9月15日(金)、まなびらんど(丸亀市生涯学習センター)で開催された丸亀市中学校英語弁論大会で、藤井中学校3年生の多田悠人君が最優秀賞に輝きました。
<本人より>
受験勉強のためにスピーチ練習にあまり時間を割けなかったので、短期間で集中的に取り組みました。
本番では、堂々とスピーチできるよう、視線の向け方に特に気を配りました。
丸亀市の大会が終わり、とりあえずほっとしています。
香川県大会でも優勝して、全国大会に出場することが次の目標です。
(文責:中学校教員)
9月15日(金)、まなびらんど(丸亀市生涯学習センター)で開催された丸亀市中学校英語弁論大会で、藤井中学校3年生の多田悠人君が最優秀賞に輝きました。
<本人より>
受験勉強のためにスピーチ練習にあまり時間を割けなかったので、短期間で集中的に取り組みました。
本番では、堂々とスピーチできるよう、視線の向け方に特に気を配りました。
丸亀市の大会が終わり、とりあえずほっとしています。
香川県大会でも優勝して、全国大会に出場することが次の目標です。
(文責:中学校教員)
9月15日(金)の8限目に1年特別進学コースのフレッシュ講座が行われました。
この日はユリーカホールの体操場ででトランポリンをしました。
初めての生徒も多く、楽しそうに取り組んでいました。
次回は、29日(金)に地理・公民のフレッシュ講座があります。
(文責:高校教員)
<修学旅行第4日目>
〈最新情報その2〉
順調です。19時30分に到着予定です。
〈最新情報〉
広島空港を出ました。到着は現在のところ予定通りです。
今朝ほど北朝鮮のミサイル発射に伴うJアラートの発令がありましたが、修学旅行団に確認したところ、異常なく生徒全員元気に旅程通りで行っているとのことです。
ご心配をしている保護者の皆さま、ご安心ください。
<修学旅行第3日目>
天気は小雨と曇りのため少し肌寒いですがみんな元気です。
旭山動物園でたくさんの動物とふれあい、ジンギスカンを食べ、今から藻岩山の夜景を観賞します。
すべて予定通りにすすんでいます。
<修学旅行第2日目>
天気は曇りで雨は降っていません。
昭和新山では雄大な景色を満喫。転んでしまった生徒もいますが、元気にラフティングに参加しました。
インドアの生徒たちは生キャラメル作りを楽しみました。
現在、ホテルでゆっくり過ごしています。
<修学旅行第1日目>
全員元気で16:50にホテルに到着しました。
今、生徒たちは各部屋で過ごしています。
18:30から夕食の予定です。
天気は曇りですが、ホテルからの眺めは最高です!!
9月8日(金)、9日(土)の2日間かけて藤高祭が行われました。
1日目、非公開ステージで多くの生徒が参加してくれました。
2日目は公開日。370名と多くの方が来場していただきました。
1年生はステージと教室展示。2年生は構築物と仮装行列。3年生はバザーでした。
夏休みから準備を進めた甲斐あってどのクラスも素晴らしい作品でした。
金賞は1B2、2B、3Cでした。ステージ優秀賞は響舞連でした。
(文責:高校教員)
9月9日(土)、第18回寒川高校祭が開催されました。
今年は、未だかつてなく、今後もまずありえないような文化祭にするという意味が込められた「空前絶後の~寒川festivalジャスティス!」をテーマに、各クラスが趣向を凝らして展示をして、バザーを出し、構築物を作製しました。
また、生徒有志と各部活動が屋外ステージを盛り上げました。
地域の方々にも作品展示などをしていただきました。
寒川高校祭にご協力くださった皆様、ありがとうございました。
(文責:経営戦略室)
「教員募集」を更新しました。
(文責:経営戦略室)
8月23日(水)に坂出市立体育館で開催された香川県高等学校夏季強化卓球大会で藤井高校卓球部が優勝しました。
予選では坂出高校、香川高専詫間、坂出工業高校と同じリーグに入りました。
2年生の前田、山口、西村、1年生の筒井、田村というフルメンバーで参戦しました。
予選を4位で通過し、決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメント1回戦は小豆島中央高校に3-1で、準決勝では津田高校に3-1で勝利しました。
決勝では笠田高校と対戦し、3-2で勝利しました。
室温が40度近くまで上がるコンディションのため集中力、持久力、瞬発力を維持することが難しい中で、全員が最後まで力を出し切り、優勝することができました。
練習不足を痛感する場面も多かったので、新人戦大会に向けてこれからしっかりと練習を重ねていきます。
(文責:高校教員)
「空前絶後~藤井を愛し、藤井に愛される祭~」をテーマに掲げ中学・高校ユリーカ祭が開催されました。
2日(土)には、クラスでの劇や歌、部活動でのステージを楽しみました。
3日(日)には、500名を超える方々がおいでくださいました。生徒によるステージ発表に加え、生徒会が以前からお願いしていた「理事長先生によるピアノ独奏」も行われ、美しいピアノの調べに心を奪われました。また、中学生による展示や高校生によるバザーもあり大盛況でした。
皆様、ご来場ありがとうございました。
【生徒コメント】
・クラスのみんなと協力してステージ行事をやり遂げることができて、とても嬉しかった。
・ステージ行事の完成度の高さにおどろいた。
・お化け屋敷が 怖かったが、とてもいい思い出になった。
・高校生のバザーに色々なメニューがあって、とても楽しめた。
・科学部のスライム作り体験が楽しかった。
(文責:中学校教員)
2学期が始まりました。
始業式の前に、災害対策として防災避難訓練を行い体育館に避難しました。防災担当の先生より話しがあり、その後、賞状伝達がありました。多くの生徒が表彰され、先生方や生徒たちが温かい拍手を送りました。
2学期は、文化祭や体育祭など、楽しい行事が目白押しです。
気持ちも新たに、一致協力して頑張りましょう。
(文責 高校教員)