2月13日(木)、毎年恒例の3年生送別会が行われました。
各部活動や有志の生徒、教員がステージに上がり、それぞれが出し物を披露しました。
後輩から3年生の先輩に向けて手紙を読んだり、劇やコント、寸劇などでとても楽しいひとときを過ごしていました。
3年生は卒業式まで残り少なくなりましたが、健康に気を付けて家庭学習の期間を過ごして下さい。



(文責:高校教員)
2月13日(木)、毎年恒例の3年生送別会が行われました。
各部活動や有志の生徒、教員がステージに上がり、それぞれが出し物を披露しました。
後輩から3年生の先輩に向けて手紙を読んだり、劇やコント、寸劇などでとても楽しいひとときを過ごしていました。
3年生は卒業式まで残り少なくなりましたが、健康に気を付けて家庭学習の期間を過ごして下さい。
(文責:高校教員)
2月7日(金)気温は低かったですが、晴天に恵まれマラソン大会が行われました。
丸亀パブリックゴルフコース向かいを出発し、蓬莱海浜公園を折り返す約4㎞のコースでしたが、参加者全員走り切りました。
結果は記載の通りになります。
「団体の部」
優勝 2A
第2位 1A
第3位 1G2
第4位 2G1
第5位 2G2
(文責:高校教員)
1月31日(金)に3年生対象の特別教育が行われました。
労働基準法についての講義や、3年団からの話、生徒指導主事、進路指導主事からの話がありました。
家庭学習について充分に学び4月からの新しい生活に向けての準備をしていってほしいと思います。
(文責:高校教員)
修学旅行4日目はホテルで朝食をとり、新千歳空港へ移動しました。
道中雪が多く、予定より1時間遅れましたが無事に新千歳空港に到着しました。
新千歳空港では買い物や食事をすませてその後羽田空港経由で高松空港まで移動しました。
高松空港で解団式を行いました。
そこから無事に藤井高校へ到着し2年団の修学旅行は終わりました。
この経験を今後の学校生活に繋げていきたいと思います!
(文責:高校教員)
ただいま高松空港を到着し、バスに乗り込みました。
帰着予定時刻は18時20分です。
(文責:高校教員)
今日は修学旅行3日目です。
朝に小樽で自由行動、昼からは札幌で自由行動でした。
天気も良く買い物や食事を楽しむことができ、無事にホテルに帰りました。
いよいよ明日は最終日です。
(文責:高校教員)
今日は朝からスキー実習でした。
インストラクターさんの指導のもと1日スキーを楽しみました。
最初は滑るのが怖かった人も終わるときにはリフトに乗って軽快に滑っていました。
スキー学校の皆様本当にありがとうございました。
(文責:高校教員)
今日から二年団は修学旅行で北海道に来ています。
1日目はドラマ「北の国から」で有名な富良野に来ています。
ホテルに向かう途中ニングルテラスというところで買い物をしました。
富良野はすごい雪です。
全員無事にホテルに着きました。
(文責:高校教員)
12月22日(日)「冬のまつり」が開催されました。プサルター部は、この公演をもって引退する中学3年生の思い出の曲と初のアンサンブル曲「春夏秋冬メドレー」を披露し、華々しいオープニングを飾りました。日本楽器「はんなり」は7名という少人数ながら、琴のみの壮大な曲「未来花」を堂々と披露しました。数年ぶりに参加となった軽音楽部は、「ミックスジュースのいうとおり」バックナンバーの「クリスマスソング」で会場を盛り上げました。中学校音楽部は、創部以来初めての管楽器アンサンブルや、吹奏楽曲の演奏を披露し、少ない練習時間でたくさんのことができるようになりました。中高音楽部合同で、「マードックからの最後の手紙」や「クリスマスメドレー」を見事成功させました。各楽器や学年に分かれての演奏もそれぞれの個性が出たおもしろいものとなりました。ダンス部は中高でのダンスメドレーを披露し会場を盛り上げました。中学生はピエロの二面性を描いたダンスやテイラー・スウィフトの「Shake it off」で元気いっぱいに踊りました。高校生は、「探偵」をテーマにした曲で堂々とダンスを披露し、この冬のまつりで引退した2年生も最高のパフォーマンスで最後を飾ることができました。
(中学校文責)
新年を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
藤井学園は「学校は真の人間教育を行う道場である」という建学の精神を大切にしながら、本年も教職員一同、一層の精進を重ね、更なる飛躍を遂げる所存であります。
皆様方の本学園への変わらぬご理解、ご支援、ご協力をお願い申し上げます。
令和2年1月1日
学校法人藤井学園