荻野目洋子さんをまじかで見れたこと、また、バックダンサーの方が丸亀市出身ということをアナウンサーからお聞きし、とても元気が出たと同時に私たちの目標とする人物になりました。いつかお会いできればいいなと思っています。これからもこの悔しさと新しい希望を胸に一生懸命練習を重ね、技術力・表現力・チーム力を磨いていきたいと思います。

(責:高校教員)

入試対策講座を開講します

画像をクリックするとPDFファイルが開きます

香川県藤井高等学校は11月10日(土)に入試対策講座を開講します。
藤井高校の各コースの特徴や、入試方法、過去の入試問題の出題傾向がよくわかる講座です。
国語、数学、英語、社会、理科の中から2つの教科を選んで受講してください。
また、保護者の方を対象に学校説明会と個別相談会も実施します。
皆さまのお越しをお待ちしています。

【日  時』平成30年11月10日(土)8:30~
      (予備日は11月24日(土)です)

【場  所】香川県藤井高等学校
      丸亀市新浜町一丁目3-1

【対  象】中学3年生

【内  容】詳細についてはチラシをご覧ください。

【受 講 料】無料

【申  込】香川県内の中学生は、各中学校を通してお申し込みください。香川県外の中学生は、電話、チラシの参加申込書の郵送またはFAX、下記のお申し込みフォームにてお申し込みください。

【申込締切】平成30年10月31日(水)

【お申し込みフォーム】

受講者名:

(ふりがな):

性別:

中学校名:中学校

都道府県:

受講希望科・コース:

  ※①、②から選んでください。

受講希望教科:第1教科
       第2教科

  ※2教科まで受講できます(国語・数学・英語・社会・理科より選んでください)。

入試説明会に参加される保護者名:

説明会参加希望科・コース:

  ※①、②から選んでください。

メールアドレス:

画像認証:画像をテキスト欄に入力してください。captcha

生徒会総会!

10月10日(水)の4限目に、生徒会総会(生徒会役員交代式)を実施しました。

まず最初に、第44期生徒会の活動報告があり、その後、生徒会会長が代表して1年間を振り返っての挨拶がありました。

続いて、第45期役員任命式が行われました。校長より、ひとりひとりに任命書が渡され、激励の言葉がありました。

その後、第45期生徒会新会長が藤井高校がより良い学校になるように、生徒会を中心に全校生徒で、さまざまな行事を盛り上げていきたいと抱負を述べました。

SONY DSC
SONY DSC

(文責:高校教員)

 

 

体育祭

10月5日(金)予定の体育祭が天候不順の為に延期になり、10月9日(火)に延期となりました。そして迎えた当日、今度は気持ちの良い秋晴れの中で無事体育祭を開催することが出来ました。

プログラムは以下のとおりです。

開会式

合同体操

みんなでジャンプ

男子リレー 予選

男女混合リレー 予選

二人三脚 予選

綱取り合戦

綱引き 予選

昼休憩を挟み、

民謡

障害物競走

大回転リレー

二人三脚 決勝

綱引き 決勝

男女混合リレー 決勝

男子リレー 決勝

閉会式

↑みんなでジャンプ

結果は98回連続で飛んだ1Aが1位になりました。

↑商業科VS普通科で戦う綱取り合戦。

円陣を組み、団結力を見せる各チーム。

結果は普通科の勝利で、昨年のリベンジを果たせました!

↑3年生による民謡タイム

浴衣を着て踊る姿はとても素敵でした。

 

また、綱引き決勝では勝ち抜いたチームとPTA+教員の対戦もあり、笑いがおこる一幕もありました。

終始、和やかで和気藹々としたムードの中、選手も応援団も一丸となって一生懸命に取り組む姿が印象的でした。

普段の授業だけでは見えない生徒の魅力も見せて頂きました。

運営に関しても、生徒自身が積極的に行い、事故もなく非常にスムーズな進行でした。

 

最後になりますが、今回体育祭が延期となった中、都合をつけて見に来てくださった保護者の方、PTAの皆様、そして近隣の皆様、また前日に体育祭の準備をしてくれた運動部の皆さん、多くの方の協力があって素晴らしい体育祭を行うことが出来ました。本当にありがとうございました。

今後とも、生徒が生き生きと活動できますよう応援のほど宜しくお願い致します。

 

(文責:高校教員)

 

第73回国民体育大会 体操競技

9月30日(日)~10月3日(水)にかけて福井国体 体操競技が行われました。

藤井高校からは男子4名が香川県代表として福井の鯖江市に派遣されました。

生徒はベストを尽くしましたが結果は団体20位でした。

選手の皆さんお疲れさまでした。

(文責:高校教員)

RNC西日本放送65周年記念イベント カケハシルダンスコンテスト決勝大会が行われます。

 10月13日(土)12:20から、サンポート高松 多目的広場ステージにて、RNC西日本放送65周年記念イベント カケハシルダンスコンテスト決勝大会が行われます。本校響舞連高校部が予選を勝ち抜き、決勝大会に進むこととなりました。大会当日は、精一杯頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

文責:高校教員

グループホームなぎさ・グループリビングらく楽に慰問にお邪魔させていただきました。

 9月16日(日)響舞連(ダンス部)は、グループホームなぎさ・グループリビングらく楽に慰問にお邪魔させていただきました。なぎさでは、観に来て下さった自治会長様にお褒めの言葉をいただきました。また、らく楽では、卒業生の先輩方4名がイキイキと働いており元気をいただくことができました!

文責:高校教員

プロジェクションマッピング制作ワークショップに参加しました。

 9月15日(土)響舞連(ダンス部)高校生は、今後のダンスの幅を広げるために、情報通信交流館e-とぴあ・かがわに、プロジェクションマッピング制作ワークショップに参加しました。思った以上に難しく悪戦苦闘しましたが、将来的にマッピングとダンスを融合した作品を作りたいと思っています!

文責:高校教員

グローバルコース総合学習特別講座

9月13日(木)、普通科グローバルコース2、3年生を対象に総合学習特別講座が開催されました。

この講座では、香川短期大学、穴吹ビューティカレッジ、四国医療専門学校、四国総合ビジネス専門学校から講師を招き、「調理」、「美容」、「医療」、「情報」、「美術」の中から自身の興味や関心に合った講座を1つ選択し、知識や技術を学びます。

今回、調理講座では、チーズインハンバーグ、麦ごはん、野菜ポタージュスープ、ぶどうかんを作りました。栄養バランスを考えて作られた献立で、ヘルシーでとても美味しかったと好評でした。

医療講座では、車椅子や松葉づえなどの補助器具について実物を使って学びました。実際に車椅子に乗ってみると、動かす為には力が必要だということが分かります。また、長時間乗っているとお尻も痛くなってきます。実際に体験してみることで、どのような苦労があるのかを実感し、その為にどのようなお手伝いが出来るのかを考える機会となったようです。

美容講座では、ウィッグを使って髪を切り、普段美容師が使うハサミの使い方を学びました。

美術講座では革細工のカードケースを制作しています。素材や材質に合わせた技術を学びながら1つ1つ丁寧に作業を進めています。

情報講座ではパソコンを使ってゲームを制作しています。専門的な作業なのでトライ&エラーを重ねながら、一歩ずつ作業を進めているようです。

総合学習特別講座は、グローバルコースの特徴の1つでもあります。今回も、専門的で実践的な内容で、生徒自身も楽しんで講座に取り組めていたようです。講師の先生方、ありがとうございました。また次回の講座も楽しみですね!

(文責:高校教員)