fujii

藤井高校

藤井学園がMIMOCAのイベントに参加します

12月23日(日)のMIMOCAゲートプラザ文化発信プロジェクト「野菜をおいしく食べる市」に、藤井高校商業科が「チャレンジショップ」を出店します。

当日は、丸亀市猪熊弦一郎美術館(MIMOCA)のゲートプラザに、「野菜をおいしく食べる」をテーマとして、新鮮な野菜と、その他食べ物、飲み物、植物を販売するお店が集まります。

藤井高校商業科は、企画、仕入れ、販売を生徒が中心になって行うチャレンジショップ「藤井屋」を出店し、ご当地ラーメン(袋麺・カップ麺)を販売します。

また、藤井高校音楽部が吹奏楽演奏を、藤井学園響舞連がダンスパフォーマンスを、藤井中学校プサルター部がプサルター演奏を行います。

イベントが盛りだくさんの「野菜をおいしく食べる市」で、藤井学園の生徒の活躍をぜひご覧ください。

【日   時】平成30年12月23日(日・祝)11:00~15:00

【場   所】丸亀市猪熊弦一郎現代美術館1階ゲートプラザ、2階ミュージアムホール
       丸亀市浜町80-1

【プログラム】①藤井高校商業科チャレンジショップ
       1階ゲートプラザ 11:00~15:00(売り切れ次第終了)

       ②藤井高校音楽部吹奏楽演奏/藤井学園響舞連ダンスパフォーマンス
       1階ゲートプラザ 11:30~12:00

       ③藤井中学校プサルター部演奏
       2階ミュージアムホール 13:00~13:30

【入 場 料】無料

【雨 天 時】雨天決行

【主   催】丸亀市、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団、
       丸亀市文化振興事業協議会

【お問い合せ】公益財団法人ミモカ美術振興財団 0877-24-7755
       ※藤井高校商業科のチャレンジショップと藤井学園のパフォーマンスに関するお問い合わせは、
       香川県藤井高等学校(0877-22-2328)まで。

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館イベントサイト

(文責:経営戦略室)

入試対策講座

11月10日(土)に入試対策講座が行われました。

多くの中学生に参加して頂きはじめは体育館で本校についての説明を聞いていただきました。それからコースに分かれて授業を2時間受けました。

今回参加して頂いた中学生の皆さん、保護者・引率教員の皆様、ありがとうございました。

「(文責:高校教員)」

 

第35回香川県高等学校総合文化祭展覧会写真展

第35回香川県高等学校総合文化祭の写真部門におきまして、こちらの一枚の写真が表彰されました。

奨励賞

『一心同体』 中畑 翔太

 

 体育祭での綱取り合戦の様子を写した一枚。生徒達の生き生きした表情を捉え、思い切って駆け出す様子が写真から溢れだしています。躍動感に満ちた素晴らしい一枚だと思います。

 

 

文責:高校教員

第35回香川県高等学校総合文化祭開会式

11月2日(金)に第35回香川県高等学校総合文化祭開会式が開催されました。テーマは『咲き誇れ文化の花 刻め35年の軌跡』です。本校からは生徒会長を始め、生徒会役員と文化部の生徒代表10名が参加しました。

さらに、日本音楽部門では香川県下の高等学校6校の合同演奏が披露され、本校の軽音楽部『はんなり』の藤田さん、横田さん、今城さん、古林さん4名が参加しました。レグザムホール全体に素晴らしいお箏の音色が響き渡りました。10月21日(日)の合同練習と11月1日(木)のリハーサルと大変だったと思いますが、本番では最高の演奏でした。ご関係の皆様、お疲れ様でした。

 

文責:高校教員

フレッシュ講座(芸術)

11月9日(金)16:20~17:00に1年特別進学コースで

フレッシュ講座(芸術)が行われました。

外部から講師をお呼びし、身体を使って音楽を楽しみました。

「福祉の現場で役立つ音楽スキル」というテーマでした。

生徒にとって非常に貴重な体験となりました。

(文責:高校教員)

いのくまさんの日

11月4日(日)17:00~ 「いのくまさんの日」関連イベントに参加させていただきました。丸亀市猪熊弦一郎現代美術館内にあるミュージアムホールでの演奏でしたが、とても素晴らしいホールに皆緊張していました。
今後も、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館でのイベントに参加いたします。皆様のご来場お待ちしております。

(文責:高校教員)

交通教室が開催されました

11月7日(水)、4時間目のLHRの時間に、丸亀警察署から3名の警察官の方をお招きし、交通教室が行われました。

本日は、中学生・高校生の自転車のマナーについてのDVD視聴と、交通取り締まりの任務に実際に携わっていらっしゃる警察官の方からのお話を聞きました。

多くの生徒が自転車通学をしています。生徒も、みな熱心に耳を傾けていました。

自転車通学の生徒に限らず、全生徒が、交通ルールをきちんと守って、登下校や外出時に交通事故に遭わないことを願っています。

文責:高校教員

 

1年生対象の進路講演会開催!

10月31日(水)4限目のLHRの時間を利用して、1年生を対象とした進路講演会を開催しました。
株式会社マイナビ大阪支店の梅原朋子氏に、「キャリア・デザインを考えよう!」の演題のもと、ご自身の高校時代のご経験などを踏まえてキャリアについてお話していただきました。
高校1年のちょうど折り返し点を迎えたこの時期から考えておくべきことや身に付けておくべき力とは何か。
自分自身で進路選択をしていくためには、それらを調べてまとめておくことや、様々な情報をしっかり比較することが大切だと教えてくださりました。
また、グローバル化やAI化が進んでいる社会の現状や、これからの社会で起こると予想されること、その社会を生き抜くために必要な力などについてもご紹介くださいました。

将来の進路を描くのは、早いに越したことはありません。
高校1年生の皆さんには、じっくりと自らの夢を実現できるよう着実に準備を進めていってくれることを期待しています。

(文責:高校教員)

藤井学園冬のまつりが開催されます!

(クリックするとPDFが開きます)

12月16日(日)に藤井学園冬のまつりが開催されます。
「冬のまつり」は、藤井高校の文化部が企画、運営しているイベントです。
響舞連のダンス、書道、軽音楽部はんなりの箏、美術部のパフォーマンスをご覧いただけます。
音楽部の吹奏楽演奏もお見逃しなく。

「冬のまつり」は藤井学園の地域貢献活動の一環でもあります。
みなさまお誘いあわせのうえ、藤井学園にお越しくださり、生徒たちの活動をぜひご覧ください。

【日   時】平成30年12月16日(日)13:00~

【場   所】香川県藤井高等学校 藤井ユリーカホール
       丸亀市新浜町一丁目3-1

【プログラム】ダンス(響舞連)
       箏&書道&美術パフォーマンス(軽音楽部はんなり、美術部、響舞連)
       吹奏楽演奏(音楽部)

【入 場 料】無料

【お問い合せ】香川県藤井高等学校 0877-22-2328

(文責:経営戦略室)

プロバスケットチーム 山形ワイヴァンズが本校で練習を行いました

10月27・28日、善通寺市民体育館でプロバスケットボールチームの試合(香川ファイブアローズ対山形ワイヴァンズ)の試合が行われます。

その前日練習として、山形ワイヴァンズが本校の体育館で練習を行いました。バスケットボール部員の前で繰り広げられた素晴らしいプレーに感動!です。

 

文責(中学教員)