fujii

藤井高校

新入生歓迎会

 4月10日(水)藤井高校新入生と在校生との対面式、新入生歓迎会で部活動紹介が行われました。 勉強と運動をがんばって、文武両道を実践していってほしいです。それぞれの部活が動画を使用し、新入生への部活動紹介・アピールを行いました。
 在校生の熱意ある説明を聞いて、新入生は様々な部活に興味を持ったことと思います。大変有意義な会となりました。
 多くの新入生が部活動に入部し、学業と両立して自分を磨くことで大きく成長してくれることを期待しています。

文責:高校教員

入学式

4月9日(火)に藤井高等学校の入学式が行われ、真新しい制服に身を包んだ153名が学園生活の初日を迎えました。クラス発表の掲示の前や門の前で写真撮影をする新入生と保護者の姿が多く見られました。入学式では校長式辞、PTA会長より祝辞が述べられました。また、新入生代表からは力強い決意の言葉があり、頼もしい限りです。

ドイツからの短期留学生も参列してくれました。入学式終了後、先生方2名と留学生11名の紹介がありました。

新入生が入学し、藤井高校生は総勢437名になります。明日からその新しい生活がスタートします。

一日一日を大切にし、有意義な学校生活を送っていきましょう。

 

(文責:高校教員)

進路講演会

3月6日(水)4限目に高校1・2年生対象の進路講演会を行いました。

外部の講師を招き「青春対話 ~未来を生きる君たち」というテーマの講演を行いました。

生徒にとっても自分の進路について考えるいいきっかけだったのではないかと思います。

ありがとうございました。

SONY DSC

(文責:高校教員)

卒業式

昨日3月5日火曜日、晴天の中、平成30年度香川県藤井高等学校卒業証書授与式が行われました。

今日の日の為に、練習を重ね、入念な準備を行っていた在校生、そして先生方。

他のどの行事よりも丁寧に、そして心を込めているのが印象的でした。

卒業式前日、1年生を含む全校生徒で予行演習を行い、その後も遅くまで当日に向けて準備が進められました。

 

そして卒業式当日。

 

午前10時、おごそかな雰囲気の中、開式の辞が告げられ、国歌斉唱がユリーカホールに響き渡りました。

そして卒業証書授与へ。普通科100名、商業科49名の名前が呼ばれ、普通科代表の藤田さん、商業科代表の谷口さんが檀上へと上がりました。

卒業証書はずっしりとした重さを感じたと、後で代表の方がお話してくれました。これが3年間1人1人が学んできた証の重さですね。

その後、校長式辞、来賓祝辞とお祝いの言葉を述べて頂きました。

祝電が披露され、今度は生徒の番です。

最初に在校生総代送辞として寺岡さんが卒業生への気持ちを語ってくれました。

SONY DSC

学校生活でのお話や、野球部で先輩に助けられたお話、そしてこれからの先輩方へのエール…それら全てのエピソードがまるで昨日のことのように思い浮かんでくるような温かいお話でした。

会場が温かい感動に包まれる中、次は卒業生総代答辞として安田さんが今の気持ちを語ってくれました。

SONY DSC

学校生活での思い出や先生に教えてもらいながら勉強に励んだ日々、そして家族との時間…たくさんのことを学び歩んできた日々が走馬灯のように蘇ってきます。

そして、卒業の歌『仰げば尊し』

在校生、教職員も3年生を想い、一生懸命歌いました。

その後、卒業生保護者代表の方からの温かいお祝いのお言葉を頂き、卒業生にとっては最後の校歌斉唱。今までの中で一番、校歌を誇らしく感じた瞬間でした。

閉式後は、卒業生から先生方へ花束の贈呈がありました。

SONY DSC

まもなく卒業していく生徒を前に先生方も気持ちが溢れだしました。

温かく、優しい気持ちに包まれた卒業式。

自信を持って3年生を送り出したいと思います。

3年生の皆さん、卒業おめでとう。

これからが人生の本番です。

ここ藤井の学び屋で学んだことを活かし、これからの人生を謳歌してください。

教職員一同、素晴らしい生徒達との出会いを誇りに思っています。

 

文責:高校教員

同窓会入会式

3月4日(月)に同窓会入会式が行われました。

そこで高校生149名、中学生95名が入会しました。

また、午後からは賞状授与式及び記念品贈呈式(高校)も行われました。高校3年間でそれぞれが頑張ってきたことが認められ、全校生徒の前で堂々と賞状を受け取っていました。来年度は今の2年生がこの3年生のように胸を張って受賞できるような高校生活を送ってほしいと思います。

 

(文責:高校教員)

 

送別会

2月14日(木)に送別会が開かれました。

各部活動の1・2年生が3年生に向けて感謝の気持ちを込めた出し物を披露しました。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

教員からは「劇団ひまわり」や「3年団教員」による出し物も大盛り上がりでした。

SONY DSC

心温まる時間となりました。

3年生の皆さん卒業まであと少しですね。あと少し頑張ってください。

(文責:高校教員)

高校総体スキー競技に出場します

普通科特別進学コース2年の齊藤永隼さんが、2月8日(金)から12日(火)まで秋田県で開催される第68回全国高等学校スキー大会に2年連続で出場します。
今年も「ジャイアントスラローム」と「スラローム」の種目にエントリーしています。
藤井高校と香川県を代表して高校総体に臨む齊藤さんへのご声援をよろしくお願いします。

<齊藤さんのコメント>
昨年は自分の力が発揮できず、ただ出場するだけに近い結果となってしまいました。
今年は自分の力を十分に出せるよう頑張るので、応援よろしくお願いします。

(文責:経営戦略室)

3年生特別教育講話

1月31日(木)の3年生の特別教育で、2名の講師の先生をお招きして、卒業を控えた3年生に、社会人となるための心構えや労働法に関するお話をいただきました。

SONY DSC

文責:高校教員

校内マラソン大会 団体結果

先日2月4日に行われた校内マラソン大会の団体結果が発表されました。
前回の記事はコチラ→校内マラソン大会

結果は以下のとおりです。

【団体の部】

優勝     2A     5.86点
第2位    1A     5.25点
第3位    2BC    5.00点
第4位    1B1    4.58点
第5位    1G1    4.50点

優勝は2Aでした!
この結果だけを見ると、2Aにはさぞマラソンの得意な生徒が多く在籍しているのだろうと想像できるかもしれません。
でも実は、個人の部において1位~5位までの上位に2Aの生徒さんは男女ともにランクインしていませんでした。
つまり、上位ランナーが得点を稼いだ結果ではなく、2Aの生徒さん全体の総合力で勝ち取った団体優勝です。
これぞチームの力だと実感しました。
クラスの生徒だれもが、手を抜くことなく走りきった結果、上位の選手が少なくても団体優勝という栄誉を手にしました。
みんなの力で勝ち取った勝利は一層誇らしく感じます。

マラソンはよく自分との闘いだと言われ、孤独なスポーツのようにも見えますが、実際は友人や仲間と励まし合い、
共に頑張って達成できるスポーツだと感じています。

今回、クラスの仲間と頑張って走ったマラソン大会が、仲間と頑張ったよき思い出の1ページになっていたら嬉しいですね。

団体優勝の2A、本当におめでとうございます!

文責:高校教員

藤井高校野球部 とんど焼

1月13日(日)に山北八幡神社にて「とんど焼」を行いました。正月に野球部で作った門松を火にくべ、お正月に迎えた神様をお見送りしました。このような伝統ある行事を経験でき、生徒は歴史や文化を学ぶ良い機会になったことと思います。

   

   

全員で焼きみかんを食べました。初めて食べる焼きみかんは、ホクホクで体が温まりました。

文責 中学教員