fujiigakuen のすべての投稿

ダンス講習会

3月13日(月)、ダンス講習会が実施されました。
学年ごとに2時間ずつ、お招きしたダンスの先生の指導を受け、ダンスの細かい振り付けと、ダンスで表現する楽しさを学びました。

振り付けを覚えよう!
振り付けを覚えよう!

先生の掛け声に合わせてリズムよく体を動かします。
振り付けをある程度覚えたら、グループに分かれて演技を見せ合います。

様になっていますね
様になっていますね

1J男子生徒のコメント
「振り付けを覚えるのが難しかったけど、みんなと一緒に踊れて楽しかったです!」

(文責:経営戦略室)

校外学習

3月8日(水)、普通科特別進学コース1年生が校外学習を行いました。
丸亀市内の「うちわの港ミュージアム」を訪問し、丸亀うちわの歴史や産業について学習しました。
校外学習1 校外学習2
うちわの港ミュージアム         うちわ工法を説明するビデオ

丸亀市はうちわの全国シェアのおよそ90%を占めています。
しかし、なぜ丸亀のうちわ産業がこれほど発展したのかを知る生徒は多くありませんでした。
校外学習3 校外学習4
調査中                 たくさんのうちわが販売されています

そこで、丸亀うちわについて班ごとに学習テーマを設定して、ミュージアムで調査を行いました。
展示されている資料を読んだり、写真を撮ったりしながら、各テーマについて学習しました。
職人さんやスタッフの方に積極的に取材する場面も見られました。
校外学習5 校外学習6
取材内容をまとめています        ポスター作製の準備中

約1時間の見学を終えた後は、学校に戻って、学習したことについてまとめました。
今後は、ポスターを完成させ、プレゼンテーションの練習をした後、ポスターツアーを実施する予定です。

(文責:経営戦略室)

卒業式

3月2日(木)、香川県藤井高等学校卒業式が行われました。
厳かな雰囲気の中、1時間半の式典が滞りなく進みました。

卒業証書授与
卒業証書授与
校長式辞
校長式辞

校長からは、大手自動車メーカー創業者の「チャレンジすること」、「思いやりと感謝の気持ちを持つこと」、「誠実であること」という3つの言葉が卒業生に送られました。
これらは、藤井高校の教員がいつも生徒に伝えている言葉でもあります。

卒業生答辞
卒業生答辞
先生の花束贈呈
先生への花束贈呈

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの活躍を心からお祈りしています。

(文責:経営戦略室)

各賞授与/記念品贈呈式

3月1日(水)、各賞授与並びに記念品贈呈式が行われました。
各方面で活躍した3年生に、藤井学園理事長賞、日本私立中高等学校連合会会長賞などが授与されました。

賞状授与式
各賞授与式

明日はいよいよ卒業式です。
全校生徒が力を合わせて、例年のようによい式典にしましょう。

(文責:経営戦略室)

バレンタインデー

2月14日(火)はバレンタインデー。
大切な人に感謝の気持ちを伝えるためのバレンタイン企画を英語研究部が考えました。

「ありがとう」の気持ちを伝えよう!
「ありがとう」の気持ちを伝えよう!

たくさんの生徒がこの企画に参加してくれました。
生徒たちの感謝の気持ちが込められたメッセージをユリーカ校舎玄関奥で見ることができます。

メッセージを書いてね
メッセージを書いてね

ハート型のメッセージボードには、友人や先輩、先生、両親への感謝の言葉があふれています。

「いつもありがとう」
「いつもありがとう」

(文責:経営戦略室)

天体観測会が開催されました

2月10日(金)19時から、藤井ユリーカホールで、丸亀市立飯野小学校保護者主催の天体観測会が開催されました。
約60名の小学生と保護者の方々にお越しいただきました。

満月でした
満月でした

空気が澄んでいて、満月がとてもきれいな夜でした。
飯野小学校の皆さん、理科の先生たちの楽しいお話をまた聞きに来てくださいね。

大型望遠鏡で月を観察
大型望遠鏡で月を観察

(文責:経営戦略室)

3年生送別会

2月10日(金)、恒例の3年生送別会が行われました。
藤井高校で過ごした3年間を振り返るスライド上映で始まった送別会。
各部活動や有志の生徒、教員がステージに上がり、それぞれが出し物を披露しました。


体操部の皆さん、3年間お疲れ様でした  軽音部は3年間で大きく発展しました


映像で3年間を振り返るサッカー部    安定感抜群の野球部コント

その中でも一番盛り上がったのは教員チームのステージ(と先生たちは主張しています)。
いつも愉快な先生たちが、さらに愉快なコントと踊りを披露しました。


若手教員が熱演!

3年生にとって高校生活の思い出がまた一つできました。

(文責:経営戦略室)

校内マラソン大会

 

2月3日(金)、校内マラソン大会が行われました。天候にも恵まれ、男女ともに4kmを走りました。生徒たちは、一生懸命走り、全員完走することができました。

閉会式では、上位20位の生徒が発表され、3位までの生徒は表彰されました。

 

SONY DSC

 

SONY DSC DSC00266 (2)

第71回香川丸亀国際ハーフマラソン大会の沿道整理ボランティア

 昨日2月5日(日)は、第71回丸亀国際ハーフマラソン大会の沿道整理のボランティアを行いました。
今年は藤井高校から野球部、サッカー部、響舞連がボランティアスタッフとして参加しました。
沿道の応援も年々増加し、沿道整理をしている生徒たちも大きな声で声援を送っていました。
一生懸命頑張る姿を見れば人は自然と応援してくれます。
大会に参加されたランナーの皆様、そしてボランティアスタッフの皆様本当にお疲れ様でした。
写真 2017-02-05 11 54 18写真 2017-02-05 11 50 12写真 2017-02-07 13 08 22

スキー研修

 

2017年1月30日(月)、島根県の瑞穂ハイランドにて1J・2Jのスキー体験学習がありました。到着する直前までは天候も心配されましたが、到着する頃には雨も上がり、日差しが差し込むこともありました。

CIMG4597

開講式後、準備体操をしっかりして、いよいよスキーの時間。初めてという生徒もたくさんいましたが、インストラクターの指導のもと、少しずつコツを掴んでいきました。

CIMG4606

CIMG4626

昼食はカレーでした。なかには「3杯食べました!!」という生徒も。好きな飲み物も選ぶことができ、午後への活動に向けて、楽しい昼食時間となったようです。

CIMG4645

午後になると午前中よりも上達し、坂をスムーズに滑る生徒も多く見られ、同じ班員同士で「みんなで滑りきろう!」と励まし合う様子も見られました。

CIMG4663

CIMG4674

最後には「諦めなくてよかったね!」、「達成感がすごく感じられた!」との声も。朝も早くて長い1日となりましたが、帰りのバスでは「もう1日やりたいな~」と、とても楽しんだ様子でした。

(文責:中学校教員)