令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
秩父宮賜杯第78回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会
女子棒高跳に2V新延愛子さんが出場し、7位入賞となりました。昨年に続き2年連続のIH入賞です。
競技日程、試技会数の変更などがある中、健闘しました。
秋のシーズンでも自己記録を更新できるよう、頑張ってほしいと思います。引き続き応援の程宜しくお願いいたします。
(文責:高校教員)
令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
秩父宮賜杯第78回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会
女子棒高跳に2V新延愛子さんが出場し、7位入賞となりました。昨年に続き2年連続のIH入賞です。
競技日程、試技会数の変更などがある中、健闘しました。
秋のシーズンでも自己記録を更新できるよう、頑張ってほしいと思います。引き続き応援の程宜しくお願いいたします。
(文責:高校教員)
8月12日(火)・13日(水)に「全国ダンスドリル選手権大会2025」が京王アリーナTOKYOで行われました。
今回は、HIPHOP女子部門Small編成(1年生2名、2年生2名)、MR.DANCE DRILL TEAM部門 山下劉徳(2年生)が出場しました。
1・2年生のチームということもあり、全国の強豪校の演技を見ることで、大いに刺激を受けとても勉強になりました。秋の大会に向けての課題もたくさん見つかるなど実り多き大会になりました。
そのような中で、山下劉徳くんが3位に入賞するなど、結果を出すことができたのはとても自信に繋がりました。
明日から来年の全国大会に向けて、今一度、基礎の徹底を行い、全国優勝を目指して頑張りたいと思います。
(文責:高校教員)
ボランティアの内容は、イベントの運営補助をしたり、小学生と一緒にしっぽ取りゲームや「ディスクドッヂ」(やわらかいフリスビーを使ったドッヂボール)に参加したり、誘導や審判、ゲームを行いました。
7月10日(木)より高校野球香川県大会が行われています。
本日の試合を終え、香川県藤井高校野球部が ベスト4 進出を決めました!本日も暑い中、応援ありがとうございました。
中高ダンス部・中学音楽部・高校吹奏楽部の声援も試合をより一層盛り上げています。
(熱中症にならないよう、しっかりと水分補給をしながら、頑張っています!)
次は7月26日(土)の10時より高松レグザムスタジアムにて英明高校との試合(準決勝)となります。
気持ちを一つに、このまま波に乗って練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。
フレー!フレー!藤高!!そして、頑張れ!野球部!!
〈7月13日(日)2回戦〉 藤井(8)― 香川中央(3)
〈7月20日(日)3回戦〉 四国学院香川西(3)― 藤井(5)
〈7月24日(木)準々決勝〉 藤井(7)― 三本松(3)
(文責:高校教員)
6月7日(土)
ジップアリーナ岡山にて、全国高等学校ダンスドリル選手権大会2025中国・四国大会、第15回全国中学校ダンスドリル選手権大会中国・四国大会が行われました。
中高生とも全力を尽くして今までの成果を発揮することができましたが、残念ながら高校生は予選敗退となりました。1・2年生の若いチームなので、この悔しさを忘れることなく、来年の今日は笑って帰ろうと誓い合いました。
中学生は、優勝し7月25日に東京で行われる全国大会の出場権を獲得することができました。この勢いで、全国大会優勝を目標に頑張ります。
大会結果
中学校 : HIPHOP男女混成部門Small編成 第1位
高 校 : HIPHOP男女混成部門Small編成 予選敗退
HIPHOP女子部門Small編成 予選敗退
MR.DANCE DRILL TEAM部門 予選敗退
(文責:高校教員)
まち音めぐり2025
3月16日(日)まち音めぐり2025に出演させて頂きました。天候にこそ恵まれませんでしたが、様々なスタッフの皆さんのご協力もあり、イベントは大盛況でした。
ダンス出演後は、各ブースのボランティア活動に参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。最後には、ゲストで来られていたエハラマサヒロさんと写真を撮らせて頂きました。
今後も、このような地域貢献活動に積極的に参加し、地域に愛されるダンス部になりたいと思います。
(文責:高校教員)
課題解決型ワークショップ
3月15日(土)丸亀市綾歌総合文化会館文化事業 地域創造共催リージョナルシアター事業として、課題解決型ワークショップを行いました。講師として、演出家の多田淳之介先生にご来校頂き、様々な表現方法を学習しました。ワークショップでは、想像(イメージ)の統一性が表現の統一性に繋がることや、個性の中に見える協調性、協調性の中から生まれる個性などを、身体を動かしながら学ぶことができました。今後も、この経験を活かし、勉強・ダンスの大会で良い結果を残せるように頑張りたいと思います。
(文責:高校教員)
課題解決型ワークショップ
3月15日(土)に行われる課題解決型ワークショップに向けての準備として、丸亀市福祉事業部文化事業部の髙畑さん、馬場さんが来校してくださり、交流を深めるために部員が自分で作成した名刺を交換しました。
ワークショップ当日は、演出家 多田淳之介さん が来校してくださいます。内容は、まだ秘密ですが、部員一同とても楽しみにしています。
(文責:高校教員)
香川丸亀国際ハーフマラソンボランティア
1月25日(土)香川丸亀国際ハーフマラソンボランティアに、中学校音楽部とダンス部で参加しました。ボランティアの内容は、参加者全員約1万人にお渡しする参加賞の袋詰めを行いました。作業開始早々は終わりが来るとは、想像もつきませんでしたがボランティアに参加した皆様と協力し、何とか完成することが出来ました。
ハーフマラソン当日も、日本新記録が出るなど大変な盛り上がりを陰で支える縁の下の力持ちとして少しでも貢献できたことを誇りに思いました。
これからも、地域活動に積極的に参加し、地域になくてはならない存在になりたいと思います。
(文責:高校教員)
DANCE DRILL WINTER CUP 2025
1月11(土)12(日)武蔵野の森総合スポーツプラザにて、第16回全国高等学校ダンスドリル冬季大会・第14回全国中学校ダンスドリル冬季大会が開催されました。
今年度、初めて中高で予選を突破し、全国大会に出場することが出来ました。
選手全員力を合わせて練習の成果を発揮するために頑張りましたが、自分たちの納得いく結果を得られることが出来ず、とても悔しい思いをしました。
この悔しさをバネに、夏に向けて猛練習し、夏は笑顔で頂点に立ちたいと思います。
大会結果
中学校:HIPHOP男女混成部門Small編成 第2位
高 校:HIPHOP男女混成部門Medium編成 第6位
(文責:高校教員)