平成29年11月11日(土)に行われました香川県新人体育大会体操競技女子個人総合の部で香川県藤井中学校2年の亀代愛華さんが優勝しました。
選手コメント
今回の新人戦では総体の時に達成できなかった全種目で優勝することを目標に頑張りました。失敗してしまった部分もあったけれど、全種目で優勝することができてとても嬉しかったです。
次の大会までは少し時間があるので、今回の反省を生かして頑張っていきたいです。
(文責 中学教員)
平成29年11月11日(土)に行われました香川県新人体育大会体操競技女子個人総合の部で香川県藤井中学校2年の亀代愛華さんが優勝しました。
選手コメント
今回の新人戦では総体の時に達成できなかった全種目で優勝することを目標に頑張りました。失敗してしまった部分もあったけれど、全種目で優勝することができてとても嬉しかったです。
次の大会までは少し時間があるので、今回の反省を生かして頑張っていきたいです。
(文責 中学教員)
11月4日(土)丸亀市民体育館で行われた丸亀市中学校新人体育大会バドミントン競技におきまして、本校2年の沼野和真さんが男子シングル準優勝、伊藤凪沙さんが女子シングルで3位になりました。
2名は12月16日(土)にある県大会に出場します。
選手コメント
沼野さん
僕は前回の大会で3位だったので2位という結果に少し嬉しく思います。ただし、この結果に100%満足はしていません。次は県大会なので気をゆるめずに、県大会でも良い結果を残したいと思います。
伊藤さん
総体まではダブルスで試合に出ていたけれど、今回からはシングルでの挑戦でした。今まではペアの人と励まし合っていたので1人だと心細かったです。しかし、今回の新人戦で3位という結果が残せました。この結果が出たのは周りの人や先生方のおかげだと思います。12月16日にある県大会では少しでも勝ち進めるよう、全力で頑張ります。
(文責 中学教員)
11月4日(土)飯野小学校より50名の親子の方々が、本校の天文講座に参加してくださいました。
あいにくの曇り模様で観測ができるか心配されましたが、きれいな月を見ることができました。参加してくれた小学生たちも喜びや感動の声を上げてくれ、とても活気にあふれた天文講座になりました。また、プラネタリウムでも夜空の星を眺めてもらいました。
11月5日(日)に開催するオータムスクール(5、6年対象)においても、同様の企画を実施いたします。多数のご参加をお待ちしております。
11月2日(木)、城坤小学校より99名の親子の方々が、本校の天文講座に参加してくださいました。
本校の教員の解説に熱心に耳を傾け、月を望遠鏡で見たり天文に関するクイズをしたりして、秋の夜空を楽しんでいただけたようです。また、プラネタリウムでも夜空の星を眺めてもらいました。11月5日に開催するオータムスクール(5、6年対象)においても、同様の企画を実施いたします。多数のご参加をお待ちしております。
(文責:中学教員)
10月29日(日)に津島杯争奪卓球大会が行われました。
本校の卓球部員は決勝トーナメントまで進み、結果はベスト8で見事入賞しました。
「文責:高校教員」
10月28日(土)に卓球の新人戦が行われました。
団体戦では1回戦は高松北高校に3-1で勝利しました。2回戦は尽誠高校に0-3で負けてしまいましたが健闘しました。
個人戦ダブルスでは 前田・筒井ペアが4回戦まで進み、会場を盛り上げました。
「文責:高校教員」
10月28(土)、29(日)の二日間、バスケットボール選抜大会が行われました。28日は高松南高校で対笠田高校戦が、29日には高松工芸高校で対高松高校戦が行われました。
総体が終わって代替わりし、新チームになりましたが、これが三年生の出場できる最後の公式戦となります。1,2年生が主体ですが、やはり肝心なところでは三年生の力が頼りになります。初戦の笠田高校戦では20点差をつけて勝利することが出来ました。2回戦の高松高校戦では、倍以上いる部員の数に圧倒されながらも善戦しましたが、74対57と惜敗しました。これから部員が少なくなりますが、三年生の分まで頑張っていこうと思います。
(文責:高校教員)
平成30年度 入試対策講座
平成30年度入試対策講座・入試説明会・個別相談会が10月28日(土)に行われました。たくさんの保護者・生徒に参加していただきました。
校長挨拶・学校説明からはじまり、全10講座が行われました。たくさんの中学生に参加してもらい、熱気に満ちた授業が行われました。入試につながるヒントを得られたでしょうか?
(文責:高校教員)
本校響舞連が、10月28日(土)に、高松空港まつりに出演しました。
台風による悪天候の心配もありましたが、予定通り3階展望デッキで演舞ができました。また、お年寄りから小さなお子様まで、多数の来場者の前で踊ることができとても楽しかったです。
今までのお祭とは違い、空港といった特別なステージで踊ることができたこと、これからの響舞連にとってとても良い経験になったと同時に、空港をとても身近に感じることができました。また、部員の中では、将来空港関係で働きたいといった声も聞かれました。
高松空港まつりのスタッフの皆さま、ありがとうございました。
響舞連連長 髙須賀
(文責:高校教員)